ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

近所の里山で鳥活

2024-05-23 01:46:39 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半前のスタートでした。

行き先は決めずに外に出てみたら・・・風があったので川の方に行くのをやめてこちらにやって来ました。

いつも脇の道を素通りでしたが門に近づいてよく見ると

門番のお二方がにらみを利かせています。

門から10分ほど農道を上がった所でこの日の第一号の鳥さんに遭遇ですが

見ているとどんどん鳴き声が大きくなって行く。

前回はまっすぐ行ったこの分岐を右折して梶原山の頂上を目指して登って行くと


すぐにイソヒヨドリ♂君が姿を現しますが
住宅地で見かける♂は皆、婚活で大声で鳴いているのに・・・山で見る♂で鳴いているのを見たことがありません。

もうパートナーを見つけた♂が♀と一緒に山に来て子育てをしているんでしょうかねぇ?

頂上までの途中にこんなものがあるのを見つけますが

毎年、この場所で産卵をするモリアオガエルの卵です。

梶原山の頂上に着いたのが7時40分ぐらいのことですが

傘をさすほどではないけど弱い雨が降っていました。

富士山は雲の中なので頂上は素通りでお隣の帆掛山に移動しますが・・・途中の稜線で糖分と水分の補給で好物を口に放り込んだ。

帆掛山の頂上もスルーしたら


見晴らしの良い場所からサギの営巣地を覗いた後で

のんびり鳥活しながら下って来ましたが・・・途中でまさかのこの鳥に出会った。
ここ何日か声だけは聴いていたけど姿を見つけることが出来なかったホトトギスです。

ずいぶん長いことこのてっぺんにいてくれたので・・・あの声を聴くため待っていると
とうとう出ました「トッキョキョカキョク!」

これで満足して後は鳥さん探しはテキトーに流して来たけど・・・こんな時に限って鳥さんが出て来てくれる。

今の時期なら木のてっぺんを見れば見つける確率が高いこの鳥や

バックシャンのこの鳥の他にも

久しぶりでこの鳥さんにも出会った。
つがいと思われる2羽ですぐそばまでやって来てしきりに注意を引こうとしている。

恐らく、近くに巣があったのではないかと思われます。

たくさんの鳥たちに出会うことが出来て・・・大満足で帰って来てこの日の歩数計の数字がこちらで
この日も良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでの鳥活でも予想外の成果・・・

2024-05-22 01:21:53 | ウォーキング
昨日の散歩は6時過ぎのスタートでした。

いつもはカメラと歩数計だけ持って出るのに・・・この日は珍しくこのザックを背負って出かけた。


何が入っているかというと
奥方が旅先で購入して来たこのお酒です。

実は先週のある日に・・・勤め人時代の会社の大先輩に招待していただいてこんなお店にお邪魔させていただきました。

で、お品書きに値段が書いていない料理をたくさんご馳走になって




キープしてあるボトルのお酒をへべれけになるまで飲ませていただき

最後はこれで〆てもらって


その上にお土産までいただき、タクシー代を持たされての帰還で恐縮することしきりでした。

そのお礼としては貧弱すぎますが・・・気持ちだけでもということで散歩の帰りにお届けすることにしたのです。

あまり早い時間の訪問というわけにも行きませんので3時間ぐらいの散歩の後でお邪魔することにして住宅地を歩いて行って・・・桜が満開の時以来でこの公園までやって来ましたが
さすがに当時はたくさんいた「キンクロハジロ」の姿は見ることが出来なかった。

他の水鳥も姿はなくて・・・このカメが1匹だけで甲羅干しをしています。

次に訪れたのはこの公園で

こんな標識を見つけたので期待して鳥さん探しながら歩いて来ましたが

出会えたのはうれしい誤算でこのワンちゃんだけだった。

もう少し山の方に移動して探していると
今の時期にはあちこちで囀りを聴くホオジロ君で

他に何かいないかなと思って声のする方に目をやれば
何と、まさかのウグイスに遭遇でありますよ。

夢中でシャッター切りまくりで


大満足で帰って来ました。

その後で大先輩のお宅にお邪魔してお土産とタクシー代のお釣りを渡してから帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

ただねぇ、届け物を渡しに行ったはずなのに・・・今度はこんなものを持たせられてしまった。

奥方へのプレゼントということで・・・有難く頂戴いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったけど気持ち良く歩いて来ることが出来た

2024-05-21 01:23:23 | ウォーキング
昨日の散歩は8時半ぐらいのスタートで
日は既にこんなに高い。

遅くなったのにはわけがあって・・・5時過ぎにプレーボールとなった大谷選手の試合です。


先制するも追いつかれて・・・延長戦までもつれ込む展開になっていたけど
大谷選手の値千金の一打で見事なさよなら勝利となった。

これを見届けてのスタートなので遅い時間となりました。

既に気温が高くなっていて暑いので汗をかかないようにゆっくりと歩いた。

久しぶりでこの川までやって来ましたが
前夜の雨で激流になっています。

川岸に植えられた木にこんな実がなっているのを見つけましたが
まだ小さいので何の実なのかわかりません。

そのうちに収穫の時期になれば無人販売に出て来ると思うのでそれまで待つことにいたします。

対岸の大きな木の上の方からメジロのさえずりが聴こえて来ますが・・・メガネをして来たけど遠すぎてどこにいるのか見当もつかない。

大体の居場所の見当を付けてあてずっぽうにシャッターを切ってみたら
何とか撮れていたので賢パパの腕も捨てたもんじゃない・・・ぢゃまいか。

後は夏鳥がいないか探しながら上流に向かって歩いて行きますが
いたとしても動いてくれなくては見つけるのは無理ですね。

まぁ、すぐにあきらめて地上にいる鳥に変更ですが

コサギは増水した本流を避けて瀬脇の流れが緩やかな場所で漁をしている。

川の中州で羽を休めているこのカルガモは

動きが不自然なのでよく見ると
怪我か何かの理由で左足を地面につくことが出来ないようです。

暑いので帰ろうと思って下流に向かって行くと
漁で濡れた羽を乾かすカワウがいつものポーズで見送ってくれた。

後は場所を移動してなるべく日陰になるコースを選んで帰って来ましたが

途中で大好きなイソヒヨドリが大声で鳴いているのをカメラに収めて

ぐるりと一回りして来てこの散歩の歩数計の数字がこちらで
暑かったけど大谷選手のサヨナラ安打に気を良くして気持ち良く歩いて来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子の安否確認

2024-05-20 00:42:44 | ウォーキング
昨日の散歩は6時過ぎのスタートでした。

外に出る前までは日本平の方で鳥活の予定でいたのですが・・・雲が厚いので予定を変更してカルガモ親子の安否確認に行って来ました。

自宅から一番近い川まで行ったら

一度お目に掛かっただけでその後とんと姿を見ていない親子を探して下流に向かって歩いて行きますが

最初の目撃地点までやって来たけど見つかることは出来なかった。

後でもっと上流の方も探してみることにして場所を移動して2組の親子の目撃地点までやって来ましたが


前回の目撃地点の橋から見渡してみるけど姿は見えず。

それでも遠くの方で微妙に動いているようなものに気付いて望遠で近寄ってみると
おぉ~、いましたいました・・・草の陰に隠れていたので見逃すところでした。

雛が何羽いるか近くまで行って確認しますが

どうやら9羽が全員無事でここまで大きくなった。

こちらは先に生まれた方なので後から生まれた11羽の方を探してみますが・・・下流を探してみたけれども出会ったのはエサをくわえたアオサギが1羽だけで


ここまで下って来たけどこの先にはいないと判断して上流に引き返す。

もう一度、先ほどの目撃地点まで戻ってしばらくの間は9羽の雛を観察していましたが

9羽の雛が上流に向かって泳いで行くのを見てこの後の展開に期待します。

それは・・・もう一組の親子が上流にいるのならこの親子とのバッティングを避けてこちらの方に避難するはず。

と、いうことで期待しながら待っていると

先ほどのとは明らかに大きさの違う雛たちがこちらに向かって泳いで来ました。

しばらく待っていると全員が勢ぞろいして
11羽の雛が無事なのを確認して一安心。

これで全員の安否を確認することが出来たので後は帰宅するだけですが・・・同じ道を戻ったのに来る時には気がつかなかったこの親子がいるのに気がついた。
何度も通っている道なのにここでの遭遇は初めてのことでした。

ただ、先ほど見て来た雛の数が9羽と11羽で多かったのにこの親子は2羽の雛だけ。

それは住んでいる場所がこんな所で
外敵から姿を隠すものがないのが原因かも知れませんね。

後はまっすぐ帰宅してこの散歩での歩数計の数字がこちらで
傘をさすほどの雨に降られることもなく・・・良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の里山で鳥活

2024-05-19 01:41:29 | ウォーキング
昨日の散歩は6時ちょうどのスタートでした。

近所の里山で鳥活するつもりで久しぶりでこんな所までやって来たら
とりあえずは稜線を目指して農道を上がって行きます。

すぐにこの藪の中からガビチョウの鳴き声が聴こえて来ますが
眼鏡を着用で出かけて来たのに見つけることが出来ません。

お次はこの竹林で
ウグイスの声がするけど姿は見えず。

更に、こんなに見やすい所からメジロのさえずりが聴こえて来るけど
ここもダメで軽く3タコを食らってしまった。

山門から15分ほど上がって来た所で梶原山の頂上への分岐に差し掛かりますが
鳥がいそうな中腹を歩くのでスルーしてそのまま直進。

途中、市街地方面が見える場所を通りますが
眼鏡のお陰でずいぶんはっきり見ることが出来る。

この散歩で見かけたのは圧倒的にイソヒヨドリが多くて



子育てに奮闘中のようでエサを運んでいる個体が目につきました。

他に出会った鳥さんがこちらで


ガビチョウも大きな虫をくわえていました。

久しぶりで訪れた帆掛山の頂上からは富士山がきれいで

途中で見つけた好物を食べてみたり

サギの営巣地を覗いたりしてから

お隣の梶原山まで移動して

下りはこちらのコースを使っての下山で

ぐるりと一回りしてここまで戻ったら

後はまっすぐ帰宅してこの日の歩数計の数字がこちらで
暑くて汗をかいたけど良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田川を遡って「遊木の森」まで・・・

2024-05-18 02:58:06 | ウォーキング
昨日の散歩は6時前のスタートでした。

先日、橋の上から見つけたカルガモの親子が姿を見せなくなってしまったのでその無事を確認しようと前回の捜索の時よりも上流に入ってみたけど

増水の痕跡があったり

流れの中ではこんな奴が虎視眈々と狙っていたりで
親子の姿を見つけることは出来ませんでした。

途中、本流に注ぎ込んでいるこの川まで来た時に

この川を遡ってカルガモの赤ちゃん探しをして来ることに決定であります。

途中に何ヶ所か行く手を遮るものがありますが

その都度迂回して先に進んで行くと・・・すぐにこんな郊外に出るので川沿いの小道を上流目指して歩く。

カルガモの雛に出会うことなく黙々と歩いて行くと

雛つながりでかわいらしいスズメの雛に遭遇であります。

あまり近づくと近くにいる親が怒るので少しだけ遊んだらさよならをして上流に移動。

すると、今度はツバメの雛が現れて


こちらも心配した親が下りて来て警戒するので早々に移動。

どんどん遡って行くと遠くに青っぽい色をした鳥がいるのに気がついて・・・あわててカメラを向けたけどすぐに飛び立ってしまったのでこれが貴重な一枚となった。

青っぽいのが見えたのでどうせイソヒヨドリだろうと思って雑な行動をしたら・・・何と、人生初めての対面となるオオルリさんでした。

後はスタートから1時間半ぐらいでこんな所までやって来たら


そのまま進んで行って・・・前月の終わりごろ以来となるこの公園まで行って来ました。

鳥活の方は紹介させていただいた3羽以外には電線で囀っていたこのホオジロだけで


期待していた成果はなかったけどこんなものを口にして
昔を思い出して満足して歩いて来ました。

この散歩の歩数計の数字がこちらで
あまり暑くならないうちに帰って来れたので良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモ親子の無事を確認

2024-05-17 02:47:37 | ウォーキング
昨日の散歩は6時前とやや早めのスタートでした。
降水確率が高かったので降り出す前に帰って来ようと思っての早出です。

GW前にカルガモの親子に出会ったんですが・・・旅行に行っている間に大雨が降ってから姿が見えなくなってしまった。

気になるので安否確認の意味で探しに行ってみることにいたします。

まずは、前々日の散歩の時に前に見ていたのとは別の親子を偶然見かけた橋の上から下の流れを覗いてみますが
姿を見つけることは出来ません。

川岸を下流に向かって歩いて行くので・・・注意しながら歩いて行きましたが
残念ながら見つけることは出来なかった。

ここは後日、日を改めて上流部を探すことにして次の場所に移動します。

次の場所は2週間前に初めて親子に出会った場所ですが
難なく親子を見つけることが出来た。

ただ、あれから2週間も経っているのに全然成長していないように見えるし・・・よく見ると雛の数が11羽もいます。

まぁ、それでも首尾よく見つけることが出来たのでしばし観察を続けた。

どんどん上流に向かって泳いで行きましたが・・・大きな声で鳴いているこんな奴が現れると

すぐに引き返して下流に戻る。

先ほどこの家族を見つけた橋まで先回りして待っていると
今の親子よりも一回りも二回りも大きな雛を従えた親子が現れた。

これが2週間前に初めて出会った親子に違いない。

ただ、あの時は9羽いたはずの雛が6羽しかいないのは自然の厳しさなのかしら?

そうしているうちに先ほどカラスから逃れて上流から下って来た親子が戻って来たので観察を続けていると

いつの間にかもう一方の親子の雛の数が8羽に増えた。

と、思って見ていたら更に1羽が加わって
結局、最初の時に見た9羽の雛が全員無事とわかってめでたしめでたし。

この後でサギの営巣地にも立ち寄って来ましたが

ほとんど素通り状態で戻って来て最後にもう一度カルガモの親子に会ってから帰って来ました。

この日の歩数計の数字がこちらで


帰る途中でほんの少しだけ降られてしまったけれども
親子の無事を確認出来たり更に新しい親子に会えたりで良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票で区役所まで・・・

2024-05-16 02:36:33 | ウォーキング
昨日は今月の26日に投票が行われる県知事選の期日前投票で区役所まで行って来ました。

会場が開く2時間前の6時半のスタートですが

歩き始めて5分ほど行った所でこれを忘れたのに気がついて
取りに戻っての再スタートとなった。

区役所は街の中にあるのでバス通りを行くのが最短距離なんでしょうが・・・鳥活するため遠回りして郊外へ寄った。

カルガモの親子がいないかと探して行きますが・・・遠くの水面で波紋が出ているので近くまで行ってみたら
鯉の群れがエサに期待して集まっていました。

田んぼの方で大きな声で鳴く鳥がいるので望遠で覗いてみると
ケリが何羽か降りてエサ探し中のようでした。

他に鳥の気配はしないので川沿いの道を歩いて行くと

目撃した場所は違いますがあの時と同じ栴檀でした。

その後は次なる目的地まで直行で・・・スタートから1時間と20分ほどでこの公園に着いて

カルガモの雛が生まれていないか過去の目撃地点をチェックしますが




見かけたのは成鳥ばかりで


雛の誕生はまだのようでした。

これでカルガモの雛探しはあきらめて次の公園に移動して・・・将軍様にあいさつだけ済ませたら

投票の会場までやって来ましたが

まだこの時間なのに既にこの暑さで

投票の後はなるべく日陰のあるコースを選んで帰宅。

途中で出勤する奥方の車とすれ違って手を振ったけど気づいてもらえず。

ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガを探してあっちこっち

2024-05-15 01:56:51 | ウォーキング
昨日の散歩は6時半過ぎのスタートでした。
ベランダに出て気温を確かめたら半袖でも大丈夫そうなので出かけようとして外に出たら風があってやや寒いのでウィンドブレーカーを着込んでの再スタートです。

曇り空で富士山は見えないので例の橋に差し掛かった時に何気に川の中を覗いてみたら
何と、まさかのカルガモ親子に遭遇であります。

流れが速くてどんどん下流に流されて行ってしまいますが
7羽のひなを確認することが出来た。

少し下流の流れの緩やかな所に行ったら
母親が雛を岸の茂みの中に誘導して

全部の避難が終了して母親だけになったら

自分も茂みの中に身を隠して
全員の姿が見えなくなった。

もしかしたら前日の大雨で上流から流されてきたのかも知れませんが・・・水量が減るまで茂みの中でじっとしていてくれると良いなと思いながらその場を離れました。

思わぬハプニングでカルガモの親子に出会いましたが・・・この日のテーマは「オナガ探し」です。

先日、久しぶりで出会ったのがこの1羽だけだったので

もっとたくさんの群れに会うことが出来ないかと思ってあちこち探し回って来ました。



しかし、結果は散々なもので見かけたのはこんな鳥ばかりでお話にならない。

あきらめて帰ろうと思って東名高速の側道を歩いているとこんなものが目に入った。

どうせ暇なので矢印に従って行ってみると
何と、歩いてパーキングエリアに入ることが出来るのは初めて知った。

せっかくなのでトイレだけお借りしたらすぐに出て来て・・・後は過去にオナガを目撃した場所をチェックして来ましたが


見つけることが出来なくて意気消沈で帰宅。

ぐるりと一回りして来てこの日の歩数計の数字がこちらで
オナガには会えなかったけど良い散歩をして来ることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の中を人間ドック

2024-05-14 02:12:12 | 日記
昨日は年に一度の人間ドックの健診日でした。

受診する病院までは片道5Kmぐらいと散歩にはちょうど良い距離なので天気さえ良ければ勿論歩いて行くのですが・・・早朝の天気がこれで
かなりの降りだし

病院に着いているぐらいの時間になってもこの予想では
歩いて行くのはとても無理ということで奥方の車で送ってもらった。

通勤時間帯ということで早めに出たら道路が思いのほか空いていて・・・受付開始まで1時間近くも待つことになった。

外で待ったのは20分ほどですが・・・雨の方は強くなったり弱くなったり。

検査の方はほとんどの項目でスムーズに行ったけど・・・腹部超音波検査の時には検査をしていた方が席を外して応援の要請に行って二人がかりでの検査となった。

初めてならビックリするところですが・・・過去にも同じことがあって結果は異常なしだったので驚きませんよ。

で、全ての検査を終えて支払いを済ませたら待ちに待ったお食事タイムとなりますが・・・こんな時間には病院指定のレストランに行って


まずは冷え冷えのこれで渇いた喉を潤したら

ここ何年かは同じメニューで「ロースかつ卵とじ御膳のライス小盛」を頼んで美味しくいただく。
歯に自信があるうちは良いですが・・・ちょっと危ないなと感じるようになったらナイフを持って来てもらうようにしたいと思いました。

食べている途中でビールがなくなってしまったけど・・・ここのレストランにあるアルコールドリンクはこの1種類だけで

これ一本のお値段がスーパーで買う缶チューハイ6本分とあってさすがにお代わりはしませんでした。

食後はこんな所の前を通りましたが

外は土砂降りの雨で

濡れた傘を持って濡れネズミの格好で行くのがはばかられたので次の機会に譲ってそのまま帰宅。

帰りは途中からバスでの帰宅となってこの日の歩数計の数字がこちらで
ちょっと物足りない一日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする