ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

良いお年をお迎えください

2017-12-31 13:40:25 | 日記
昨日は今年最後となる飲み会がありました。

その名を「SHC忘年会」

開始時刻は夕方の5時でしたが仕事は10時前には終わるので夕方まで時間がある。

そんな所に「SHC」の突撃隊長から連絡が入り・・・忘年会の開始時刻まで時間があるので付き合ってくれるとおっしゃる。

さて、どうしようかと考えた時に・・・思い浮かんだのがちょっとしたハイキングで近場を歩くこと。

引っ越し先まで迷わずに来てもらうのはまず無理なのでわかりやすい駅前で待ち合わせ。


前々日にお邪魔したばかりのこのお店に寄って早めのお昼をいただきますが


まずはこいつで喉を潤す。


隊長は普通にラーメンを食べていましたが


一人前注文したはずなのに餃子が間違って(?)二人前出て来ちゃったので


想定外の生追加。


食事が済んだらハイキングの始まり始まりで・・・まずは仕事場からも山頂を見ることが出来るこんなお山で


山頂でランチをしていた親子連れのお父さんに撮っていただいたこのツーショット。


食べ物も飲み物も持って来ていないのでさっさと次の一座に移動して一枚パチリ。


下山後は新居にお連れして一休みしてから忘年会の会場に向かう。

自宅から約6Kmを勿論歩いて行きますが・・・まだ歩き足りなそうだったので隊長を案内して三座目にチャレンジ。


二座目の山頂を望遠で盗撮。


山頂を目指すつもりが道を間違えて変な所に降りてしまったが・・・お陰で34年前に結婚したばかりのころに住んでいたアパートがまだ健在でいることを確認出来た。




後は会場まで一目散で忘年会は5時に開始。

ずいぶん歩いたはずなのに元気な隊長は乾杯のビールの後は日本酒を手酌でぐいぐい飲って


それでなくても真っ先に落ちる「落ち名人」は風邪で体調が悪いとのことでいつもよりもっと早く落ちた。


大いに飲んで食べて「2時間飲み放題」の忘年会が終わって集合写真を撮ったら


遠方まで帰る方と風邪で体調が悪い方の2名を除いた残りのメンバーで2次会。


例によって気が付いたのは朝のベッドの中でした。

今日は最後の出勤日と言うことでいつものようにバラ園の仕事に行って来ましたが・・・残念ながら定点撮影ポイントからの日本一は雲の中。


帰宅後は年末の恒例行事を無事に終えて




一杯飲りながら高校サッカーのテレビ観戦。

後はもう年越しそばを食べたら寝るばかりです。

皆様、良いお年をお迎えください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この機会にテレビやめようかしら・・・

2017-12-30 03:33:57 | 日記
昨日の朝起きてニュースをチェックするとまず目に飛び込んで来たのがこんな記事。


昔は軽く1万人を超えていたのにずいぶん減ったものであります。

これは飲酒による悲惨な事故をテレビのニュースで大々的に取り上げている効果が出たと見て良いんでしょうかねぇ。

これは良いニュースでしたがこちらはひどいニュースでした。


政府間の約束事をいとも簡単に反故にするお国柄は国際社会では通用しないと思いますがね。

憤りを覚えながら仕事場に向かうと・・・日本一もご機嫌斜めと見えて雲の中にお隠れでした。


ここ最近寒い日が続いていて・・・仕事場の前の道路には連日の氷が。


仕事を終えて帰宅してニュースをチェックすると・・・おぉ~、これは素晴らしいことぢゃまいか。


これで支持率の回復を狙ったんでしょうかね~。

それはさておき・・・仕事の後は自宅の部屋でテレビかP.C.が日課ですから、新聞のテレビ欄に目を通す。

すると・・・既に年末年始の特番が組まれているようで、どこの局を見ても観たい番組が見当たらない。










頼みのBSでもたった1局でかろうじてこんな番組をやっているだけでした。

と、思って夕方にネットでスポーツニュースを見たらもう結果が載っていた・・・ぢゃまいか。

なので、前に録りためていたこんな時代劇のビデオを観たり


パソコンで遊んだりしていましたが・・・特に不都合は感じなかった。

いっそこの機会にテレビを観るのやめちゃおうかしらねぇ。

それにしても久しぶりで観た時代劇は当時の大スターがずらりと勢ぞろいの豪華キャストでしたよ。

さて、何人おわかりになるでしょうか?






今日はバラ園の仕事は通常勤務で夕方からは今年最後の飲み会となる「SHC忘年会」があります。

その前に久しぶりでお会いする友達を案内して近くの低山をハイキングして来ようと思っていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年を振り返る(飲み会編)

2017-12-29 04:41:44 | 飲み会
昨日のブログで今年一年の登山・ハイキングについて振り返ってみたので今日は飲み会を振り返ってみたいと思います。

1月はやはり正月で飲む機会が多く、元旦からいきなり奥方の実家にあいさつに行ってのお呼ばれ飲み会

元旦早々黒毛を堪能させていただきましたよ。


その翌日もお呼ばれ飲み会で豪華な料理に舌鼓を打った。




お次が月半ばに行った隠れ家での新年会で・・・プロの料理人の作品を味わった。


1月の4回目は「呑んだくれ登山隊」の新年会でハイキングの打ち上げの「白鳥食堂」の後で静岡駅の駅ビル内の居酒屋で昼飲み。




2月はバレンタインデーに現役時代の仲間達との飲み会があったり


山友たちとのハイキングの後でお花見飲み会と居酒屋飲み会




そして、その翌日は前夜の飲み会に参加出来なかった友達を呼んで朝から宴会やりましたよ。


3月は飲み会がなかったようですが4月になれば勿論お花見の飲み会があって・・・今年は隠れ家で2回の飲み会があった。

まずは第一回目がこちらで・・・この時もプロの料理人さんが腕を奮ってくれた。


第二回目のお花見飲み会がこちらで・・・この時は遠来の客人がたくさんのお土産を持参で訪ねて来てくれまして、メインの料理は元力士君が作ってくれた本物のちゃんこ鍋でした。


5月は奥方と賢の墓参りに行った後で「呑んだくれ登山隊」の隊長、副隊長のお役にお邪魔しての飲み会で・・・ご近所さんが飼っている賢によく似たワンちゃんに会いました。


5月はもう一回飲み会がありましたが・・・それがこちらの熱海飲み会
娘がお世話になっているお友達のご家族と合同の飲み会でした。


6月には毎年の恒例となっている「櫛形山飲み会」があったり




6月のもう一回の飲み会は70日ぶりとなる隠れ家飲み会でした。


7月になると「呑んだくれ登山隊」副隊長の快気祝い飲み会があったり


「ゼロ富士」の時の宿泊地でのお泊り飲み会




その後は一足遅れのお盆のお墓参りの後でまたまた隊長、副隊長のお宅にお邪魔しての昼飲み会


こうして改めて見直してみると・・・隊長、副隊長のお宅にはずいぶんお世話になっていますよねぇ。

7月にはもう一回こんな飲み会があったので合計4回。

8月になると富士山のふもとでの納涼会をやっていただき

お次は8月と言ったら忘れてはいけないのが奥方の誕生日で・・・自宅で二人で静かに飲んだ

その後2か月ぶりとなる隠れ家飲み会があり・・・久しぶりで会った四男君の成長ぶりに驚く奥方でした。


隠れ家から帰った日の夕方からは「SHC納涼会」があって8月は合計4回。


9月になると7月に決行した「ゼロ富士」の反省会が箱根の某所で行われて


その二日後には隠れ家での「きのこパーティ」

その翌週には2週連続での隠れ家飲み会があって


何とその翌日には川根のマスターご一家が訪ねて来てくれて2連荘となる飲み会。


そして9月と言えば毎年恒例の「龍勢飲み会」でしたが・・・引っ越しのため今年が最後となりました。


9月はずいぶん飲み会が多かったけど何と言っても〆はこの飲み会

35年ぶりで赤石岳に登って避難小屋での飲み会でした。


10月は一回だけで結婚記念日の飲み会があり


11月に入ると久しぶりの隠れ家飲み会はマスターの弟さんがゲストで参加


11月の2回目は久しぶりの「GB会」で・・・へべれけに酔って帰って奥方から怒られた。


3回目は住み慣れた我が家とのお別れパーティ・・・のつもりがわけあってその予行演習の飲み会


その1週間後に今度こそ本当のお別れパーティで大いに盛り上がりましたね~。




12月に入ると自然薯を掘って来てくれた料理人が主催してくれた「芋パ」があったり


豪華メンバーが顔をそろえた「赤石岳避難小屋の打ち上げ会兼忘年会


更には引っ越し先のご近所にお住いの先輩方をお招きしての新居のお披露目飲み会があって・・・
その後は昔の仲間との忘年会があった。

で、毎年の恒例となっている「誕生会兼Xマスパーティ兼忘年会」があってまたまた隊長、副隊長のお宅にお世話になった。


後は今年最後となる「SHC忘年会」が今年の飲み会の〆となりますが・・・数えてみたら全部で40回近くもやってますので「登山・ハイキング」に負けないぐらいの回数でした。

「美味い酒が飲めるうちは健康」と言うのが私の持論なので来年も一年中美味い酒を飲むことが出来るよう精進いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一年を振り返る(登山・ハイキング編)

2017-12-28 03:35:36 | 登山・ハイキング
年も押し迫って今年も残りわずかとなったので毎年の恒例として一年を振り返っておきます。

今年の初歩きは1月9日の「SHC久能山探検」でした。


1月は沖縄旅行に行ったりしていたこともあってこのほかには28日の浜石岳とその翌日には「呑んだくれ登山隊」で竜爪山を越えて白鳥食堂までのハイキング


2月は8日に近場の低山でピクニックランチを楽しんだり・・・その3日後の11日には奥方とたむちゃんと一緒に三島から沼津までのウォーキング

その翌々日には久しぶりで日本平まで散歩に行ったり、18日は又ピクニックランチを楽しんだと思ったら・・・その翌日は5時間で30Kmのウォーキング

そして、なんと言ってもこの月のメインは大勢の仲間たちとの浜石岳さった峠合同ハイキング


その後のお花見会&大宴会。




暖かくなって来た3月は19日にミツマタの開花の状況を観察しに11か月ぶりで竜爪山に登り


25日には賢の墓参りに行ったついでに奥方と二人でウォーキング

4月は青春18切符で仙台に行ったり、後半は道後温泉に入りに四国へ行ったりしていたのでハイキングと言えば14日のミツマタ見物の竜爪山


28日の浜石岳の2回のみ。

5月はG.W.の恒例行事となっている先輩のお墓参りの後の低山ハイクで、11日には久能海岸のハイキングをして来ました。

そして・・・20日には今年の初富士山で久しぶりで雪の上を歩いて来ました。


その後31日の日本平の藪遊びで5月の〆としました。

6月は珍しく奥方と久しぶりの竜ヶ岳に登ったり


22日はササユリを見に浜石岳に登りましたが山歩きと言えそうなのはこの2回だけで


大好きなジャカランダの花に会うために公園までウォーキングをしたのが12日20日の2回ありましたね。


後半戦に入って7月はスカイラインの通行規制が始まる前に何年ぶりかの「ゼロ富士」は一泊宴会付きののんびりプランで4回目にしてようやく無事山頂を踏むことが出来た。


7月は「ゼロ富士」以外にはちょっとしたハイキングだけなので割愛してお次は8月。

と言っても8月は途中敗退のこの富士山

中腹まで「キツネノカミソリ」を見に行った竜爪山の2回だけ。


9月はちょこちょこっと梶原山日本平で遊んで

「ゼロ富士」の反省会の翌日には人生で2回目となる金時山


更に賢の墓参りに安部奥まで行ったり・・・そして何と言っても忘れてはいけないのがこの35年ぶりの赤石岳でした。


10月は赤石岳から帰宅した翌日に生まれて初めての吉田口からの富士山で・・・その4日後には初めて登る友達を案内して今年の富士山の登り納め


後は季節外れのアサギマダラに会いに行ったついでに


旧東海道をハイキング

11月は川根で飲んだ翌日に初めて行ってみた板取山と天水


そして今月はと言うと引っ越しが終わって落ち着いたところで近場の低山をぐるりと周回


と言うことで今年の登山ハイキングはここで紹介するものだけでも34回。

いくつか漏れがあるので月平均すると3回ぐらい。

引っ越して来て竜爪山が近くなったので来年は竜爪山近辺に出没する機会が増えるかも知れませんね~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわただしくなって来たね~

2017-12-27 03:28:18 | 日記
今年も残すところ一週間を切って来て・・・急にあわただしさを感じるようになった。

昨日はずいぶん久しぶりで仕事帰りにこんな所に行って来ましたが


年末とあって予約のお客さんからの注文が立て込んでいるようで・・・こんなのが20個近くも積まれていました。


それでもお店のおねいさんの話では混むのはまだまだこれからだそうですよ。

で、帰宅しようと旧国道を走っていると・・・ちっとも車が流れて行かない。


あらら、年末の影響が早くも出たかと思いながらしばらく行くと・・・この忙しい時にとんだ迷惑。


そうそう、年末と言えば実家がワサビの栽培農家をしているパートさんからこんなものをいただいたり


園長からもたくさんのポンカンをプレゼントされた。


これで本当に年の瀬を実感しますよ。

それとは関係ありませんが昨日の昼飯はお隣のここにしてみた。


引っ越して来てからお店で食べるのが4回目でテイクアウトが1回あったのでほぼ毎週お世話になっている・・・ぢゃまいか。

お陰で顔を覚えていただいたので厚かましくも営業していない時の駐車場利用をお願いすると何とかOKをいただくことが出来た。

これで、お客さんが来た時の駐車場の問題がひとつクリアーであります。

昼飯の方は・・・まずはいつものこれを一杯グイ~っと飲って


食べたのがお好み焼きの豚玉の小


ボリュームがあるので小食の私には小が適量です。

食べていると不動産会社から電話が入って「滅失登記」の話やらその他諸々の話やらで落ち着かない。

法務局の仕事納めの前に手続きを済ませてくれとのことなので本当にあわただしいです。

それでも夜はテレビでこんな番組をやっていたので録画を録っておいて朝起きてからゆっくり観ました。




引っ越して来て一番良かったのがBS放送が見れるようになったことですかね~。

泣いても笑っても今日を入れて今年の残りはあと5日。

ずいぶんあわただしくなって来ましたが・・・新しい年はのんびりと迎えたいものですねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に短い「セカンドライフ」

2017-12-26 03:26:41 | ちょっとした知識
昨日の朝は前夜から明け方に降った雨が標高の高い所では雪になったようで日本一にも新しい雪が積もった形跡がありました。


山頂には雪煙が舞っているようにも見えますが暗くてよくわかりません。

もう少し仕事場の近くまで走って少し明るくなって来た所でもう一回確認してみると


やっぱり冬型が強まったせいで強風が吹いているようでしたね。

さて、本題です。

先日のネットニュースでこんな記事を目にしました。


中身を読んでみると「平均寿命が延びる昨今、いわゆる老後、或いはセカンドライフを楽しむ時間はどれくらいあるのでしょうか。

仮に60歳で定年退職をすると、男性では9年、女性では14年です。

65歳まで働く場合は、更に5年短い、男性は4年、女性は9年になります。

退職後の自由を謳歌する時間は、実はそんなに長くはないのです。なぜでしょうか。」

この記事を読んで「あれっ?」と思ったのは私だけではないと思いますがいかがでしょうか?

えぇ、今の我が国の平均寿命は男性でも80歳を超えているし・・・女性の場合は90に近い。

それが、どうして60歳でリタイアした男性のセカンドライフが9年と言うのは一体どういう計算をしているのかしら?

不思議に思いながら更に読み進んで行くとこんな文章が出て来た。


なるほど「平均寿命」ではなく「健康寿命」なんだそうです。

まぁ、言われてみればベッドに寝た切りになってしまったのではセカンドライフとは言い難いのかも知れませんね。

と言うことで「健康寿命」は男性が71歳で女性の場合は74歳なんだそうです。

そこからリタイアした時の年齢を引いてやると・・・60歳でリタイアした男性のセカンドライフが9年で同じく60歳でリタイアした女性で14年。


って、ちょっと待ってくださいよ。

71-60=9なんて計算をしているようでは・・・この方もそろそろ健康寿命は終わりに近い。

と、思っていたら翌日には訂正のお知らせが入っていた。


まぁ、それはさておきまして・・・健康でバリバリ活動できる年齢が平均寿命よりもかなり短いと言うことには異論をはさむ余地はないと思います。

と、なると目標の120歳まで生きたとしても健康で活躍できるのは何歳ぐらいまでになるのか?

う~ん、これは目標の修正を考えておいた方が良いのかも知れませんね。

当面の目標を現在言われている「健康寿命」を一般男性の71歳から80歳まで引き延ばすことに置いて頑張ります。

そして、その「健康」の基準を富士山に登ることが出来て酒が美味しく飲めることと定めます。

酒が美味いと感じられなくなったら生きていても面白くないので・・・その時は人生に「good bye」かしらね~。

で、とりあえずは今出来ることをやっておこうと昨日の晩飯はこれにしてもらいまして




オリジナルチューハイもいつもより焼酎濃いめ


細く長く生きるよりも太く短くの方が楽しそうですよね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬よりも効果があるね~

2017-12-25 03:37:16 | 日記
今月の初めに新しい住まいに引っ越して来てからもうすぐ1ヶ月になろうとしていますが、それまで住んでいた家との一番の違いがこのブログでも紹介した室内の温度です。

その暖かさがもたらしてくれた一番の効果が血圧の値。

今月、引っ越して来た後の測定値の平均が朝は128-69で


夜が116-63ですから


今年の各月と比べてみると・・・朝がこちらで


夜がこちら。


どうです、朝の最低血圧なんて夏場の暑い時でも70を切ったことがなかったのに今月なんて69ですよ。

夜だって引っ越してくる直前の先月と比べたら一目瞭然の結果・・・ぢゃまいか。

下手な薬よりもよっぽど効果がありますよね~。

先週こんなニュースを目にしていたばかりなので




これは本当にうれしいことです。

この分では120歳なんて言わずに150歳までも生きられるかも知れませんよ。

ただねぇ、鉄筋コンクリートの建物に住んだことのある方の話を伺うと・・・最上階だと夏の暑さがハンパないそうです。

今から来年の夏の冷房代のことが気になって仕方ありません。

今日から今年の最後の週が始まりますが・・・土曜日には今年最後の忘年会があるので楽しみです。

しばらくお会いしていなかった方とも久しぶりで一緒に飲めるので今週はそれを励みに頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会兼Xマスパーティ

2017-12-24 14:07:59 | 飲み会
昨日のブログでもチラッとだけ触れておきましたが、「呑んだくれ登山隊」の聖地でお泊り飲み会でした。

仕事は花切りだけで早上がりをさせていただき、奥方が調べておいた日帰り温泉の営業開始の時刻に合わせて家を出る。

途中までは通勤路を東へ向かいますが・・・日本一の定点撮影ポイントからB.P.に乗るのでいつもの直進レーンではなく右折レーンで信号待ち。


富士宮の浅間神社の近くを通ると「富士山世界遺産センター」のオープン日とあって観光客でにぎわっていました。


奥方が選んだ温泉は田貫湖の湖畔の休暇村の4階にある「田貫湖温泉」で富士山ビューが素晴らしかった。


増えていると予想していた体重でしたがほぼベストを維持していて


奥方が出て来るのを待つ間は日本一を眺めていました。


その後で奥方の要望に応えて道の駅まで足を延ばして・・・界隈では一番美味いと思われる牛乳ソフトをいただきました。


後は賢の墓にお参りをして


予定して時間から遅れること30分弱でパーティの会場となる「ヒロ亭」に到着して、既に集まっていた皆さんと第一回目の集合写真。


その後でとりあえずは既に集まっているメンバー5人で乾杯をして・・・ビールにチューハイ、ワインをいただく。


バレリーナさんの華麗な舞を鑑賞しながら


美味い料理をつまみに飲んでいると




少し遅れて来たメンバーが到着して全員集合。


後はいつものように飲んだり食べたり語り合ったりで










プレゼントしていただいたTシャツを披露したり






プレゼントされたケーキのろうそくを吹き消したり


寄せられた温かいメッセージに感激して思わず涙を流したり


まだまだ宴会は続いて飲みすぎたり






今朝は寝起きに缶チューハイを4本も飲んじゃったので奥方に運転してもらって帰宅しました。


いや~、いつものことながらとても楽しいパーティでした。

飲み物に料理とプレゼントを用意してくださった参加者の皆さんに大感謝であります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60代最後の誕生日

2017-12-23 04:05:21 | 日記
昨日の朝はテレビを観ているとお天気のおねいさんが「今日は二十四節季のひとつ冬至です」と言うのを聞いて自分の誕生日だと言うことを思い出した。

えぇ、ただの誕生日ではなく60代最後の誕生日でした。

朝はいつもと変りなく3時に起きてテレビとパソコンで時間を潰して奥方が起きるのを待って5時半から朝ごはん。

朝飯の後の風呂もいつもと同じだが珍しくひげと頭をバリカンで刈った。

これは別に誕生日だからと言うわけではなくただ単に伸びていたから。

6時20分には仕事に行くため部屋を出ますが・・・いつものこれは持って行くのをやめました。


2、3回使ってみたんですが一番寒い時間帯とあって融けた氷が又すぐに凍ってしまう。

結局は暖房が効いて来るまで待たないと視界が悪くて運転できないので最初から暖房で融かすことにしたんです。

まぁ、最初はこんなですが


エンジンをかけて1分ぐらいでも暖房入れればすぐに融ける。


駐車場を出て3分で定点撮影のポイントですから前みたいに側道を通るよりは全然早い。


で、仕事を終えて帰宅したのが10時になるかならないかぐらいの時間で・・・着替えをしたら静岡の街中に向かう。

私鉄の電車の駅があるんですが近そうな三つの内どの駅が最寄となるのかまだ確認が出来ていない。

二つについてはこの時に確認済みなんですが残りのひとつがまだ未確認。

なので今回はこちらの駅まで歩いてみましたが20分を切ったので結局この駅が最寄だと言うことがわかった。


後はそのまま旧国道一号に出て静岡駅を目指して西へ進む。


スタートから1時間ジャストで目的地に着いて


案内係のおねいさんに住所変更の手続きをしたいと言うとこんな部屋に通されまして

パソコンの操作で住所変更の届けをして来ました。

終わったのが11時半ぐらいだったので歩いて帰宅したのでは昼飯の時間を過ぎてしまう。

と言うことで電車で最寄り駅まで行くことにして駅に向かう。

道路の反対側に大行列が出来ていたので何だろうと思ってよく見れば・・・年末の宝くじを買う人の行列でした。


その先にはこんな看板が見えていて・・・よっぽど入ってしまおうかと思ったけれどもじっと我慢。


予定通り電車で最寄り駅まで戻ってから帰る途中でこんなお店に寄って


部屋に帰って一人誕生会を行いました。








夜は夜で奥方が不在だったため一人誕生会の二次会で・・・食べるのは勿論これ


ドリンクも特別の日なのでいつもより焼酎を濃い目にしてブレンド


家族からはこんなプレゼントをいただきまして


60代最後の誕生日は思い出に残る1日となりました。

今日は一人じゃなくて盛大な誕生日パーティを開いていただけるとのことなので「呑んだくれ登山隊」の聖地にお邪魔することになっています。

果たしてどんなパーティになったのかは・・・明日のブログに乞うご期待。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2017-12-22 04:21:54 | 飲み会
昨日の朝もずいぶん冷え込んでいたので車のウィンドウが凍り付いていて朝から一仕事させられてしまいました。

お湯をかけて融かすのですがあまりにも気温が低いため一度は融けるものの又すぐに凍ってしまうので結局暖房が効いて来るまで待ってから走り出しました。

仕事場に向かう途中の信号待ちで一枚パチリとやってから仕事に行って約3時間の労働をして


終わった後で今まで住んでいた家の解体工事が終わったという連絡をもらっていたので確認に行って来ました。


30数年間住み慣れた家は跡形もなくなっていてちょっとだけ寂しい気がしました。

夕方からは「GB会」(GさんとBAAさんの会です)の忘年会があったので行って来ました。

5時半ぐらいから始めるとのことなので勿論会場まで歩いて行きますが、今までは一人だったのが引っ越してからはご近所にお住いの先輩が付き合ってくれます。

一人だとただ黙々と歩くだけですが二人になると話をしながら歩けるのが良いですね。

途中でこんな三日月や


ねぐらに帰るカラスの群れの写真を撮ったりしながら歩いて行って


スタートから45分ぐらいでこの喫茶店の前を通る。


深南部を歩かれる方のバイブルとも言えるこの本の著者が経営するお店で店の中にはその方の姿があった。


家を出てからちょうど1時間で会場に着くと珍しく一番乗りではなく既に3名の先客がいて・・・何はともあれ乾杯ですな。


7時までなら生ビールが一杯190円だというので珍しく二杯も飲んじゃいましたが・・・さすがにそれ以上は無理なのでお次は日本酒。


値段を聞いてびっくりでこんなちっちゃいのが一杯700円だそうです。

割り勘なので皆さんに悪いと思って一杯だけでやめておいて焼酎のお茶割にチェンジ。


〆には熱いウーロン茶を一杯飲んでお開きといたしました。


帰りはさすがに歩くのはやめてバスに乗りましたが9時を過ぎているのにまるで通勤時のような混雑ぶり。


9時半ぐらいには無事に帰宅しました。

今日は「冬至」だとニュースで言っていましたが・・・私の69回目の誕生日でもありますよ。

いよいよ来年は「古希」であります。

70歳以上の登山者は富士山頂の浅間神社で名簿に記帳するとお神酒をいただけると言うので・・・再来年のシーズンが来たら実行しようと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする