ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

我慢の限界は33℃だね~

2018-07-31 03:32:00 | 日記
先日、一度夕立が降った日がありましたが・・・それ以来朝の気温がぐんと下がった。


それからというものは・・・夜はエアコン点けたままで寝ていますが、朝起きたら掃き出しの戸を開けてエアコンのスイッチを切るようにしている。

温度を見れば朝の4時には28℃まで下がっていて


3時に起きて戸を開けた時からの温度の変化が面白い・・・ぢゃまいか。


そんなわけで朝はエアコンを使わないまま仕事場に向かって家を出ますが・・・昨日はずいぶん久しぶりで日本一がくっきりと見えていた。


前を走っている車のナンバーを見て、先日は「いい福」の語呂合わせじゃないかしらなんて思ったけど・・・昨日が「29の日」だったことを思い出してやっぱり「いい肉」なのかしらと思い直す。


そんなくだらないことを考えながら仕事場に行っていつものように花切りから作業に取り掛かりますが・・・昨日はご覧のような良い天気で


当然のことながら仕事場の中は7時半を回ったばかりなのに既に猛暑日。


湿度が低いので助かりますが、それでもこまめに水分を摂って


8時くらいになるとタイマーのスイッチが入ってミストが出たり


遮光カーテンが閉まったりして


あっという間にここまで下がった。


それでも汗だくになって作業をして帰宅したのが10時前のことで・・・部屋の中はまだそれほど暑くはなかったけど昼飯には冷たいものを食べて、いつものドリンクを一杯だけ飲んだ。


後は例によってテレビとP.C.で時間をつぶしますが・・・だんだん暑くなって来たので温度計を見ると32.5℃もあるぢゃまいか。


アメダスで確認すると全く同じ温度だったので妙に納得して


しばらくはエアコン使わずに我慢をしていたけれども2時過ぎにはとうとうここまで上がってしまった。


ここでギブアップしてエアコンのスイッチを入れましたが


設定温度はジャスト30℃で


しばらくするとここまで下がって涼しくなった。


なるべくエアコンは使わずに頑張ってますが・・・やっぱり33℃ぐらいが我慢の限界のようですね~。

それでも朝の早い時間はだいぶ涼しくなったので助かります。

昨日は晩飯の時に卵を割ったら久しぶりで双子ちゃんに遭遇しました。


小学生の時以来ですからもう60年ぶりぐらいのことでびっくりしました。

何か良いことあるといいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「29の日」なので・・・

2018-07-30 03:41:10 | 日記
昨日の続きです。

8時過ぎには一人最初に落ちていつものように寝袋に入って寝ましたが・・・暑くて目が覚めてしまったので(というか普段起きる時間になっていたので)起き出して外の様子を見に行きました。

すると・・・すぐ近くにパトカーの回転灯が見えてお巡りさんが近所の住人と話をしているのが目に入った。


何事かと思って様子をうかがっているともう一台のパトカーが到着して何人ものお巡りさんが下りて来た。


遠くて話声までは聞こえませんが・・・どうやらこの左端の白い車が自損事故を起こしたらしい。


で、肝心のこの車の運転手がどこかに行ってしまって姿が見えない。

しばらく見ていたけどいつまで経っても運転手が姿を現すことはなかったのでいったん二度寝をして5時前ぐらいにもう一度外に出て様子を見た。

その時には奥方も起きていて・・・なんでも事故があったと思われる時間帯に雷が落ちたような大きな音がしたそうです。

で、現場を見ると・・・事故を起こしたと思われる車の運転手らしい若者とそのお母さんらしいご婦人の姿があって警官の検分に立ち会っていた。

しばらく見ていたけど事故車はレッカーでどこかに移動させられて・・・運転手らしき若者とそのお母さんらしき人も警察の調べから解放されて帰って行った。

事故の現場は長い直線の後でこんな急カーブになっているところで地元では有名な事故の多発地帯になっているようで・・・何年か前には死亡事故もあったらしい。


今回は車の破損だけで怪我人や人家への被害もなかったにのが不幸中の幸いでした。

それにしても・・・どうして運転者がその場を離れてしまったのかは大いに疑問が残るところ。

まぁ、大したことがなくて良かったと上を見上げればそこにはツバメの巣があった。

3羽のひながお父さんとお母さんが運んでくる餌を待っていますが・・・何とか無事に巣立ってほしいものですね~。


後はもう一回近所のヤギさんに会いに行って来てからコーヒーをごちそうになったりしてのんびりしますが


賢パパが落ちた後で隊長や副隊長のツーリング仲間のお友達が訪ねて来てくれていた。

その方と話をしたら・・・前日は富士宮にある酒蔵の「蔵開き」に行って来たとのことでしたがそこで偶然の出会いがあったらしい。

その話を聞いて我々が向かったのが・・・一番付き合いの長い山友のお宅で、なんと全く面識がないのに蔵開きの会場で隣り合わせの席になったことから偶然にたむちゃんとヒロ君たちが共通の友人だと知ったそうです。

で、久しぶりで訪ねた山友宅でしたが・・・こんなかわいいわんちゃんの歓迎を受けて


しばらくお話をさせていただいた後で記念写真を撮っていただいてからおいとまして来ました。


山友宅を後にした我々が向かったのはこんな所でした。


えぇ、この日は29日で「29の日」だったのでこのお店に寄ってこの「熟成肉」をゲットして来た。


説明書き通りに賢ママが焼いてくれたのがこちらで


「29の日」を祝して乾杯~。


ワインは白しかなかったけれども頂き物のこれがめっちゃ美味かった。


食後は昼寝をしてゆっくり身体を休めた後で晩飯は軽くこんなものをいただきました。




今月も美味しい「29の日」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の接近で予定が変更になったので・・・

2018-07-29 14:45:19 | 飲み会
ずいぶん遅い時間の更新となりましたが・・・理由は勿論「酒」であります。

昨日は台風の接近で悪天候が予想されたのでバラ園の仕事は休まずに行って来ましたが・・・仕事場に着いた時はまだ大した降りではなかったのでむしろ気温が上がっていなくて助かった。


台風が来るというので雨を予想していたんですが・・・8時過ぎにはこの青空で気温が上がって参りました。


帰宅したのが9時を少し回ったぐらいの時間でしたが・・・山梨の方に遊びに行くと言っていた奥方が部屋にいるぢゃまいか。

話を聞くと・・・台風の接近で悪天候が予想されるので急遽取りやめとなったそうです。

それなら二人で「昼飲み」でもしようかと相談がまとまりかけたところで我が「呑んだくれ登山隊」のメンバーの動向が気になった。

確か、隊長はお母様を連れて沖縄に旅行に出かけるとかで副隊長は留守番を兼ねてにゃんこの世話係。

5月にエベレストに登って来たたむちゃんはそろそろ髪の毛を切りに静岡に来ている時期じゃないかと思ってメールをすると・・・やっぱり静岡に来ているとの返事が届いた。

まぁ、こうなれば飲み会の開催はもう9分9厘決まったようなものですが・・・問題は会場をどこにするかの一点であります。

副隊長にその旨伝えるとやはりにゃんこたちの世話があるので自宅を離れることは出来ないが・・・自宅を会場にするなら喜んで提供しますとのありがたいお言葉。

これで久しぶりの「呑んだくれ登山隊」飲み会の開催が決定であります。

この飲み会を一番楽しみにしている奥方を乗せてまずは賢のお墓に墓参りをして


メンバーが揃った1時過ぎには久しぶりの乾杯~。


隊長が不在なのがたった一つの残念なことでしたが・・・飲んで食べて楽しい時間を過ごすことが出来た。










途中で一休みして久しぶりでやぎさんに会いに行ったり


副隊長のコレクションを使ってのレクチャーがあったりで






ここまでは覚えているけど


これが一体何だったのかは全く記憶に残っていない。


と、いうことで何とか8時過ぎまでは頑張って起きていましたが・・・真っ先に落ちました。

翌日のバラ園の仕事は休みをいただいていたのでそのまま何時まで寝ていても良いんですが・・・夜中に思わぬハプニングの発生で飛び起きた。

果たしてそれは何だったのか?

明日のこころだ~っ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりでエアコンの出番なしの一日

2018-07-28 03:55:29 | 日記
一昨昨日の夕立のおかげで一昨日の朝はずいぶん涼しい朝となりまして・・・掃き出しの戸を開けておけばエアコンのスイッチを入れる必要がないぐらいの過ごしやすさ。


しかし・・・さすがに日中はエアコンのお世話にならないことには熱中症が心配でスイッチを入れっぱなし。

昨日の朝もずいぶん涼しくて二日連続でエアコンのスイッチを入れない朝となりました。

仕事場の中も同じで・・・朝はこんな雲の多い空で日差しがなかったため


普段よりもずいぶん涼しい。


お陰で大した汗をかかずに仕事を終えて帰宅しますが・・・前を走っているパン屋さんのトラックに注目であります。


現役を引退してから大学で研究者としての活動をしたりサッカー協会の要職を務めたりした理論家で・・・将来は日本代表の監督になってほしいなんて考えていたんですが、今はこんなお仕事をされていたんですねぇ。


加藤さんのトラックが信号待ちをしている時に賢パパは近道を通って前に出たので本人かどうかの確認をすることなく自宅に帰って来ました。

マンションの掲示板にはこんなポスターが貼ってありますが・・・台風の影響でとりあえず今日の予定はキャンセルでしょうね。


帰宅したのが9時半過ぎで・・・部屋の中に入るとそれほど暑くはないぢゃまいか。

これならエアコンを使うこともないので試しにどのくらいまで我慢することができるかやってみます。

すると・・・台風接近の影響かどうかは知りませんが、こうやって掃き出しの戸を開けておけばそこそこ良い風が入って来ます。


結局、一番暑い時間帯でもエアコンのスイッチはoffにしたままでしたが


部屋の中の温度はこのくらいでしたからさほど暑くはありませんでしたよ。


その部屋の中で高校野球の静岡県大会の決勝戦をテレビ観戦しましたが・・・決勝戦にふさわしい熱戦が繰り広げられた。

結果はシーソーゲームの果てにあっけないさよならゲームでの決着となりましたが


紙一重の僅差だったのに・・・勝者と


敗者では明暗の差がくっきり・・・ぢゃまいか。


それでも試合後のあいさつの時はお互いの健闘をたたえ合う姿に胸を打たれました。

で、結局昨日は一日中エアコンの出番がありませんでしたが・・・夜寝る時は不用心なので戸締りをしました。

それでも夜中の気温上昇は思ったほどではありませんで


掃き出しの戸を開けてやればご覧の通り。


今日もエアコンなしで一日過ごすことが出来そうです。

気になる台風なんですが・・・今のところ雨は降っているけど風は全くありません。

予報を見ると雨も風も今日の昼過ぎからが本番のようなので・・・仕事から帰ったら部屋でおとなしくしていることにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前祝で「ゴールデンコース」

2018-07-27 03:30:45 | 日記
昨日のブログでも紹介しましたが・・・賢パパの給料が3%ほど上がるらしい。

3%では消費税にも及びませんが、まぁ給料は安いよりも高い方が良い・・・ぢゃまいか。

と、いうことで昨日はその前祝ということで久しぶりで「ゴールデンコース」に行って来ました。

仕事が終わったのが9時半ぐらいのことで・・・帰宅するなり着替えをしてから速攻で家を出て「あそこ」を目指す。

久しぶりで渡るこの橋ですが


期待していた富士山も


竜爪山もあいにくご覧のような雲の中でした。


橋を渡り切らずに途中から堤防の上を歩いて東へ向かうと・・・夏の風物詩ですが声を聴くだけで暑苦しさが倍増ですな。


汗をかいてもどうせ着替えるので気にせず歩いて自宅から30分ちょっとで着いたのがここ「草薙の湯」でした。


暑さのせいかいつもより駐車場は空いていますが・・・いつものように停まっている車のナンバーをチェックします。

すると・・・高級外車でこんなナンバーの車がある時は要注意で怪しい人には近づかないようにいたします。


恒例となっている体重測定はこちらがbeforeで


垢とふけを落としたら300gの減量に成功~。


風呂から出たら次なる目的地は勿論ここで・・・汗をかかないようゆっくり歩いて11時の開店直後に到着しました。


着席するなりまずは冷え冷えの生ビールを持って来ていただいて渇き切った喉を潤したら


サービスで出していただいたものやらなにやらをつまみながら




お代わりの生ビールをグイ~っと飲ります。


そして・・・メインディッシュが焼き上がって来たところで


もう一杯生のお代わりと思ったら・・・生は全部飲んじゃったのでこちらにチェンジで


餃子をつまみながら美味しくいただきました。


で、食べ終えてお店を出ようとした時に奇跡が起きて・・・他のお客さんが誰もいなくなった。

こんなチャンスはめったにないことなのでまずは店長とのツーショットを一枚お願いしてから


ちゃっかりとともちゃんとのツーショットもゲット


後はいつものように自宅まで歩いて帰りますが・・・あまりの暑さに温度計を確認するとこの温度です。


これはたまらんと急ぎ足で自宅まで戻って・・・汗びっしょりになってしまったのでシャワーを浴びた。

これではせっかく苦労して温泉に行って来たのに何の意味もありませんな。

相変わらず昼間の暑さは尋常じゃありませんが朝は昨日に引き続いて今朝も涼しい。

二日連続でエアコンのスイッチを切っていますよ。


週末は台風の影響で荒れ模様の天気予報となっていて当地の花火大会は中止が決定しました。

土日のどちらかで富士山とも思ったんですがここは無理せずあきらめます。

天気悪いなら休まず仕事でもいいかな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高くなると低くなる

2018-07-26 03:43:29 | バラ園のこと
昨日は朝起きてネットのニュースをチェックしたらこんな記事が目に飛び込んで来ましたよ。


毎年今頃になると発表になるのですが・・・今年も最低賃金が3%ほど引き上げられるそうです。

まぁ、時給からしたら20円かそこらのアップ額ですが一ヶ月あたりにしたらそれなりの額になります。

月に一回風呂→餃子+ビールのゴールデンコースに行けるぐらいの増収になりますかねぇ。

実際に上がるのは9月か10月からになると思いますが今から楽しみにしていますよ。

さて、本題です。

もうずいぶん前のことになりますが・・・こんな記事を書いたことがありました。

冬になって温度が低くなるとそれに比例して切り花の背丈が高くなるというものでした。

それが・・・今の時期のように気温が上がって暑くなって来ると、今度は切り花の背丈が低くなります。

どのくらい違うのかと言いますと・・・こちらが昨日切った花の写真で


同じ種類の花を冬の寒い時期に切ったのがこちらの写真。


これはもう一目瞭然・・・ぢゃまいか。

どうしてこんなことになるのかと言いますと・・・気温が高いとつぼみの成長が早くなって、茎の成長がそれに追いつかないため茎が短くても花が咲いてしまうんです。

切り花の値段は茎の長さで決まると言ってもいいぐらい茎の長さは重要なので生産者は冷房を使ったりして何とか温度を下げようとしますが・・・今年のような暑さではとても無理。

そのため夏場は高冷地や北国で生産されたバラに良い値段がついて・・・静岡のような暖地のものは安い値段で取引される。

そのため夏場は生産をやめて母株の剪定を行い長期の夏休みを取る生産者の方も多いと聞いています。

賢パパがお世話になっているバラ園でも一部ですが母株の剪定を行ってたり新しい品種に植え替えをしたりしているので切れる花の数はだいぶ少ない。

なので、最近は花切りに要する時間がずいぶん短くなって、その分一日の労働時間も短縮されています。

帰宅するのが9時半ぐらいで・・・賢ママが会社に出かける時にエアコンのスイッチを切って行きますが部屋の中はまだずいぶん気温が低い。

しばらくの間はそのままで過ごして温度が上がって暑くなったらエアコンをつけて後は昼夜運転で翌朝までフル稼働。

相変わらず設定温度は30℃にして・・・冷えすぎたらここを開けて温度調整。


上がりすぎた時はこいつの出番ですが


月曜日に買って来たこれだけのアイスがたったの3日で終わってしまった。


もうこれなしでは生きて行けないので昨日の午後の涼しくなった頃合いを見計らって100均に走った。


これ全部で税込み540円はお買い得ですが・・・木曜日の今日なら税金がかからないので更にお得の500円ポッキリ。

ただねぇ、それを目当てに来るお客さんが多くていつもなら5、6台しか入っていない駐車場が木曜日に限って満車になります。

レジの行列に並んでいるうちにアイスが融けちゃいそうなので木曜日だけはやめておきます。

昨日のブログで紹介したこの件なんですが・・・早ければ今週末にもなんて考えていましたが台風の影響で天気が心配。

なので、あっさり見送って来週以降に持ち越しです。

今日は曇りの予報で気温もそれほどは上がらないらしい。

給料も上がることだし・・・仕事の後で久しぶりで「あそこ」にでも行ってみようかしら・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ計画立てないと・・・

2018-07-25 03:45:14 | 富士山のこと
昨日も暑い一日となりましたね~。

朝、いつものように家を出て仕事場に向かおうと車に乗ったら仕事場で飲む水を忘れたことに気が付いて部屋まで取りに戻りました。


朝からこんなにいい天気で


仕事場の上はご覧のような青空で


早朝から既に猛暑日の仕事場でしたから・・・水がなかったら本当に危なかった。


冷たい水のおかげで何とか熱中症にならずに仕事をして来ることが出来ました。

帰宅後の昼飯は勿論冷たいものをいただいて






デザートには100均で大人買いしてきたアイスを食べました。


さて、本題です。

先日のブログにこんなことを書きましたねぇ。

えぇ、今年数え年で70になった賢パパは富士山に登れば山頂にある「富士宮浅間大社奥宮」で「高齢登拝者名簿」に記帳をすることが出来る。

その期間というのが山頂の浅間大社奥宮が開いている時限定なので富士吉田口が山閉いとなる8月一杯ぐらいには行かなくてはいけない。

ところが・・・その期間はスカイラインがマイカー規制になっているのでちょいと面倒であります。

五合目の登山口までの足はバスかタクシーということになりますが・・・貧乏人の賢パパとしては料金の安いバスを使う。

それで一体どのくらいの費用が掛かるのかと思って調べてみました。

バスの停留所は水ヶ塚の駐車場にあるので、そこに車を置いてバスに乗ることになりますが

五合目までの運賃が往復で1800円で・・・下りは歩いて駐車場まで戻るつもりなら片道だけの1150円。


車を停めておく駐車場もただではありませんで1台当たり1000円がかかり


「保全協力金」という名目の入山料で更に1000円。


どうです、これだけでも往復バスを使えば大枚3800円の出費で・・・片道だけバスを使って下山は駐車場まで自力で下って来ても3150円という大金が必要。

かといって・・・バスを使わず下から全部自力で登ろうとすると・・・去年のこの時のように熱中症の危険が待っている。

さて、どうしようかと考えた時に・・・思い浮かんだのがチャレンジのチャンスは何回かある。

なので・・・まずは水ヶ塚の駐車場から頂上まで往復自分の足で行って来ることを目標に一回目のチャレンジを行い、ダメだったら次は五合目までバスを使うことにいたします。

と、ここまで書いて来て気が付いたことがひとつ。

水ヶ塚の駐車場からという手もあるけれど・・・今のこの時期はアサギマダラが渡って来ている。

水ヶ塚からの須山道でも見かけることはありますが・・・この村山古道の方が断然多い。

それに・・・以前はご覧のような倒木をまたいだりくぐったりでさながらフィールドアスレチックのようなコースだったのを最近富士友ご夫妻が手入れをしてくれたお陰でずいぶん歩きやすくなったらしい。


なので今回は村山古道でチャレンジしてみたいと思います。

いつになるかは仕事の休みと天気次第。

早ければ今週末にでもと思っていますが・・・果たしてどうなることやら?

今日も一日暑くなる予報の賢パパ地方。

水を忘れないようにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の人間ドック

2018-07-24 03:33:15 | 日記
昨日のブログの最後の方でもちょっとだけ触れておきましたが、昨日は人間ドックを受診して来ました。

調べてみたら最初にドックを受診したのが1984年で賢パパが35歳の時ですから結婚を機に健康に気を遣うようになったんでしょうかねぇ?

で、当時は勿論会社員の現役時代で毎年年度替わりしたすぐ後の4月に会社の同僚と何人かで連れ立って受診していた。

その後、転勤やら何やらで時期がずれたり一緒に行くメンバーが変わったりしたことはありましたがほぼ毎年4月に受診していました。

それが・・・現役を引退して国民健康保険に加入してからは「高齢者特別健診」の対象となり、申し込みを出来るのが受診票が届く5月以降になってしまった。

そのため、ここ何年かは5月か6月に受診することが多かったんですが今年はずいぶん遅くなって今頃になってようやく受診することが出来た。

理由は胃カメラの順番待ちがあるためで口から入れる「経口内視鏡」の賢パパはこれでもまだ良い方で・・・鼻から入れる「経鼻内視鏡」を希望する場合は早くても12月とのことでした。

経口は苦手でどうしても鼻からでないとできないという方もおられますが・・・賢パパの場合は鼻からでも口からでもどちらでもOK・・・牧場。

と、いうことで早く予約が取れる経口内視鏡を選択して昨日の受診となったわけです。

前もっての準備というのは検便用の便の確保と問診票への記入ぐらいで・・・後は当日の朝一番で採取した尿を持ったら準備はOK。

前日の夜8時以降は食べ物を食べていないので毎朝しっかり朝飯を食べている身にはかなりつらい。

涼しかったら受診する病院まで歩いて行こうと思っていたんですが暑さに空腹も重なってとても無理。

やむを得ずバスを利用しますが・・・停留所に着くと2分ほどでやって来て


最初の方こそ空いていたけど通勤通学の時間帯とあってすぐにご覧の通りの混み具合。


通勤の渋滞のせいで思いのほか時間がかかって受付開始の10分前だというのにまだ目的地には着いていない。

その時の温度がジャスト30℃で・・・これでは日中が思いやられる。


健診センターに着いたら入り口の前に備え付けの名簿に名前を書いて受付が始まるのを待ちますが・・・名前を呼ばれてそちらの方向に目をやると、なんと現役時代の同僚で今でも毎年何回かは一緒に飲みに行く飲み友が連れ立って来ていた。


近況を報告しあったりしているうちに検査が始まり・・・最後の胃カメラの受付で再び出会った。

話を聞くと他の検査は全部終わったのに鼻からの内視鏡は2時間以上の待ちだそうで・・・賢パパの口からの内視鏡は10時過ぎには終わってしまった。

その後でいくつかの科目の検査があってすべて終わったのが10時半にならないぐらいで・・・会計を済ませたら速攻でレストランに飛び込んだ。


こんなことが書いてあるけど・・・該当しないことは受付のおねいさんに確認して来たし


これだって余裕を見てこんな時間にしてありますが・・・全く問題ありませんので


とりあえずはこれを持って来ていただいて


一杯目は一息で飲み干しました。


今まではとんかつかかつ丼のどちらかを食べていましたが・・・去年はそれで失敗していたので今年はこのお店では初めてとなるこれにしてみた。


年配の男性が注文を訊きに来て・・・「ご飯は大盛にいたしますか?」というので賢パパは「いや、うたえもんよりもむしろおばちゃまにしてください」と言ったけど全然わかってもらえなかった。

若い人では無理かも知れませんが・・・年配の方なので「大森うたえもん」と「小森のおばちゃま」を知っているかと思ったんですが残念でした。

まぁ、それでも説明して何とか小盛にはしていただけたので残さず食べることが出来ましたがね。


ビールをもう一本だけ飲んだら勘定を済ませて外に出ますが・・・その暑さと言ったら大変なもんです。

感覚で温度を当てるのは得意ですから・・・34℃くらいかしらと思いながら歩いて行って温度計を確認すると

どうです、毎日こんな温度の所にいるのでかなり正確な人間温度計になっていますよ。

この暑さでは歩いて帰るのはとても無理ですから帰りも勿論バスに乗って


バスを降りてから近くの100均に寄ってアイスの大人買い。


あまりの暑さでのんびり歩いてると融けちゃいそうなのでダッシュで帰ったら汗が噴き出した。

帰宅後はエアコンの効いた部屋でおとなしくしていました。

この暑さはしばらく続くとの予報です。

皆様、熱中症にはくれぐれもお気をつけくださませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男君を送り届けて・・・その後ドライブ

2018-07-23 04:46:55 | 日記
昨日は日曜日でしたが前日の土曜日に休みをもらっていたのでバラ園の仕事は休まずに行って来ました。

仕事場に着いた時はご覧のような曇り空だったので朝の早い時間帯はあまり暑くなくて良かったんですが


8時過ぎには太陽が顔をのぞかせて来たので


あっという間に猛暑日寸前まで上がった。


汗びっしょりで帰宅したのが9時半前のことで・・・シャワーで汗を流してからシャツを着替えてお出かけですすが、目的地はホームスティしていた次男君のお宅。

日曜日で子供たちは全員が家にいるのでここに寄ってお土産を調達。


うっかりしておやじの分を買うのを忘れましたが・・・実は子供たちよりおやじの大好物だったりしますよ。

天気の良い休日ですがバイパスの流れはいたって順調で・・・前日と同じくらいの所要時間でバイパスに別れを告げたら後は通り慣れた県道を北上します。

川根温泉を過ぎたトンネルの手前で前を行く小型バイクのツーリングのライダーに追いついたら後はずーっと後に着いて車を走らせ


家を出てから1時間と15分ぐらいで久しぶりの隠れ家に到着~。


次男君を自宅まで送って行くと・・・親子三人で赤石岳を歩いて来た靴が並べて干してあった。


他の兄弟たちにも会いたかったけど川へ泳ぎに行っているようなのであきらめてとーちゃんの喫茶店に立ち寄り奥方はビールをいただく。


ただでごちそうになった上お土産までいただいちゃって恐縮です。

喫茶店を出た後は途中まで行く時に走った道を戻り、家山経由で南下して何年振りかで富士山静岡空港に行ってみました。

防霜ファンが立ち並ぶ茶畑の中を走って行くと


無料駐車場は停める所を見つけるのに苦労させられるぐらいの激混みですが


相変わらず離発着は少なくて確認出来た機体はたったの1機。


出発便も到着便もしばらく待たないと見ることが出来ないということなのであきらめて次の目的地に向かう。

更に南下を続けて海の近くまで来ましたが・・・昼飯時を過ぎていたのでこんなお店に飛び込んで


とろろそばの昼飯を食べた。


その後、もう10年近く会っていない友人宅を訪ねて・・・さんざん苦労の末にやっと探し当てた友人宅でしたが


残念ながら不在で会うことは出来ず。

電話番号でも知っていれば連絡することが出来たんでしょうが・・・まぁ、仕方がありませんな。

後は海岸線近くの道路をドライブして3時前ぐらいには帰宅して・・・真っ先にしたのが冷たいビアで喉を潤したこと。


なかなか充実した一日となりました。

今日は年に一度の「人間ドック」受診のためバラ園の仕事はお休みをいただいております。

涼しい時期ならば病院まで6Kmほどを歩いて行くのですがこの暑さではとても無理。

奥方の通勤時間にはまだ早い時間なので乗せて行ってもらうのも気が引ける。

バスの便が良いので利用することにいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームスティ

2018-07-22 03:41:46 | 日記
無理やり成立させたいわゆる「カジノ法」ですが・・・早くも4つの道府県が名乗りを上げたようですね。

地方財政が苦しいのはわかりますが・・・果たしてそれで住民の理解が得られるのか?

知事選があれば大きな争点になりそうですよね~。

その話題はさておきまして・・・昨日のブログの最後でちらっと触れておきましたが・・・昨日から山間地にお住いの友達の息子が都会の暮らし体験のために我が家にホームスティしました。

と、いうのは嘘で・・・毎年この時期に当地において小学生を対象にしたちびっこ将棋大会が開催される。

その大会に毎年参加しているんですが・・・参加資格が小学生に限られる。

去年までは長男君と二人で参加していたのが・・・長男が今年から中学生になってしまったため次男君が一人で参加。

そんなわけでバラ園の仕事はお休みをいただいて、朝飯を食べた後次男君を迎えに行って来ました。

途中までは次男君のかあちゃんが送って来てくれるとのことなので待ち合わせの時間を決めて・・・頃合いを見計らって家を出ます。

途中のトンネルを片側2車線にする工事が前日に終わったばかりとあって・・・出来立てのほやほやのトンネルに入り


真新しいトンネルの中を走って目的地に向かう。


早い時間とあってバイパスはガラガラで・・・予定していた時間の30分も前に目的地に着いてしまった。


しばらく待った後で無事引き渡しを終えて将棋大会の会場まで連れて行った。

受付を済ませたらいったん一人で帰宅して・・・昼飯を食べた後で奥方に送ってもらって会場まで戻ってみるとプロ棋士による目隠し詰将棋が披露された後で


小学校低学年の部の決勝戦と


同じく高学年の部の決勝戦で


最後にプロ棋士同士の公式戦を観戦して


5時半過ぎには終了しました。


後は電車の駅まで歩きますが・・・前日まで赤石岳に登っていた次男君は筋肉痛がMaxのようで歩くのがつらそうで


下車駅までは奥方の車で迎えに来てもらって無事帰宅。

晩飯は次男君の希望に従って寿司にして




食後は近くのコンビニでこんなものを買って来てもらって3人で食べた。


今日は日曜日ですがとりあえずはバラ園の仕事に行って来て・・・帰り次第次男君を山奥の自宅まで送って行って来ます。

明日の予定が入ってなければそのまま隠れ家に泊まって飲んで・・・朝は隠れ家から出勤なんてこともできるんですがあいにく明日は年に一度の「人間ドック」受診日。

次男君を送り届けたらとんぼ返りの予定であります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする