ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

給料日の前に・・・風呂

2017-08-31 04:34:42 | 日記
バラ園の給料日は毎月末日と決まっています。

と言うことは今日がその給料日・・・ぢゃまいか。

晩酌の酒代や通勤のガソリン代などは家計費で賄ってもらっているので自分のポケットマネーから払うのは奥方が同行しない飲み会の会費と平日の昼飯代に・・・後は自分一人で遊びに行く時の費用ぐらい。

なので・・・昨日は財布に残った有り金全部を遣っても大丈夫な日だった。

おまけに園長からは前日のうちに「明日は他に仕事がないので花切りだけで早上りしても良いですよ」なんて連絡をいただいておりましたので・・・これはもう「あそこ」に行くしかありませんな。

で、予定通り8時前に仕事が終わったんですが・・・まっすぐ帰っても通勤時間帯とかぶるので道路が混むのはわかっています。

それなら・・・と言うことで久しぶりで「チャボ助君」に会いに行きましょうかねぇ。

峠に向かって農道を上がるとすぐにこの立て看板ですが


こんなニュースがあったばかりと言うことで現実味がありますな。

仕事場から車で10分もかからずに着いた久しぶりの柏尾峠ですが・・・熊が目撃されたのはここから南東に1~2Kmぐらいの所でしょうか。


勿論そんな危険な所には近寄ることなく農道を西に向かい「チャボ助君」の居住地に立ち寄る。

しかし・・・いつもとは様子が異なり「チャボ助君」の気配がしない。

車から降りて辺りの様子を観察すると・・・少しではあるけれど鳥の羽毛が散らばっている。


しばらく待ってはみたものの・・・「チャボ助君」が姿を現わすことはありませんでした。

最悪のケースも考えに入れながらも・・・戻って来た時に困らないよう差し入れの米を地面に播いて帰宅します。


帰宅したのがまだ8時半にもなっていない時間とあって・・・「あそこ」の営業開始までにはまだ1時間半以上もある。

汗だくの仕事着のままでそれまで待つわけにも行かないのでTシャツを乾いたのに着替えましたが・・・そうなるともう再び汗だくになって「あそこ」まで歩こうと言う気にはなれません。

ここは「風呂上がりの一杯」を我慢して・・・車で行ってしまいましたよ。


前回65Kgを割っていたので気になっていた体重ですが・・・何とか65Kg台に復帰していてひと安心で


車で行ったのにもかかわらずエアコンを使わなかったら帰りだけでこんなに汗をかいてしまった。


帰宅後の昼飯を何にしようかさんざん迷い・・・迷った挙句に食べたのがこの熱々のうどん。


勿論冷え冷えのドリンク付きでいただきますが


あまりの暑さに思わず気を失いそうになった。

と言うことでこの夏初めてこれを使ってみましたが


思いのほか寒くはなくてむしろ快適と言っても良いぐらいの過ごしやすさでした。

だからと言っていつもエアコンを使うと言うことには決してならないと思います。

えぇ、「あんな急激な温度変化は人間の身体にとっていいはずがない」が私の持論ですからね。

さて、今日はWカップサッカーのアジア最終予選のオーストラリア戦が行われます。

サウジが敗れたのは日本にとっては朗報だとの意見もありますが果たしてそうなんでしょうか?

オーストラリアと引き分けでも2位以上が確定できる勝ち点差があったならその通りだと思いますが・・・そうでないと言うことは楽観は禁物。

必ず勝って自力で出場を決めてやると言う強い決意で臨まないと痛い目に遭わされますよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場の近くで熊目撃か

2017-08-30 04:31:42 | 日記
昨日の朝は目を覚ますと雨の音がしていて・・・ちょっとは涼しくなるかしらと期待したんですがすぐにやんでしまって期待外れに終わりました。

で、朝飯食べて仕事に行く準備をしていたらあの「ミサイル発射」のニュースですからねぇ。

食べる物にも不自由している国民が大勢いると言う現実には目もくれずに・・・一体何を考えているのかさっぱりわかりませんわ。

被害がなかったことを確認してから仕事場に向かいますが・・・雨は既に小降りになっていたけど雲が厚くて富士山は見えない。


花切りの後の作業はあまりの暑さにいつもの完全防御スタイルはやめておいて・・・顔面タオルも腕カバーもしませんでした。

お陰でバラのトゲでひっかいた傷が出来て痛い思いをさせられましたが


タイマー設定で遮光カーテンがするすると締まり始めて


完全に陽射しが遮られるといくらか涼しくなった。


帰宅途中で給料日が近いことを思い出して・・・二日分の昼飯代を残したら後はささやかなぜいたくでスーパーに立ち寄りこんなものを買って来ました。


ドリンクは定番の白葡萄酒入りサワーですが・・・レモンからこちらに替えたのは既にご案内済み。


食後はネットでニュースを見るのが日課のひとつとなっていますが・・・ここに気になる記事を見つけた。


テレビのニュースでも放送がされたようで


立て看板による注意喚起も行なわれているらしい。


実は今回熊が目撃された場所と言うのが仕事場のすぐ近くでありまして・・・この写真に写っている稜線を少しだけ北東に行ったあたり。


えぇ、いつもお世話になっているこの山からハイキングコースを西の方に移動した場所らしい。


目撃情報を寄せたのが犬の散歩中の方と言うことですから恐らくは登山道ではなく舗装された林道の可能性が高い。

う~ん、涼しくなったらトレーニングを兼ねてのハイキングに行こうと思っていたのですが・・・やめておいた方が良さそうですね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井川線

2017-08-29 05:02:02 | ちょっとした知識
「井川線(いかわせん)」は静岡県榛原郡川根本町の千頭駅と同県静岡市葵区の井川駅とを結ぶ大井川鐵道の鉄道路線で「南アルプスあぷとライン」の愛称がつけられています。

混同されている方がおられるかも知れませんがこのSLが走っているのは「大井川本線」で「金谷駅」から「千頭駅」までの39.5Kmで


この「千頭駅」から「井川駅」までの25.5Kmが「井川線」となるんです。


先日は隠れ家からの帰りにこの井川線のそばを通って井川まで車を走らせていたわけですが・・・奥方はまだ一度も乗ったことがないとかで「いつかは一度乗ってみたい」などとおっしゃる。

かく申す私は今までに2度の乗車体験がありまして・・・一度目は現役時代にお世話になった会社に入社した年の慰安旅行で横浜から一泊で寸又峡温泉に来た時のことでした。

残念ながら当時の写真は残っておりませんが・・・二回目のこの時はこんな写真を撮っていました。


これは好きで乗ったわけではありませんで・・・他の交通手段が使えなかったから乗らざるを得なかった。

えぇ、今から35年前に南アの山岳地帯を襲った大雨被害で寸断された林道を椹島から畑薙ダムを目指して歩きました。

たまたま赤石岳に登っている時にその大雨に遭遇したんです。

逃げるように山頂の避難小屋を後にして椹島に駆け込んだのが9時40分のことでバスは10分前に出てしまったばかり。

降り続く雨の中で椹島のロッジに泊まって次の朝を迎えたが林道ががけ崩れのためバスの通行は出来ないとの情報が入ったので徒歩での下山を決めて雨がやむのを待って歩き出し、途中のこんながけ崩れ箇所は・・・最初の方こそ数えていたが、あまりの多さに途中で数えるのをやめた。


濁流が渦巻く大井川の本流を眼下に眺めて


途中何ヶ所も沢からの流出物に邪魔をされながらも


何とか畑薙橋までたどり着いたけど・・・そこにはあるはずの橋がなかった。


この後右岸を高巻いて畑薙大吊り橋経由で何とか車を停めていたダムまでたどり着くことが出来たものの道路が寸断されていて車は使えず。

ダムサイトでビバークした後の翌日大雨の中を井川目指してひたすら歩く。

途中にあった民宿兼食堂で何日ぶりかでまともなものを口にする事が出来て元気を回復して再び歩き始めた。

この時通りかかった地元のおじさんの軽トラックに拾ってもらって井川まで乗せて行っていただいたものの・・・バスは勿論井川線もがけ崩れのため運行をしていなかった。

復旧するまでの宿泊場所として紹介された民宿の一室で一夜を過ごし・・・翌日の昼ごろになってようやく一部のバス運行区間を織り交ぜて井川線の運転が再開された。

で、窓から撮った一枚でしたが井川線→大井川本線→東海道線を乗り継いで静岡に戻って来たのが赤石岳の山頂避難小屋を後にしてから4日後のことでした。

帰宅してテレビのニュースを見ると・・・「災害救助法」の発令により椹島に停滞していた登山者がヘリで続々と安倍川の河川敷に造られた臨時ヘリポートに下りて来ている。

こっちは4日もかかってやっとのことでたどり着いたと言うのに・・・たったの1時間で楽々帰還とはうらやましい限り。

そんな思い出のある「井川線」でした。

もう二度と登ることはないだろうと思っていたその赤石岳に連れて行ってもらえるかも知れないと言うことになったのがつい先日のことですが・・・当時30代前半で脂の乗り切った時期だったにもかかわらずつらい登りだったことしか記憶にありません。

先日のこんなトホホな失敗談もあることだし・・・来月に入ったらトレーニングにハゲもうと思っていますよ。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ家からの帰りにドライブして夜は飲み会

2017-08-28 05:33:02 | 日記
前夜の飲み会では子供たちよりも先に落ちまして・・・翌朝目を覚ましたのがいつもよりずいぶん遅い5時くらいのことでした。

どうやら4人の子供のうち上の3人は我が家にお泊りしたようで・・・寝相がすごいことになっていますな。


インスタントラーメンの朝食を食べさせた後で「もう少し部屋で遊んでから自分の家に帰る」と言う子供たちに戸締りを頼んだら帰宅の途に就きますが・・・その前に子供たちの家に寄ってかーちゃんにあいさつ。

その後で賢のお墓にお参りをしてから


喫茶店に寄って既に仕事を始めていたとーちゃんにもあいさつをしたら今度こそ本当に帰ります。

で、来た道を戻るのも芸がないのでとりあえず千頭を目指して車を走らせる。

ほんの10分か15分ぐらいで着いた千頭の駅には「トーマス」と「ヒロ」のツーショット。


ここからは国道362号線を使って静岡の市内に向かうのが普通なんですが・・・ひとつ良いことを思いついた。

特に用事もないのでちょっと遠回りにはなるけれど・・・井川を経由して帰るのも面白そう。

と言うことで「善は急げ」と一路井川を目指す。

しばらく走ったところで「奥泉駅」の標識が目に飛び込んで来て・・・井川の前にここに寄り道をする事に決めた。

一日5往復のトロッコ列車が止まるだけのちっちゃな駅ですが寄り道するにはそれだけの理由があります。

えぇ、駅前のロータリーにあるこの縄文人の家族の像


ではなく、お目当てはこの駅員のお兄さん。


4月のこの飲み会の時に本物のちゃんこ鍋を作ってくれた元力士さんの仕事場がこの奥泉駅なのでした。


元気な姿を確認する事が出来たので今度こそ予定通り井川を目指しますが・・・ずいぶん久しぶりなので昔とどこが同じでどこが変わったのかすら記憶になかった。

それっでも良い景色を眺めたりしながら


奥泉から井川まではたったの30分ほどで到着。


ダムの水はずいぶん少なめのようでした。


井川から静岡までは約1時間と少しですが・・・昔渓流釣りに来ていたこんな所を通ったり


バーベキューを楽しむ市民でにぎわう河原のそばを通ったりして帰宅したのが11時を少し回ったぐらい。


まっすぐ帰るよりも1時間ほど余分にかかりましたが中身の濃い1時間でした。

そして、夕方からは先日お知らせを流していた「SHC納涼会」が行われ・・・久しぶりでお会いする皆さんと楽しく飲んで、山談義に花が咲きました。


1次会でへべれけになるまで飲んだので2次会には行かずにまっすぐ帰宅しましたが・・・お店の前で記念写真を撮った後の記憶が全くありません。

こんな写真が残っていたのでどうやら例の坂は自力で登る事が出来たようですな。


さて、今週も一週間頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりで隠れ家飲み会

2017-08-27 13:26:58 | 飲み会
更新が遅くなりましたが・・・昨日はずいぶん久しぶりで隠れ家に行って来ました。

記憶を辿ると・・・この時以来ですから丸々2ヶ月ぶりの訪問。

しかも、その前の訪問がその70日前のこの時だったそうですからここの所訪問の回数がずいぶん減った。

理由として考えられるのが賢の不在で・・・あいつが健在の頃は泊りで出かけるのは色んな制約を受けることのない隠れ家には行きやすかった。

それが・・・あいつがいなくなってからと言うものは沖縄に行ったり仙台に行ったり・・・最近では車中泊の旅にまで手を広げるようになった。

それで隠れ家に行く機会がぐんと減ってしまったんですが・・・奥方に至っては去年の10月のこの時以来だそうですから実に10か月ぶり。

と言うことで、昨日の仕事は花切りだけで上がらせていただき・・・9時くらいには自宅を出て隠れ家に向かう。

賢がいなくなってから二人で出かける時は燃費の良い奥方の車を使う事が多く・・・今回も勿論奥方号で行きましたが、温度計を見るとまだ10時なのに既にこの温度。


先が思いやられますが・・・何とか無事に着いたのがまだお昼にはちょいと早い時間で・・・奥方が10か月ぶりで目にした隠れ家であります。


荷物を部屋に運び込んだ後で久しぶりで喫茶店にお邪魔したらまずはこれで喉を潤し


お次は大好物のこれをいただきながら


白ワインを一杯だけ。


温泉に行くと言う奥方に隠れ家まで乗せて行ってもらって部屋に入ってくつろいでいると・・・窓を開けているだけでエアコン使わなくても十分涼しい。


気持ちが良くてついついうたた寝をしていると久しぶりでお目にかかるSLがトンネルから姿を現わし


部屋で一人飲んでいると


マスターの四男坊がやって来て奥方と何やら話していますが・・・たったの2ヶ月見ない間にずいぶん成長しておりました。


そうこうしているうちに夏休みの目玉となるトーマス君が足元を通り過ぎて


仕事を終えたマスターがやって来て久しぶりの乾杯~。


何でも前日まで子供3人を連れてテン泊山行をして来たらしいですが・・・歩いて来たルートを教えてもらったら健脚の大人でも手こずるようなハードなコース。

ここでその時の反省会をした後で


後は和やかに飲食タイムで


例によって真っ先に・・・この写真を最後に落ちました。


来月は楽しそうなイベントがてんこ盛りと言う情報をいただいたので・・・今からとても楽しみにしていますよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンからこっちに替えた

2017-08-26 04:10:37 | 日記
昨日のブログにも書きましたが・・・平日は仕事から帰って昼飯を食べる時に何かしらのアルコール飲料を少々いただくのが日課となっております。

飲み物の種類としてはビール(発泡酒)やワインを飲む時もたまにはありますが・・・まぁ、10回中9回は缶チューハイです。

それも、缶チューハイなら何でもいいと言うわけではなくて・・・一応好みの種類が決まっている。

何を基準に選んでいるかと言えばアルコール度数・・・ではなくやっぱり「味」です。

甘いのが嫌なので飲み始めた当初は販売されている中で一番甘くないこれを愛飲しておりましたが


あまりにも無味に近いためちょっと甘めの種類とブレンドして飲むようになった。


一度に2本以上飲むならばそれでも良いんですが昼飲みは一日1本が基本なのでこれを飲むのをやめて・・・酸味の強いこちらに替えた。


こちらに替えてからもうずいぶん経ちますが・・・その間にちょっとずつ味の好みに変化が出て来た。

えぇ、これだけでは少々酸味が強すぎると思うようになったのであります。

だから、こんな甘いのとブレンドして飲むにはちょうど良いんですが・・・それも一度に2本以上飲む時に限られる。


と言うことで・・・本気で銘柄変更の検討を行いました。

最初に白羽の矢を立てたのが最近川根の喫茶店のマスターが良く飲んでいるこちらですが・・・甘味が強すぎて脱落~。


お次は今のレモンにする前はしばらく飲んでいたけどグレープフルーツが高血圧の薬の禁忌物質と言うことでやめることにしたこちら。


しかし、これも昔より甘く感じて採用には至らず。

さて、どうしようかと考えた時に思い出したのが先日の車中泊の旅のこと。

この時に長野県のスーパーで調達したこれが意外に美味かった。


帰って来てから地元で手に入れようと思ったら行きつけのスーパーには置いてなかった。

長野県限定なのかしらと思いながらもあきらめきれずに昨日の仕事帰りに酒の安売り店に行ってみた。


開店と同時に飛び込んだお店の中で店員さんに訊いてみると・・・ありました、ありましたよ。

勿論一箱いただいて来て


早速お昼に飲んでみましたが


もう少しだけ甘さを抑えてくれれば完璧ですが・・・これでも楽々の合格点。

と言うことで・・・レモンからピンクグレープフルーツに替えてみました。

今日は仕事が終わってから久しぶりで隠れ家に行く予定です。

奥方がずいぶん長い間行ってなかったので喫茶店のマスターの子供たちが憶えていてくれるか心配ですが・・・行って来ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県三木町

2017-08-25 04:37:12 | 日記
昨日は「あれ?」と首をかしげてしまうようなニュースを目にしました。

そんな事件(?)が起きたのが今日のタイトルとした香川県にある三木と言う町。

調べてみて初めて知りましたが・・・県の東部にある人口3万人弱の町で高松市のベッドタウンとなっているらしい。

そんな町で今年の2月4日の深夜に起きたのがこの交通事故。


町の係長が同僚らと飲食店をはしごした後で車を運転中に事故を起こし・・・呼気から基準値の3倍以上のアルコールが検出されたため現行犯逮捕されたと言うものです。

えぇ、ここまでならまぁ良くあることなんですが・・・驚いたのがこちらのニュース。


23日に行われた公判の際に町長や副町長、教育長を含め職員の4分の1にあたる約120人が、高松地裁に寛大な判決を求める嘆願書を提出する異例の展開になっているんだそうです。

もうずいぶん前から「飲酒運転撲滅」の機運が高まっており・・・公務員と言えば一般の市町民のお手本となるべき立場。

そんな立場にある人間が全く自分勝手な理由で飲酒運転をしたことさえ言語道断なのに・・・厳しい対応を取るどころか減刑の嘆願ってどうなってるの?

普通なら「これはちょっとひどすぎるな」ぐらいでニュースでの取り上げられ方を見守る所ですが・・・さすがにこれは素通りする事が出来ない。

と言うことで町のホームページにアクセスしてこんな質問コーナーに質問を送ってみました。


その内容は「飲酒運転撲滅の機運が高まっている時期にあえて今回の嘆願書を提出された真意をお聞かせください」と言うようなものでした。

この手の苦情が殺到していることは想像に難くないので返事が来ないか来るとしてもかなりの時間がかかりそうですが・・・返事が来たら紹介しますね~。

ちなみに私も大の酒好きで・・・よっぽどのことがない限り毎日昼飯時に必ずこれか


これを一本以上は欠かさず飲ってます。


しかし・・・それは午後から出かける予定がない時だけで病院その他で出かける予定のある時は何も飲まないか水で我慢。

やっぱり決められたルールは守らないとね~。

同乗していた職員も「飲酒運転ほう助」と言うれっきとした犯罪を行っているのでそちらの処分も気になる所だし・・・減刑の嘆願書に署名した120人は「飲酒運転容認」と取られても仕方がない。

この件は今日のワイドショーなんかで取り上げられるんじゃありませんかねぇ。

話は変わりますが・・・昨日も朝から暑くて参りました。

蚊の勢いがとどまる所を知らないので露出面積を狭くすると暑さは倍増。


おまけに8時半ごろから陽が射し始めたので気温は急上昇。


あまりの暑さに午後は前日に引き続いてこんなものを作って飲みました。


夕方は珍しく富士山がくっきりと見えていて


白い鳥が羽を広げて飛んでいるように見える面白い形の雲。


今日の予想気温は昨日よりも高い36℃ですが・・・明日からの隠れ家行きをハゲみに頑張ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりの暑さに・・・

2017-08-24 04:42:55 | 日記
昨日の当地の最高気温予想は36℃となっていました。

なので、それなりの覚悟はしていたんですがやはり相当な暑さとなった。

いつもより30分早く仕事を終えて帰宅したのが9時半を10分ほど回った時刻で・・・往復ともエアコンを使わなかったけど燃費のアップはたったの0.1Km。


汗で濡れたシャツを脱いだらシャワーを浴びてからの昼飯は奥方に具材を用意しておいてもらったので久しぶりでこれを食べながら


いつものドリンクをいただきますが


奥方に頼んで買って来てもらったこのもやしのナムルの美味いこと美味いこと。


ついついドリンクのお代わりをしちゃいたい所ですが・・・ここはぐっとこらえて一杯でやめる。

午後からはぐんぐん気温が上がって我慢できないぐらいの暑さになったが・・・エアコンは身体に悪いと思っているので長生きのためには意地でも使わず我慢。

その代わり・・・アイスコーヒーでも飲んで我慢しようと思って冷蔵庫を開けたが缶コーヒーの在庫がない。

さて、どうしようかと辺りを見回したら運よくこんなものが目に入ったので


自分で作ったのは生まれて初めてかも知れない。


その後二階に上がって洗濯物を取り込もうとして・・・何かのはずみで物干し棒を落としてしまった。


ご近所さんの目があるのでパンツ一丁と言うわけにも行かず、半ズボンを穿いて外に出てみたら・・・コンクリートへの照り返しでその暑さったらありませんでした。

茶の間に戻ってこんなブログに目を通しますが


いつも気になっているのがこのジャンル。


いや、記事の内容と言うよりも・・・最新の更新履歴。

ランキング一位のこの方はもう一年近く更新がありませんが


同じ一年のブランクでもこちらの方はほぼ毎日更新されていたのが・・・去年の11月でぷっつり途絶えた。


更に・・・この方となるともう7年も更新が滞っているぢゃまいか。


う~ん、一体何があったのかは勿論知る由もありませんが・・・あまりの暑さについつい妄想を膨らませてしまいました。

それでも夕方になると涼しい風が通り抜けたりして・・・ひところの暑さに比べたらだいぶ過ごしやすくなったように感じました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SHC」会員の皆様へ(業務連絡)

2017-08-23 04:49:58 | 日記
「SHC(静岡ハイカーズクラブ)」なんて名前は付いていますが元々飲み会をやる人の集まりなんですよね~。

で、もう5年も前の第一回目の飲み会の時は「月一とまでは行かなくてもせめて2ヶ月に1回ぐらいは集まって飲みましょう」なんて話をしました。


その後も毎年4回か5回は飲み会をやっていたんですが・・・今年は新年会がなかったし恒例のお花見会も諸事情により中止となった。

と言うことは・・・昨年の忘年会で飲んだ後は


今年の2月に「THC」「KHC」&「YHC」と合同で企画したこの飲み会を最後として実に半年も飲み会がなかった。


これではいかんと気合を入れ直してここに「納涼会」の企画を打ち立てました。

掲示板代わりに使っている「ヤマレコ」には概要を書いていますが・・・読んでおられない方もいるようなのでこちらにも情報を流しておきます。

開催日時:8月27日(日曜日)17時~(飲み放題コースのため時間厳守でお願いします。)
場所:「豊丸水産」静岡御幸町店
会費:4000円

以上です。(詳細は「ヤマレコ」でご確認ください。)

キャンセルと追加は前日まで可能ですが前日は出かけてしまうので25日の17時まで受け付けます。

と言うことで「SHC」の皆さん、奮ってご参加くださいね~。

一昨日のブログで車の燃費の話をしましたが・・・昨日は仕事場への往復共にエアコン使わず窓を開けて走って来ました。

その結果として前日までこれだったのが


ほんのわずかではありますが燃費がアップ。


その代わりと言ってはなんですが・・・車の中で2ヶ所も蚊に刺されてしまった。

こっちの方も対策を考えないといけませんねぇ。

最近暑くて夏バテ気味なので昨日は久しぶりでこんなものをいただきました。




気のせいかも知れませんが少しだけ元気が戻った感じ。

今日は仕事が早く終わりそうなので久しぶりのゴールデンコースにしようかと思ったら・・・今月に限って定休日の第三水曜日がお盆と重なったため一週ずらして第四水曜の今日がお休みでした。

最高気温の予想が36℃となっているので外には出ずに家でおとなしくしていた方が良さそうですな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の日

2017-08-22 04:41:32 | ちょっとした知識
昨日暇に任せてネットを見ていたら・・・こんな記事が目に入りました。


おぉ、生まれと育ちは違いますが移り住んでからもう40年以上が経ちますからこれまでの人生の半分以上をこの県で暮らしている。

もうれっきとした「静岡県民」でありますよ。

他の都道府県にもそんな日があるのかしらと思って調べてみると・・・予想したよりはずいぶん少なくて全部でこれだけ。






全部の都道府県とまでは行かなくても・・・半分ぐらいはあるのかと思っていましたがねぇ。

で、これを見ていて気がついたのは・・・昨日が県民の日だったのが静岡の他にもうひとつあった。


何と生まれ育った福島県も昨日がその日になっていましたよ。

昨日に決まった理由と言うのがどちらも「廃藩置県」で設置されていた複数の県が合併して現在の福島県や


静岡県となった。


その日が8月21日だったと言うわけであります。

どうせ暇探究心旺盛なので他にはどんな記念日になっているのか調べてみたら・・・「噴水の日」「献血の日」の他に「パーフェクトの日」と言うのがあった。


一体どういう記念日なのかと思って中を覗いてみると・・・一世を風靡したプロボウラーの中山律子さんが国内の女子プロとして初めてパーフェクトゲームを達成した日なんだそうです。


話は変わりますが・・・昨日の朝仕事に行こうとして車に乗った時にメーターを見たら燃費がずいぶん落ちていることに気がついた。


確か先週は13Km前後は走っていたはずなんですがね~。

原因はこの時に奥方の車を借りて行ったので・・・交換で奥方が私のを使っていた。


あ、いや奥方の運転が荒いと言うわけではありませんよ。

えぇ、大きな違いはエアコンを使うか使わないかだけ。

会社から通勤のガソリン代を支給されている奥方と自分で払う私との違いですな。

エアコンの使用は燃費を悪くするとは良く言われていることですが・・・たったの1日か2日でこれだけ落ちるのを見るとなるほどと思ってしまいますね~。

私は少しでも燃費を良くするために今日もエアコン使わずに仕事に行って来ることにいたします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする