ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

木枯らし1号

2017-10-31 04:41:37 | ちょっとした知識
台風の雨が標高の高い所では雪になったのかどうかが気になって・・・昨日の朝は何度も二階に上がって日本一の方向を眺めていました。

これが5時55分の日本一で・・・残念ながら山頂は雲の中。


その5分後には剣ヶ峰がちらりと姿を現わしてくれたので期待したんですが


6時10分にもう一度二階に上がってみたらこんな感じになっていたのであきらめて仕事に行くことにしました。


昨日は「ゴミの日」だったのでこの中から一般ゴミで出せる物だけ出して行きましたが


出せなかった分は後でまとめて市の処理場に持って行くことにいたします。


で、いつものように6時半にならないぐらいの時間に家を出て仕事場に向かいますが・・・定点撮影のポイントからの日本一は山頂付近に微妙な雲です。


お陰で雪が残っているのかどうかは確認することが出来ませんでしたが・・・その代わり仕事を終えて帰る時の景色は素晴らしかった。

どうです、この荒れっぷりは・・・。


久しぶりでわくわくしちゃいましたよ。


しかし、この時に登っていた方の情報によると、これは寒気と暖気がぶつかって出来た雲だったようで・・・風は時折突風が吹く程度だったとのことでした。。

それでも、朝の天気予報の時に見た予想天気図では等圧線がずいぶん密になっていたので・・・もしかしたらと思っていたんですが「案の定」でした。


どうして東京と近畿地方だけで東海やその他の地方がないのかと思って調べてみたら

気象庁が東京と近畿地方限定で発表しているらしい・・・ぢゃまいか。

当地は名前の通り「静か」な所なので木枯らしが吹いたなんて記憶はありません。

地形的にも北からの風が吹きにくいのでしょうかね。

寒がり屋の私にとっては有難いことです。

今日の予報も晴れで気温は20℃ぐらいまで上がりそうです。

仕事場の中は「夏日」になるので水を忘れないようにしないとね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休日

2017-10-30 04:21:25 | 日記
昨日は日曜日でバラ園の仕事は休みでした。

せっかくの休みだったけど朝から雨ではどうしようもありませんな。

まぁ、先週はこんなことをしたり・・・こんなことをしたりで結構充実した1週間だったので何もしない休日もいい休養になりそうぢゃまいか。

と言うことで6時近くまで寝ていて・・・起きてから朝飯を食べたらのんびりと朝風呂~。

後は茶の間でテレビを観たりP.C.で遊んだりですが奥方は一人で二階へ行ったり下へ下りて来たりと忙しそうに動き回っている。

そんなに忙しく一体何をしているのかと思って見ていると・・・どうやら引っ越しの時に持って行く荷物と捨てる物の整理をしているようですな。

そう言えば・・・引っ越しが決まってからは毎日ちょっとずつ整理をしていたようでありまして。

本棚の本は一部の文学書を除いては全て廃棄となるようで


いつの間にか空っぽになっていた。


ここに置かれていたピアノが


いつの間にかなくなっていたのは既にご案内の通りでありますが


その他にも毎日少しずつ廃棄物が出されたり


安くても良いので引き取ってもらえそうな物は業者さんに頼んで買い取ってもらう。


これらの作業は全て奥方が一人で行っておりまして・・・さすがに見かねて手伝いを申し出ました。

すると奥方から返事が返って来て・・・却って邪魔になるから手伝いは不要とのことであります。

その代わり・・・たくさんある写真の中から必要なものと廃棄しても良いものを選別してくれとおっしゃる。

お安い御用と箱に一杯の写真の中からいる物だけを取って残りは全て廃棄処分。

ちょっとだけお目にかけますが・・・こちらが45年前に就職した会社の入社式後の記念写真で


髪の毛はフサフサでしたが若いんだか老けているんだかわかりませんな。


フサフサと言えばこちらはもっとたくさんあった学生時代の一枚で

まさか何十年後かにはなくなってしまうとは夢にも思ってはいませんでしたねぇ。

会社に入ってからのスポーツはサッカーをメインでやっていたのでそちらの写真はたくさんあるんですが・・・人が足りないので駆り出されて野球にも手を出していたころの珍しい一枚があった。


珍しいと言えば仕事をしている写真なんてのも珍しいのでこちらもキープの一枚で・・・当時はひげが大流行りでしたっけね~。


そんなことをしている所に風呂に行っていた奥方からこんなメールが届いて


結局はこういうことになりましたが




タイミング良く西の方に住む山友から送っていただいたこんなものをいただいたり


この日のテーマは開栓済みで残っているお酒の処分。




勿論2時間ちょっとの昼飲みで・・・落ちました。

その後2時間ほどの昼寝で復活し、5時に早めの晩酌、晩飯を済ませて7時過ぎには床に就きましたが・・・お陰でこんな時間に目が覚めてしまった。


爆睡している奥方を起こしたらかわいそうなので布団の中でおとなしくテレビを観て朝まで過ごしました。

今日から又新しい1週間が始まりますが・・・週末には楽しいイベントが計画されているので、それをハゲみに頑張ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時給90円のハイキング

2017-10-29 04:19:16 | 登山・ハイキング
昨日の続ぎです。

存分にアサギマダラを堪能させていただいたら後は自宅まで帰りますが・・・せっかくなので昼飯は外食にしようと考えた。

時間を確認すると11時35分ですからちょうど昼飯時とあってどこで食べるにしても混んでいそう・・・ぢゃまいか。

それなら、少し時間をずらす意味でもまっすぐ電車で帰るよりも1時間か1時間半ぐらいのハイキングをする方が良さそう。

と言うことで自宅のある西の方向に向かって歩き出す。

ハイキングのスタート地点はこんな高台の眺めの良い所で


遠くにはホームグラウンドとなる日本平も見えています。


しばらくは旧東海道を西に進み


昔の名残や


クラシックカーなどに目を奪われ


ここからなら駅まで5分ぐらいで行けそうだがスルーしてそのまま西へ。


温暖な気候の地と見えて道端には亜熱帯のような植物が目につく。




歩き始めてから30分ちょっとで蒲原の駅前を通過して


更に西に向かってしばらく歩けば由比に入って地元では名の通った造り酒屋。


この美術館の前に差し掛かれば


気になるこいつたちは例によって甲羅干しの真っ最中で


由比川に架かる橋からの浜石岳。


で、いつも気になっているこの看板ですが

寄っていると昼飯を食べようと思っているお店が昼休みに突入してしまうため泣く泣くあきらめる。

田舎の町らしく「移動スーパー」に遭遇したりしながら歩いて


1時間とちょっとで由比駅前に到着~。


二駅分の距離を歩いたので電車賃が90円安くなった。

と言うことでタイトルの「時給90円のハイキング」でした。

ちなみに浮いた90円には110円を足して無人販売で200円のこんなものを買って来た。


その後はJRの電車で最寄りの駅まで戻って遅めの昼飯で




引っ越すまでにあと何回登るかわからないこの坂を登って無事帰宅いたしました。


今日は日曜日でバラ園の仕事はお休みをいただいていますがあいにくのお天気でお出かけはなし。

奥方が毎日一人で引っ越しの準備をしているのでたまには手伝いをする事にいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れのアサギマダラ

2017-10-28 04:29:49 | 日記
アサギマダラと言う蝶を御存知でしょうか?

私の大好きな蝶で・・・毎年渡りの時期になると富士山の麓までその華麗な姿に会いに行きます。

「ヒヨドリバナ」に群れる習性があるため開花の時期となる7月下旬から8月下旬ぐらいまで姿を見る事が出来る。

ここ何年かはほとんど毎年見に行っていて・・・こちらが一昨年の8月9日の写真で


これが今年の8月18日に撮られた一枚であります。


いくら探しても去年の写真が見つかりませんでしたが・・・去年は入院していたので見に行くことが出来なかったんですよね~。

こんな感じで毎年8月ぐらいにお目にかかっていたので夏場にしか会えないとばかり思っていました。

ところが・・・先日の地元紙に今が見ごろで今月一杯ぐらいは見る事が出来そうだとの記事を見つけた。

同じ「キク科」の植物で「ヒヨドリバナ属」に分類されている「フジバカマ」の開花でアサギマダラが寄って来ているようです。

こんなニュースを目にしたらアサギマダラ大好き人間としてはいても立ってもいられない・・・ぢゃまいか。

と言うことで昨日の仕事が終わった後で見に行って参りました。

仕事の後で一旦帰宅してから歩いて家を出て最寄りのJR駅まで歩きますが・・・ポカポカ陽気の良い天気で「近郊三山」がご覧の通り。


JRの電車で目指したのは「新蒲原」駅ですが・・・この駅に下りたのは記憶に残っていないぐらい久しぶりのことでした。


駅からはいつも富士山の登山口に行く時にお世話になっているこの道路をしばらく歩きますが


半袖Tシャツ一枚でも汗ばんでくるような陽気で


駅からジャスト10分で目的地に到着です。


目指すところは墓地ですが無断で立ち入るのもあれなので・・・庫裡に立ち寄って事情を話して許可をもらう。

すると・・・立ち寄ったのが正解で一人で行ってもその場所を見つけることは出来なかった。

教えてもらった通りに墓地の中を進んで行くと・・・最後に行き当たったのがこんな「フジバカマ」のお花畑で


いました、いましたよ・・・大好きなアサギマダラちゃんたちが。






気温が低いせいか夏場に比べて動きが遅くかなり近寄っても逃げずにいるので写真撮りまくりで存分に楽しませていただき・・・さて帰ろうと思って歩いて行くと、もう1ヶ所のお花畑があった。


最初の所よりも場所的には狭いけれどもこちらの方が蝶の数は多い。

思わず動画を撮影してしまいました。


この時期にアサギマダラを見る事が出来るとは思ってもいないことだったので大満足で帰路に就きますが・・・せっかくなのでハイキングをする事にいたしまして・・・明日さ続ぐ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チャボ助」君は又空振りに終わり・・・その後でゴールデンコース

2017-10-27 04:27:33 | 日記
昨日のブログでも触れておきましたが・・・昨日の仕事は花切りだけで上がらせていただきました。

6時40分ぐらいから切り始めて約1時間半で自分の担当分を切り終えたのでお役御免となったのはまだ8時10分ぐらいのことでした。

まっすぐ帰宅するのに普段の通勤路を使ったのでは通勤渋滞に飛び込んで行くようなもの・・・ぢゃまいか。

それなら・・・と言うことで山道を通って帰ることにいたします。

街中では影響がなかった今回の台風でしたが・・・山の中ではだいぶ降ったようですな。


仕事場を出てから10分ぐらいで「チャボ助」君のエサ場に着きますが・・・暮らしていた痕跡も残っていないぐらいの片付きようでした。


差し入れを持って来たのでまいておきますが


次に来た時にこれがそのまま残っているようなら「チャボ助」君のことはあきらめます。

時間があるので久しぶりでこんな所に寄り道をして


そこには期待通りの日本一があった。




帰宅後は勿論いつもの「ゴールデンコース」で・・・タオルと着替えを持って家を出ます。

気温はそれほど高くありませんが日の当たる所では半袖でも暑いぐらい。


恒例となっている体重測定はこちらがbeforeで


こちらがafter


2週間前の前回のbeforeがこちらですから


このぐらいがbestと考えて良さそう・・・ぢゃまいか。

風呂の次は勿論ビールで・・・久しぶりでこんなお店に行ってみました。


で、風呂上がりの一杯をグーッと行きますが・・・いつものことながらたまりませんな~。


注文したのは毎回同じ「ロースカツランチ(150g)」のご飯少な目で


ドリンクのお代わりには静岡割りを一杯だけいただいた。


帰宅してみて気がついたんですが・・・ここにあったはずのピアノが


いつの間にかなくなっていました。


あと1ヶ月と少しで引っ越しとなりますが・・・新居からだと風呂まで歩いて行くのはちょっと時間がかかるかな~。

その代わりと言ってはあれなんですが・・・竜爪山や梶原山が近くなるのでハイキングやピクニックには良さそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなったり寒くなったり・・・

2017-10-26 04:32:14 | 日記
先月のこのブログでも紹介しましたが・・・大きな夢に向かって努力を続けている友達がいます。

ネットで知り合ったのがもう5年ぐらい前のことで・・・ブログへのコメントのやり取りから発展して一緒に飲みに行ったりしているうちに親交が深まって先日は彼の初めての富士登山の案内をして来たばかり。

その友達の念願がかなって・・・昨日自分のお店を開店いたしました。

2012年に現役生活に別れを告げて(真ん中ではなく右の端に写っているのが彼です。)


慣れないサラリーマン暮らしに飛び込んだりした後であきらめきれない夢に向かって苦しい修行を経ての今回の自分のお店のオープンまでこぎつけた。

この間、本人の努力は勿論ですが奥様やお子さんたちの家族の協力があったからここまで来る事が出来た。

昨日は営業開始の前にうかがって来ましたが・・・こんなにたくさんの方に祝福していただいての門出ですね~。


開店の時刻を間近に控えての忙しい時ではありましたが記念の一枚にポーズをしていただき


お店の繁盛をお祈りしてその場を後にしました。

さて、本題です。

北海道旅行から帰ってしばらくの間は秋らしい日が続いていたんですが・・・先日の台風一過の月曜日の最高気温は26℃超まで上がった。


お陰でおとなしくしていたこいつが活動を再開させたため


一旦片づけたこれをもう一度引っ張り出した。


と、思ったらその翌日は最高気温が20℃にも届かず


更にその翌日となった昨日は・・・二日前より10℃も低い最高気温。


温度の変化は食べるものへの影響が大きく・・・寒かった一昨日の昼飯が「おどん(うでん?)」なら


昨日の昼も「おでんラーメン」


ただ、暑くても寒くてもドリンクは一年中ほぼ毎日冷たいコレ。


今日の最高気温の予想がこんなことになっているので・・・お昼に何を食べようか迷う所であります。


花切りだけで仕事を早上りさせていただけるとのことなので久しぶりでトンカツでも行ってみようかしら・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く無意味なことをやっていたのね~

2017-10-25 04:47:11 | 日記
DeNAがセリーグでは初となる3位からの勝ち上がりで日本シリーズ出場を決めました。

不運なコールド負けを乗り越えての4連勝で手にした日本一への挑戦権には込み上げるものがあります。

ここまで来たらもうひと頑張りしてチャンピオンの座に就いてほしいですね~。

さて、本題です。

昨日の朝は前日とはうって変わって気温の低い当地でした。

雲の多い空でしたが日本一は雲の間からこのチラリズムが良い・・・ぢゃまいか。


朝焼けの空は下り坂の天気を暗示しているのかしら?


後はいつものように朝飯を食べてからバラ園の仕事に行って来ましたが・・・前日の車のキーの紛失の件でひとつ気になったことがあった。

見つかったから良いものの・・・もし見つかっていなかったら一体どうなっていたんでしょうか?

園長は「見つからなかったらうちの車で自宅まで行ってスペアキーを取って来ればいい」とおっしゃってくれたので・・・その時はその意見に従うつもりで奥方に「スペアキーはどこにありますか?」なんてメールを送っていました。

で、奥方からの返事が「玄関の色んなキーを入れてある箱の中にあるはず・・・」とのことだったので帰宅してから確認してみた。

すると・・・どこを探してもそれらしきものはないぢゃまいか。

これはどういうことなのかと思いつつも奥方の帰宅後に尋ねてみると・・・「あそこになければ他にはあるはずがない」とのつれない返事。

こうなったら自分で調べるしかありませんのでいつもようにこれの力を借りる。


すると・・・どうやら今までワンセットで持ち歩いていたこの右側のキーがスペアキーだったことが判明。


メインキーとスペアキーを一緒にしていたのではスペアキーの意味がありませんでした。

ただ、何も好き好んでこんな持ち方をしていたわけではありませんで・・・時々ですが、突然ハンドルがロックされて動かなくなってしまうことがあった。

そんな時は一緒に持ち歩いていたこのスペアキーでロックを解除していた。

だから、使っている本人にとってはこれがベストと思っていました。

それが、今回の紛失騒ぎで思わぬ弱点が見つかった。

いくらなんでも天下の「トヨタ」さんがそんな単純ミスを犯すはずはない・・・ぢゃまいか。

と言うことでもうちょっと調べてみました。

すると・・・「メカニカルキー」なるものの存在があることを知って


説明書に従ってトライしてみたら・・・こんなキーが出て参りました。


なるほど、次回からはこちらを使う事にして


この二つは別々に保管することにいたしましょうね。


ハハハ、今だから言えることですが・・・今まで全く意味のないことをやっていました。

これで、次になくした時はスペアキーを使って乗る事が出来る。

そうそう、肝心なスペアキーの保管場所なんですが・・・車のダッシュボードの中に入れておくことにいたします。

話は変わりますが今日10月25日は先日一緒に富士山に登って来た友達が始めるラーメン屋さんのグランドオープンの日です。

昨日の仕事帰りにお店の前を通ったら・・・開店の準備はOKのようですね。


少し落ち着いてからお邪魔してみることにいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦った~

2017-10-24 04:30:04 | 日記
選挙の結果は下馬評通り自民党の圧勝で希望の党は予想通りの伸び悩みに終わりました。

敗戦の弁で小池さんが「傲りがあったかも知れない」と語っていましたが・・・ポイントはそこだったんでしょうね~。

都知事選や都議選の時に「負けるはずがない」と思っていた自民党の長老たちがその本心を口に出してしまったため、それに反発する票がが小池さんや都民ファーストに流れた結果の勝利だったのにそれを忘れての勘違いが今回の苦戦の原因。

欧米ならどうなのかは知りませんが「謙譲」を美徳とする我が国においては「傲慢」には根強い反発がある。

小池さんともあろう方が一体どうしちゃったんでしょうかね~。

さて、本題です。

選挙結果は目に見えていたので関連の番組には目もくれずにボクシングや台風関連の番組を観ていて・・・気がついたらとっくに日付が変わっていた。

台風が気になるのでずっと起きていたけど2時くらいに雨風が強まったくらいで1時間も経たないうちに静かになったのでそのまま爆睡。

目が覚めたのがもうすぐ5時になろうかという時間であわてて起床。

台風の影響かどうかわからないけどインターネットに接続が出来ないので朝飯を食べたらやることがない。

なので、いつもより少しだけ早めに家を出て仕事場に向かいますが・・・雨はすっかりやんで青空が顔をのぞかせているぢゃまいか。


仕事場の近くにちょっとした雨でも冠水してしまう道路があるが・・・今回もこんな標識が立てられていました。


仕事場の中はどうなっているか気になりましたが・・・雨水が流れ込んだ形跡はあるものの直接の被害はありませんでした。


いつものように第二温室、第一温室と花切りを終えて・・・この日は第一温室の中で芽欠きの作業を行いました。

で、予報よりも天気の回復が早くて9時ころには陽が射して気温が急に上がったので喉が渇き・・・水を飲もうと車の所に行ってドアを開けようとした時にこれがないことに気がついた。


用もないのにポケットから出すはずがありませんから・・・落としたとしたら「あの時」しかないぢゃまいか。

えぇ、普段はこのキーだけをズボンの左ポケットに入れているんですが・・・この日に限ってケータイを一緒に同じポケットに入れていた。

朝のネットに接続できなかったトラブルが解消したかどうかを奥方にメールで訊くために持っていたんです。

「あの時」と言うのは奥方にメールをするためポケットからケータイを取り出した時で、その時に何かのはずみでキーが一緒に出てしまったに違いありません。

ならば・・・そのケータイを取り出した場所の近辺に落ちているはずなので仕事が終わった後で徹底的に捜索しました。

しかし・・・懸命な捜索にもかかわらず見つからないぢゃまいか。

思い違いと言うこともあるのでケータイを取り出した場所以外に捜索の範囲を広げて30分探したが見つからない。

最後に温室の中全体まで範囲を広げて・・・これで見つからなければ歩いて帰宅しようと覚悟を決めた。

その瞬間に女性のパートさんから「あったよ~」の嬉しい知らせ。

温室の中をいくら探し回っても見つからないわけでありまして・・・あったのは何と摘み取った花のつぼみや脇芽を捨てるゴミ入れの中でした。

どういういきさつでそんな所に落ちていたかなんてことはもうどうでもよくて・・・パートさんにお礼を言って無事に帰宅しました。

で、帰りにちょっとだけ回り道して撮った日本一で・・・気がつきませんでしたが今年の「初冠雪」だったそうです。


台風一過の好天とあって気温がうなぎのぼりに上がったことから一旦活動をやめていたこいつが再び動き出したみたいで・・・油断していたらちくりとやられた。


あわてて一度は片付けていたこいつを探して引っ張り出して来ましたよ。


アメダスで確認してみたら最高気温が26℃を超えていましたから無理もありませんよねぇ。

うって変わって今日の最高気温予想は昨日より7℃も低い。

体調を崩さないよう気をつけなくっちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりでそば打ち~

2017-10-23 11:52:27 | 日記
昨夜は選挙の結果と台風が気になって遅くまで起きていたらその影響か今朝は思いっきり寝坊して目が覚めたのが5時になろうかという時間でした。

おまけにインターネットへの接続障害があったらしくブログの更新が出来ませんでした。

その台風なんですが・・・2時くらいに土砂降りと強風があったもののすぐに治まり起きた時には静かなもんでした。

で、天気の回復も予報以上の速さで・・・仕事帰りにはこんなきれいな日本一を見る事が出来た。

大した被害もなかったようでまずはひと安心と言った所でしょうか。

さて、本題です。

昨日は衆議院議員選挙の投票日でした。

いつもの選挙の時は期日前投票で済ませておくのが私の通例なんですが・・・今回だけは最後の最後まで迷いに迷った。

と言うことで今年は珍しく投票日に選挙に行って来ました。

台風の接近とあって天気予報を見ると朝から雨だが遅くなるにつれて降りがハゲしくなるらしい。

それなら仕事も休みだし・・・朝一番で行って来ようと7時の投票開始前に投票所に到着~。

同じようなことを考えていた方たちがいたようで投票開始前から行列が出来ていた。

で、7時になると係の方が列の先頭の方二人に声をかけて・・・投票箱の中にあらかじめ入れられていた票がないことを確認してもらってから投票が始まるんですね。

7時過ぎには投票を終えて帰宅しますが・・・外は雨だし、これと言ってやることがないぢゃまいか。

いくらなんでも7時過ぎから飲み始めるのはあれなので・・・どうしようかと考えた時に思い出したことがあった。

先日の北海道旅行の時に立ち寄った道の駅で買って来たこのそば粉です。


このそば粉を使って久しぶりでそばでも打ってみようかという気になった。

もっと前に買って来たそば粉があることはあるんですが・・・こっちは真空パックになっているので急がなくても大丈夫。


と言うことで北海道の粉を使って打ってみました。

まずはそば粉と小麦粉を4:1に調合してこね鉢に入れる。


水を加えてこんな玉を作った後で


まずは丸く均一に延ばして


この後でこれを四角な形にしてから包丁で切ったら完成で・・・一人前ずつ小分けにして冷凍保存しておきます。


その前に一人前だけ昼飯の時に打ちたてを食べてみましたが・・・一番当たり外れのない「かけとろろそば」でいただく。


飲み物はそば焼酎のそば湯割りにしようと思ってそば焼酎を探すもあいにくの在庫切れで・・・仕方なく日本酒を冷でいただく。


期待していなかったこのそばが意外に美味くて・・・そば湯を肴に


日本酒のお代わりはロックでいただく。


〆にもう一杯そば湯を飲んでからお開きといたしましたが


マジで美味いそばだったのでそば粉を通販で取り寄せておこうと思いました。

昼飯の後は引っ越しの荷物の整理をしている奥方を尻目にのんびりと昼寝を楽しみ・・・その後テレビで「菊花賞」を観戦しました。

春のGⅠ以来久しぶりで投票もしてみましたが・・・果たして結果はどうだったのか?

ちなみに今日のお昼のメニューはうどんです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら買わずに済みそうだ

2017-10-22 04:41:11 | 日記
北海道の旅から帰って普段の生活に戻ったと思っていたらいつの間にか10月も下旬に入っておりまして・・・奥方は引っ越しの準備に追われているようですな。


とは言うものの・・・奥方にばかり任せていたのでは申し訳ないのでせめて自分の物ぐらいは自分で片付ける。

まぁ、着る物なんてほとんどありませんので山の道具がメインとなりますがね。

中でも特に気になっていたのが愛用のこの靴です。


確か一番お世話になったこの靴が傷んで来たので


2009年にこの靴を新しく購入したんですが

何となくしっくり来ないので我慢して古いのを履き続けていたら・・・とうとうここまでハゲてしまった。


それが2013年のことで・・・その時に今履いている靴に換えて4年間お世話になった。

2009年に買った靴には目もくれずに今の靴を履き続けたので穴の開いている箇所がいくつか目につく。






靴底もすり減ってツルツル・・・ぢゃまいか。


さすがにこれでは買い替え時かと思ってスポーツ屋さんに見に行こうかと思ったけど・・・待てよ。

2009年に買った靴はまだほとんど履いていないので底だって全然減っていないし


更にもう一足ほとんど履いてない靴があった。


独身貴族(今では死語かしら?)の友達が衝動買いしたのは良いが・・・足になじまないとの理由でタダで譲り受けたもので、靴ひもを結ばなくても良いと言う優れもの。


こちらも底は新品同様。


これなら「しっくり来ない」なんて贅沢を言ってないで・・・足の方を靴に合わせる努力をする方が良さそうですな。

今日は衆議院議員選挙の投票日ですが天気は終日雨の予報。

バラ園の仕事は休みをいただいているので台風の影響が出る前に朝一で投票に行って来ることにいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする