見出し画像

冬のソナタに恋をして

ケアマネジャーの試験の結果 追記しました

こんにちは😃
ご訪問ありがとうございます😊
イラストかりてます。
お久しぶりです‼️
試験前に励ましてくださった和輪さん、みっこさん、お参りまでしてくださってありがとうございます😭ピエリナさんもありがとうございます。和輪さん、まだ合格祈願をしてくださるんですか⁉️嬉しいです。
ささゆりさん、らくがきどうさん、もんもんさん、コメントありがとうございます。
他の皆様もコメントありがとうございます😊
この記事についてはコメントを返し終わりました❤️
点数の詳細に興味がある方がいるか分かりませんが、一応コメントに書いてます。
うっかりケアレスミスには定評がある私ですので(笑)一点に泣くかもしれないです。それぐらいボータラインにいます。マークシートを一列ずらすとか、2をマークしたつもりで1だったとか、あるあるタイプです。あとは結果を待ちたいと思います。

はじめに正直に言わせていただきますと、、、
ケアマネジャー試験がこんなに難しいとは思いませんでした。ケアマネジャーの皆様すみませんでした。
合格したか自信がありません。
勉強し始める前はなんとかなると思ったんですが、甘さを思い知らされました。
どうしてかと言いますと、10年前ぐらいまでは合格率は30%ぐらいだったんです。周りにケアマネジャーさん、あんまりいないんですけど、数少ない方たちは、よく考えれば合格率40%の時にとったベテランさんばかりでした💦
いつもコラボしてるあまたの他事業所さんも、みんなベテランの人ばっかりやったわ〜。
「簡単よ」って、うそつきぃ。どの口が言うの。みんなもっと早くから勉強してたんだろうな。
今は合格率が
10%とか13とか17%じゃない、、、。
これはつまり、
介護支援専門員を増やしたくないっつーことですね。しかも、5年ごとの更新研修があり、それを受けないと資格が更新されない厳しさです。質を上げるのと自然淘汰したいんだと思うんです。
ちなみに、厚生労働省は将来的にケアマネジャー費を削減するために、AIにプランを作らせたいらしい。でも、特に要介護のケアマネジャーって利用者様のマネジャーだから、毎月相談の聞き役でもあるし、緊急時は的確なサポートをしなくちゃならないし、伴走するには不可欠な存在だと思うんです。AIには話を傾聴してアセスメントする能力ないと思うんだけれどなぁ。心のサポートは大事ですよね。

サイゼリヤのプリン🍮とティラミス


ともかく、久しぶりにめちゃくちゃ緊張したし、問題を読みながら難しくて真っ青になりました。軽くパニックになりました。一問2分で解くのは慣れてないと厳しいと思います。もしこれから受ける方がいるなら、半年くらい一日数時間コンスタントに勉強すれば、介護系ならいける気がします。つまりぜーんぶ勉強不足からくるものなんですよ。
だから、自信はないです。受かってもギリギリですね。ちなみに、速報で結果を確認してあります。それで、ビミョーな感じです。いけたかいけないか、、、。期待させて、応援していただいて申し訳ありません。12月の結果発表を待ちたいと思います。

どうして、わたしが20日間しか勉強しないのに受けたのか、、、それは無知だったからです。
ちゃんと勉強して分かったのは

過去問を3回はやってみよう

きちんとしたテキストを読んでみよう

介護保険全般の法律や仕組みをきちんと覚えよう、独学で短期間で覚えるのは無理

と言う超基本的なことでした。
しかも、公認心理師と違うのは

介護支援分野 25問中最低15問正解

医療、保健福祉分野 35問中最低25問正解

と言う二つがあって、分野ごとに70%とらないと落ちる、
得意の事例問題が少ししかない、
ことを知らなかったんですねー(遠い目)現場の経験は充分あるし、社会福祉士として認定調査もやってるし、要支援のプランも作成してるし、成年後見制度の申し立てもやってるので、事例問題で点を稼げば良いと思ってました。

正直に言うと医療、保健福祉分野は、公認心理師の勉強で詰め込んだ諸々の知識と、日頃の仕事で得たさまざまな知識でなんとかなりました。この貯金がなかったら完全にアウトでした。こちらの分野は一問間違えただけなので大丈夫です。

問題は介護支援分野の方で、介護保険の仕組みや制度や歴史や、国、都道府県、市町村の取り組み、国民健康保険連合?と社会保険なんちゃら(笑)とか組織の役割とかを覚え切ることが出来ませんでした。分かったような分からんような、ちょっと言葉じりを変えられると分からん〜てなったまんまのレベルで試験に突入しました。こっちがケアレスミスをしていたら落ちるレベルです。全体的では60問中51問正解だと思うので、普通は受かりそうですが、一分野がギリギリラインなんです。不正解は一問以外全て前半なんですよ💦
しかも、25問中15問正解が目安にでも、合格ラインが年によって13から16に動くから、ビミョーです。今年のラインはどこでしょう😭
もう終わったことなんで、忘れたいと思います(苦笑)

こんなんで、もしも受かっていたら、わたしにかかわる全ての人や事柄に感謝します。実力不足を受け入れてケアマネジャーになるための実施研修20日間を全力でやらせていただきます‼️

いやいや受からなくても感謝します。
読んでくださった方々、応援してくださった方々、家族、職場、友人もろもろ。あとyoutubeのメダカの学校さんと中央法規さんと伊東先生のDVDにも。
この20日間は公認心理師から頭を切り替えて、かなり必死で勉強しました。
最後はストレスがすごすぎて、原因不明の目眩におそわれるくらいはやりました。耳の不調にも悩まされてます。病院に行ったら突発性難聴ではないそうです。公認心理師のときからのぶっ通しの勉強で、腱鞘炎になりかけてます。メンタル的にぶっ壊れそうになるぐらい、追い込んで勉強はしました。わたしなりに頑張った、、、とは思います。
シャトレーゼのケーキ🍰



さて、また日常に戻ります。今はほっとしてます。
この半年ほど溜め込んだやりたいことが沢山あるし、家族のために時間を作りたいです。
我慢していた事をいっぱいやりたいなぁ。
頭をリフレッシュさせて、体調も整えていきたいです。

12月の結果が分かる日まで、この試験のことは置いておいて、フラットな気持ちで結果を待ちたいと思います。
本当にありがとうございました😊😊
それではまた。

コメント一覧

kirakira0611
poyon1977さま、そういえば同世代ですね!
ちなみにケアマネジャーはわたしも最初の法制度が最後まであやふやでわかんなかったです。
でも、ケアマネジャーに必要なのは現場の知識と心だと思うんです。
法制度は、なんとなく分かっていて、忘れたら調べればいいと思うんです。
温かい言葉をありがとうございました😊
kirakira0611
goodbook2007さま、ありがとうございます😊
確かに、わたしもスタートは社会福祉士です。
福祉分野を網羅してるので、いろんな職場でいかせますね。
今、フルでその知識を活かせる職場にいます。毎日、困難ケースや虐待、連携会議に研修企画と楽しいですねー。醍醐味を感じてます。
大好きな人間観察も出来ますし。
お互いに頑張りましょう。
ありがとうございました😊
poyon_1997
お疲れさまでした。
ケアマネの勉強しようと思って問題見て、1問目であきらめました。
あまりにも難しくて。
あの問題と格闘しようと思うだけで尊敬です。
いつも頑張ってあるので、どうぞ少しのんびりされてください。
心だけでも(*^^*)
本当にお疲れ様でした。
goodbook_2007 すず
そうなのです!
なので私はケアマネ受験は考え直し、社会福祉士にしました。
国家試験なので、一度、合格すれば永遠に社会福祉士だと名乗れますし、高齢者介護に特化していないため、勉強するにしても、幅広く学べて良かったです。

何はともあれ、試験お疲れ様でした!
kirakira0611
@nichinichisou さま、たしかにその通りですね。
介護している方は、いろいろ思うことがありますね。
わたしはケアマネジャーとしてはあまり働くのは望んでないんです。
できたらもう少し現場よりで働きたいです。
コメントありがとうございます😊
nichinichisou
試験お疲れ様でした。私は介護は初任者研修しかやっていません。
介護というのは非常に難しく、介護は母の介護でケアマネジャーという人には数人お会いしましたが、相性というのもあり、能力も人さまざまですね。介護の学校でも講師の人もいろいろ会いましたが同様でした。資格の有無もありますが、更に上を目指しましょう。
kirakira0611
@koniwanosikipart2 さま、看護師って素敵ですよね。わたしも若いならとりたいです。
うらやましいですね。
koniwanosikipart2
こんにちは。私は3回目でやっと合格。でもでも実際は仕事しませんでした。今はデイサービスの看護師です。
kirakira0611
@warin2020 さま、ありがとうございます😊
体調大丈夫ですか?
本当にお大事にしてくださいね。
いつも楽しい和輪さんに癒されてます。また待ってますからね。
warin2020
こんにちは

いつもコメントしてすみません🙏🙏🙇🙇

オッ!
追記ありかぁ…。と読んで

アハハ😅😅何処が追記なのか?わからず😣😣いつも困った奴ですが…

でもねぇ~🤣🤣🤣
読んでるといつも引き込まれてるのですよね~

ひたむきなところに!
一生懸命なところに!
試験に受かっても…その道を進むかわからないと確か言っておられましたが

どんな道を進まれても 変わらないですよね!

自分のやるべきことに 全力投球!

とても素敵です。

イエーイ👊😆🎵

これからも ガンバレーp(^-^)qえいえいお🙋🙋

アハハ😅😅頑張っておられる方に ガンバレーは…ないなぁ

自分らしくやっていってくださいね~🎵🎵

実に気持ち良いで~す😉😉✌✌
kirakira0611
@mamimame10131 さま、いつもありがとうございます😊
まみまめさんは、わたしの先輩ですよー。
わたしも保育士持ってます。三年働いて挫折しました、、、。
だから10年弱働いて素晴らしいし、尊敬します‼️前は国家試験だったんですね。しかもピアノ試験、、、わたしは落ちます(苦笑)
保育士さんて、肉体労働でもあり、細やかに気を配らなくてはならず、しかもあまり細かすぎてもダメで、しかも福祉だから高くない給料で頑張り、本当に頭が下がります。うちも2人お世話になりました。

今回は
公認心理師は仕事抜きで受けたくて
ケアマネジャーは仕事に必要で
受けました。
受かるといいのですが、、、
わたしのためにありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
mamimame10131
kirakira0611さん
ポチッ!だけは、いつも早々にしながら
なかなかコメントが・・・(__)

本当にお疲れさまでした。
熱意打たれました👏

適材適所の言葉は
kirakiraさんにあるべきと考えます。

60年前、笑えますね(^o^)
保母の国家試験に臨んだ時
(当時はまだ保育士と呼ばれない)
7教科とピアノを思いだします。
(町立保育園に9年9か月勤めました)

拝読しながら相当な根気力
喜びの日、叶えられるように祈っています。
kirakira0611
さざんかさま、ありがとうございます😊
そう言っていただけると嬉しいです。
今はのんびり過ごしてます。
身体のいろんなところに歪みが出てしまったので、ぼちぼち行きたいです。
ありがとうございました‼️
kirakira0611
@orai さま、ありがとうございます😊
そうですね。
だんだんと介護保険の使い方が厳しくなるのでしょうね。
いずれは要介護3からしか本格的に使えなくなるかもしれないんですって。
これからどうなるか心配です。
yokomasc1390 さざんか
kirakira0611さん、こんにちは。
ケアマネジャーの資格を取る試験、頑張られましたね。
お疲れ様でした。
準備のお勉強が大変でしたね。
これから社会で絶対必要になるお仕事の資格ですから、合格されますよう祈っています。
今は少しはゆっくりされて、発表をお待ちになって下さい。
orai
おはようございます。
ケアマネージャーの方がAIを活用するなら
解りますが何もかもAIに丸投げは危険ですね。
人が人を見守るのが最良だと思います。
kirakira0611
@joiede_ktfp さま、ありがとうございます😊
お父様が使っていらっしゃったんですね。
わたしはまだまだひよっこで現場でがっつり介護福祉士としてやってきた方々とはキャリアが違うので、ケアマネジャーになるにしても経験値がね、不安なんですよ。
だから人のためになるケアマネジャーになれるかなぁと思います。
本当にちゃんとしたケアマネジャーさんは素晴らしいと思うんです。
だから、いただいた言葉を励みにまだまだいろいろ勉強と経験をして成長していきたいです。
本当にありがとうございました❤️
kirakira0611
@sisyo さま、みっこ師匠、ありがとうございました‼️
ありがとうって何回言っても足りないくらいです。
和輪さんといいみっこ師匠といい世の中には親切な方がいると知りました。
和輪さんのコメントに返信しましたが、一点二点で受かるかラインにいます。ビミョーです。
間違えてマークしてなければよいのですが、ものすごく緊張してたし、ケアレスミスが多いタイプなんで、かなり心配です。
それさえクリアしてれば多分大丈夫、、、だと思います。
またブログに遊びに行かせていただきます。
ありがとうございました❤️
kirakira0611
@marurobo36 さま、ありがとうございます😊
しばらくはショック状態でしたが、今はリカバリーしました(笑)
もう終わったらスッキリしてしまい、元気いっぱいです。
本当に無駄なことはないのだな、なんでも学びになると教えてもらってありがたいです。
ありがとうございました❤️
kirakira0611
ひまわりさま🌻
いつもありがとうございます😊
嬉しいですね。
わたしもいつもひまわりさまのいろいろ抱えておられながらも前向きな姿に力をいただいております。
また遊びに行かせてくださいませ。
ありがとうございました❤️
kirakira0611
@reomama518 さま、ありがとうございます😊
いまはボーっとしてます(笑)
きっとやりどきみたいなのが人それぞれあって、わたしは今必要だったので、仕事的にですが、やれたのかと。
だからきっとタイミングが来るのではないでしょうか。
兎にも角にもありがとうございました❤️
kirakira0611
@ayame202001 さま、ありがとうございました❤️
おおっ、ケアマネジャーの先輩なんですね‼️
嬉しいです。
わたし、ケアマネジャーだけはできないと常に思ってまして、すごいです。
なんでかと言うと、
コミュ力高くないと辛い。
30人以上マネジメントすると、必ず困難ケースがある。
24時間拘束される気分になる。携帯で縛られてしまうから。
合わないタイプの利用者様と何年も付き合わなくてはならない。
容体が急変するとバタバタする。
など、考えるときりなくて、こう言う細かいことが気になるタイプは向いてないと感じてます。
だからめちゃくちゃ尊敬します。
これからも頑張ってください‼️
わたしももう少し人間が出来たらやりたいです。
まだ修行中です。
ありがとうございます😊
kirakira0611
@charlotte622 さま、ありがとうございました‼️
イラストで気持ちをあらわしてみました(笑)
疲れたー‼️
やったことは結果が結びつかなくても、人生の糧にはなると思って頑張りたいと思います。
また遊びに行かせていただきます。
ありがとうございました❤️
kirakira0611
@yonemaro1151 さま、ありがとうございます😊
たしかに根性はついたかもしれません。
結果はなんとも言えないですが、これを成長の糧にしたいと思います。
支援学校にお勤めだったんですね。わたしも髪を振り乱してるくちなので、保護者の必死さ、分かります。将来のことはやっぱり心配なので、今から考えてます。
息子が障害を持ったからこそ、学ぶことも多いし、知らない世界もみれたし、人にも寛容になれる、弱さを知ったからこそ、痛みを知ることが出来たので、息子に感謝しています。
この世に思い通りになることは少なく、受け入れる事で楽になること、人は傲慢になったら成長はないことも学びました。
ヨネマロさまにも、沢山の幸せが訪れますように。
またすてきなブログに遊びに行かせていただきます。
ありがとうございました。
kirakira0611
@batasyan さま、ありがとうございます😭
お友達は介護の仕事を辞めたんですね。
状況が良く分からないですが、そうですねー、あんまり福祉は利益は普通にやっていたら出ないかもですね。わたしはもう10年以上やってますが、大きな組織なので、福利厚生が良く、子育て支援が充実しているのし、不況に関係なく給料は保証されてるし、人のためになるとダイレクトに感じられるので、不満はないです。
それから有料老人ホームですが、団塊世代が増えて、特別養護老人ホームにはないサービスを求めてるんですよね。需要と供給があるから増えるわけで、時代の流れでどっちもどっちかと。仕事で時折お邪魔してますが、とにかくサービスがすごくて、入居者さまも要求が素晴らしく高くて女王みたいです。スタッフを怒鳴ってるのも見ますし。もし契約だから嫌ならやめれば良いかと。もっとも、わたしなんて、歳を重ねても入れない金額だから、うらやましい〜って思いますが。
今は認知症が重度にならず、身内さえ緊急事態に対応してくだされば、在宅サービス中心の方針ですので、また然るべきところにご相談くださいませ。
kirakira0611
@warin2020 さん、遅くなってすみません‼️

いろいろ本当にありがとうございました😊
和輪さんと師匠さんがしてくださったこと、してくださること、嬉しくって涙が出ました。
人のために、こんなにしてくださる方ってなかなかいないですね。
わたしも優しさのバトンをいただいたので、誰かにバトンを渡したいと思います。
こんなに応援していただいたのに、気持ちがぐらぐら揺れてます。
受かりたいけど受かっても出来るかなーって。
正直、ケアマネジャーさんて難しい仕事だと思っていて、自信がないです。
わたしには向いてないかも、、、。またゆっくり考えてみます。こんなんで、本当にすみません。
ちなみに、試験結果はですね、自己採点だと、25問中15問以上の合格ラインの17取れてるはずで、マークシートをつけ間違えてなければ、多分大丈夫かなと思います。でも、つけ間違いとかするタイプなので、良く分からないです。2のつもりで3につけてるとかあるある〜な人なんで。
しかも、毎年合格ラインが13から16で動くので、結果が出るまでは本当に分からないです。
そんなわたしですみません。
今後ともよろしくお願いします^_^
kirakira0611
@gengegenge さま、多分ちゃんと勉強すれば受かる資格なんですよねぇ。でも、みなさんわたしも含めて、現場でがっつり仕事をしながら受けてるんで、疲れて勉強できないと思います。特に夜勤がある方は。
会場を見ても、働いてますって人ばかりです。だいたい、介護福祉士になって5年以上たたないと受けられないでしょうし、介護福祉士になるのにもヘルパーで3年働く必要がありますし、合わせて8年ないと、受験資格すらありませんから、長くて険しい道のりです。わたしはそっちのルートで受験してませんが。
でも、ケアマネジャーに受かってもかなり大変な仕事なので、メンタルがやられちゃいそうで、かなり迷いがあります。
でもやってみないとわからないから、受かったら頑張ります。
ありがとうございました😊
kirakira0611
@jj0dtw さま、ありがとうございます😊
嬉しいです。
また結果をお知らせしますね。
これからもよろしくお願いします‼️
kirakira0611
@masashiclub さま、ありがとうございます😊
また結果はお知らせしますね。
今はとにかく頭をリフレッシュさせたいです。
また遊びに行かせていただきますね。
kirakira0611
@samsamhappy さま、ありがとうございます😊
たしかにね、わたしもケアマネジャーの資格が取れても、うーん、あたためちゃうかもしれないです。
なぜならケアマネジャーさんの仕事の大変さを肌で感じるからです。
携帯を持たされて、利用者さまに24時間振り回されるのがちょっと。ラインやメールでつながるのもしんどそうです。かけてくる人はすさまじくかけてくるんですよね、、、。
受かったら研修を受けてみて、出来るかどうか考えてから部署異動願いを出そうかしら。
ゆっくり考えてみます。
医者とか看護師も更新制にはならないでしょうね。残念ながら、、、。人が足りなくて困ってますものね。
何はともあれ、頑張りたいです。
ありがとうございます😊
kirakira0611
@hinata_bocco さま、お久しぶりでーす。
ブログ楽しく読ませていただいてます。
ぼっこさんて誰かに似ているんですが、うーん思い出せません。
また、ぼちぼち復活します。
ありがとうございました‼️
kirakira0611
@hananoana1005 さま、はいっ、頭がからーっぽになってます。
昼休みにせっせと勉強しなくて良くなって、本当嬉しいです。
ちなみに、仕事は緊急事態宣言が全国的になくなって、コロナ患者が減ってから、ものすごく忙しいです。
虐待に精神疾患に認知症、、、なかなか疲れる日々です。
ぼちぼち行きたいです。
ありがとうございました。
kirakira0611
@murasaki さま、ありがとうございました😊
最近ケアマネジャーを受験されたんですね。
先輩ですね。
いろんな情報をありがとうございました😊
たしかにただ取れただけの人もいるようで、、、。
うちの会社も失効した人がいます。
ちなみに、介護保険が始まった年は一人120件持っていて、利用者の顔も覚えてない状態だったそうです。
あと、いろんな勉強法があるんですねー。CDっていいですね。合格できたのはすごいです‼️
わたしは考える間もなくて詰め込みました。文字を見て覚えるタイプです。
今年の合格率はいくつかなぁ。
あと、難易度によって合格点数が操作されるんですよね。
合格できるといいな。
jj0dtw
初めまして
合格お祈りしています
gengegenge
おはようございます。
お疲れ様でした。
ケアマネの資格試験ってそんなに狭き門だったのですね。
周りに資格持っているという人が居ますが更新の研修を受けているのかな?
あとは見事…を祈っております。
warin2020
お疲れ様でした!

ケーキ🍰はご褒美ですか?

本当に頑張られていて凄いなぁ…と

ただただ かくのごとし!あらねばなぁ…と大いに反省させられました!

しっかりと歩を進められるお姿に パワー滅茶苦茶もらっています!

こちらこそお礼を言わないと

ありがとうございます🙇🙇😊😊

これからも 目一杯頑張ってくださいね~😊😊

その分パワーをもらえますからね🤣🤣🤣イエーイ👊😆🎵🎵えいえいお🙋🙋

時には 今日の様にご自分にしっかりとご褒美を!😉😉✌✌

それと 休養もですね!😊😊

楽しみにまた来させて頂きますのでよろしくお願い致します🙇🙇😊😊
batasyan
試験お疲れ様でした。ケアマネの合格率については知ってました。友人も言ってまして、結局介護の仕事は金にならないって辞めてしまいました。ケアマネよりも、この増えまくっている老人ホームを何とかして欲しいです。経営者だけ儲ける魂胆が嫌いです。
yonemaro1151
こんばんは!よく頑張りましたですね。
根性なくしては出来ません。
結果はどうであれそれだかやられたことは事実です。
自分をほめてやりましょうよ。

逆に私は「障害者手帳」を持つ身です。
病気をする直前まで府と市立の支援学校に
働きに行っていました。(受付でしたが)
そこも生徒本人も先生方も親御さんも大変でした
髪をふりみだして頑張っておられました。
色々な意味でそこに通う子供達の未来を案じたり
不安な周囲の環境におののきました。
今でもたまにのぞきに行きますが子供達は
かわいいです。
未来の有る子供たちが食べて行ける社会になって
くれたらと心から思います。
charlotte622
お疲れ様でした‼️イラストが今のキラキラさんの状態を表していますね(笑)ケアマネージャーの試験ってそんなに大変なんですね。私には縁のない世界なので全く無知ですが…
でも公認心理師にしてもケアマネージャーにしても、一生懸命勉強されたことは必ず実になると思います❗合格していることを信じたいですね。
お仕事、家事、育児、そして勉強…キラキラさんは偉いです。これからも頑張ってください❗(^^)v
kirakira0611
@mirapapa さま、同業というか、先輩ですよね。
お疲れ様です。
現場の仕事は大変ですね。
わたしは体力を考えてケアマネジャーも良いかな、と思いました。
合格してもしなくても、今の仕事も楽しいから、思う存分仕事に打ち込めて、楽しい日常が帰ってきました。
ありがとうございます😊
kirakira0611
@81sasayuri1018 さま、いつも有り難うございます。
若くないし、職場でも上の部類になってきて、ステップアップしないと、なかなか厳しい状態です。
ストレスから解放されました。
少し休みますね。
ありがとうございました‼️
ayame202001
お疲れ様でした。
私はケアマネなのですが、合格率は20%くらいでした。
前後左右の人に落ちろって念じてました。事件会場でね(笑)
何度も見直すと合ってるのも間違ってる気がして不安で仕方ないのと、周りをびびらすために終わったら退室しましたね(笑)

プランはAIにもたてられるかもしれません。
でもそれを言語化して、相手に伝えることは人間じゃないとできないと思います。
困難なケースとかありますしね😌
今は試験のことを忘れて吉報を待ちましょう❤️
私は試験のことをガチで忘れててどーやった?と会社の人から電話かかってきてから調べましたからね😆
kirakira0611
みーちゃんさん、
ありがとうございます😊😊
とにかく終わってほっとして。
ボーっと出来る日々に感謝ですね。
穏やかな日常が戻って、嬉しくてたまりません。
kirakira0611
おたかさま、ありがとうございます😊
終わった直後は何かやった意味があるのかな?とかなりショックでしたが、そんなふうに考えることも出来るのだな、と学びました。
ありがとうございました。
意味ないことなんてないですね。
合格していると嬉しいです。
本当に!
kirakira0611
@ra9gaki_do 様、ありがとうございます😊
やっとやーっと終わりました。
ちょっと健康を害い気味なので、ぼちぼち復活したいと思います‼️
また遊びに行かせていただきます。
reomama518
お疲れ様でした♪
勉強して試験受けるなんて尊敬です!!
私も自粛中に勉強すべきことがあったのですが
まったく手につかず・・・ぼーっと過ごしてしまいました

どうぞゆっくりされてくださいませ♪
ひまわり
kirakiraさん、お疲れさまでした。
AIにプランを立ててもらうなんて嫌です!
温かい血の通った、kirakiraさんのような真面目な
ケアマネさんにやってもらいたいです。
合格していることを祈っています。
marurobo36
お疲れ様でした。
受験して分かった事 いっぱい有ったみたいで、それだけでも収穫じゃないですか??
もし、ダメだったとしても 傾向と対策が 次に生きます。
合格してる事 祈ってます。
sisyo
kirakiraさん✨
本当にほんとに
お疲れ様でした😊
さらなる高みを目指して
挑戦して
頑張るkirakiraさん✨
本当に素敵です😌
和輪くんがひとりで
合格祈願に行く予定でしたが、
私と一緒に行きたいって
ダダをこねるので
一緒に行ってきますね〜(笑)
今はゆっくりと
心と体を休ませてあげて下さいね💓
本当にお疲れ様でした😌
joiede_ktfp
kirakiraさん、お疲れさまでした。
そして、忙しいなかでもつたないブログにご訪問ありがとうございました。
福祉系の資格は、色々な要素が網羅されていて本当に大変なのですね。父もお世話になっていましたが、実際の業務でも個別に日々迅速な対応が求められるでしょうし、本当に頭が下がります。
そしてブログを拝見していて、キラキラさんと出会えた利用者さんは、心強いだろうな、と思いました。何時もどんなことも正面から向き合って対処なさっている姿がわかるので。 しばらく身体を休めながら脇に置いていたことをやってくださいね。長くなってしまい色々失礼しました。
試験、合格しているよう祈っています。
samsamhappy
お疲れ様でした。福祉関係の資格って身内にもいますが、??と思う事が様々ありますね。取ったあともなんちゃら協会に高い登録費で登録しないといけなくて、食い物にしてるようでした。受験料も高額でした。受験料集めもあるのかな?と思います。そうまでして取った資格も給与や報酬が安く使ってないケースも多いようです💦身内も資格の必要ない所で働いています。更新試験は医師や看護師の方が必要じゃないか?とも思います🤭教員の更新制度も無くなるみたいですね。必要の無い試験や更新制度は他の業種でもたくさんあり、業界団体にお金が流れる仕組みなんだと思います。なには、ともあれ合格をお祈りしております。
masashiclub
12月の試験結果、合格をお祈りしています❣️
お疲れ様でした🙇‍♀️
hinata_bocco
おつかれさま~~(^o^)ゆっくり お休みくださいませ(__)戦士の休息ですね(^-^)
hananoana1005
こんにちは☺️
お疲れ様でした‼️
しばらくは頭を空っぽにして、しっかり休養なさってくださいね❗️
それが又、新たな挑戦にも繋がると思います。

勉強で大変な時も私どもの拙いブログに目を通して頂きありがとうございました🙇
murasaki
こんにちは👋😃
試験お疲れ様でしたね、

内容は、毎年変わるので合格率も変わりますね
私の時は、合格率17%でした、
私の勉強の仕方は、CDでした、💿️(笑)、
当時、介護福祉士会に入っていたので、
半額で購入しました、私は年なんで、
どうせ読んでも脳みそに入らないからと思い
通勤の車の中とかいつも聞いていて、
 門前の小僧習わぬ経を読む、これです

けどね、厚労省もいい加減ですよ、
私が受けた更新研修、事例が9つ、すべて
提出し、発表、で、研修課程1. が終われば
研修課程2があり、皆さん大変な思いで
研修受けたのに、
今年、知り合いのケアマネさんに聞いたら
コロナ関係で、事例なしで、更新させて貰えた
んですって❗、聞いてビックリしました、

凄くいい加減でしょ、
試験問題は、ほぼ公務員試験みたいなものです、
昔は、福祉関係の公務員や施設の事務員でも
試験受格があり、受けておられ、
そんなん、合格するに決まってますやん❗
普段からしてる、仕事やから、
けど、何年か前から、受験者の見直しがあり、
事務員だけでは試験を受けられなくなりました、

当たり前やんね❗現場も知らない人が、
合格してケアマネになるなんて、

因みにケアマネージャーは、
見なし公務員なんですよ、だからほんとは
公務員の仕事なんです❗
それを国がケアマネと言う職業を作ったのだから、

早々、💿️で、聞いて嫌でも覚えたのは、
「試験会場で、あなたの席で、前、後、右、左の
人は不合格になる可能性が高いのです」て、
おじさんが話してる言葉、ここだけは、
今でも覚えています。

まだ、発表迄長いし、疲れをとって、体を休めて下さい、それだけ難しいと言うことは合格率も
低いかも知れないので、合格すると、
研修が大変ですので、とにかく、
日々安定にお過ごし下さいね、
本当にお疲れ様でした💓。
mirapapa
これだけの学びがあったんですから、受験した意義は大きいですよね。
それだけでも良かったんじゃないかと思います😊
もちろん、受験した以上は合格を信じましょう!💪
良い結果をお祈りしています♪
81sasayuri1018
お疲れさまでした。

ぶっ倒れなくてホッです。
誰であれ、若い人に倒れられるのは本当に辛い。
ましてやお子様持ちの身体ですからね。

ティラミス好きなのですよ。甘いもの苦手なのに。
シャトレーゼのケーキも美味しそう。

脳が疲れた時には甘いものがいいですね(食べ過ぎは太りますが)。

>原因不明の目眩・・・・

肩の力を抜いてね! コメントお返事パスでね。 ゆり(ささゆり)
みーちゃん
お疲れ様でした。😇

結果はどうあれ持てるだけの力を出し尽くした、
ということでよっしゃぁ〜〜‼️
少し休んで吉報を待ちましょう❣️🤗👏
おたかさん
お疲れ様でした
合格していると、いいですね。

どんな勉強や資格試験でも 結果は別にして、勉強する前 受験する前と、勉強後 受験後では、ヒトの中身は確実に変わっていますものね

ご自身が大きく成長されたことは確かですもの
今後に自信を持って、前進してください
Unknown
kirakiraさん、こんにちは(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
試験〜今でもを〜ドキドキしてる
夢を見ます(;_;)
合格の報告を信じて待ちましょう!

今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事