萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

マイペースにさせていただきます

2024-05-04 18:55:00 | 日々の疑問
元々投稿は間隔が開く方でして、リアクションを押して周る方が多い状態でした。

先ず、こちらのリアクションボタンを非表示にさせて頂いて、皆様への感謝巡回のような関係から解放させて頂きます。ごめんなさい。
記事を読んだら、ちゃんとリアクションはしますが、読み方がまちまちになることと思います。

もしよろしからずと思われる方はフォロー外して頂いて構いません。

従来のコメントのやり取りは継続したいと思いますので、コメントは開けておくようにします。
多分上手く出来たと思うのですが、上手く出来てなかったらごめんなさい。

目指しているのは囚われる、縛られる、気が重くなる、これら全てのものを切り離して、心を楽にする為です。

投稿は気儘にする予定でございます。
これで昔のブログスタイルに戻せます。

それでは皆様、ありがとうございましたm(__)m
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 早稲田接戦を制す(東京六大学... | トップ | Googleがそこいら中で課金開始 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても良いと思います! (明子姫)
2024-05-04 22:02:35
縛られないブログ良いですね!
話は変わって・・・
前から伝えたかったのですが、自己紹介の「財津」で「キビシィー」、私も馴染み深いです。
ピュンピュン丸の歌、一郎さんが歌っていて、
ドッテドッテの大事件♪の後「キビシィー」という合いの手が入る方が印象的でした。
もしかしてご存じないかも・・ですけれど(笑)
Unknown (mac68615)
2024-05-06 16:32:14
@明子姫さま
コメントをどうもありがとうございましたm(__)m
実際には本でさえ激しい選別をしているので、記事は読みたいものを今以上に選別するべきと考えた末の決断です。
ピュンピュン丸はギリギリ見ていた世代なんです。
財津というと、和夫さんのサボテンの花を知っているけど、一郎さんをご存知ない若い人たちと職場を共にしていたので、こちらのプロフィールには、自分が財津一郎世代であることを表明してみました。
Unknown (southandnorthface)
2024-05-06 17:39:49
無理しないのが長続きする一番のコツかもしれません。
個人的には、コメントまでしないけどリアクションをする簡単な手だてがあるのはあってもいいかなとは思ってますけど、リアクションボタンを無くしてる人は一部でいらっしゃいますね。
仕事や家庭の状況はいつも同じとは限らないので、その時々に応じて臨機応変に投稿するのはいいと思います。
Unknown (mac68615)
2024-05-08 07:14:00
@southandnorthface さん、コメントどうもありがとうございましたm(__)m
押して頂いて嬉しいのがリアクションボタンですけど、訪問する義務が生じるのも事実でして、逆に以前のgooブログ以外の人との交流が皆無になってしまったことも残念な一面です。
ランキングにも興味がないので、一旦外して置こうと思った次第です。
正直、個人的な記事というジャンルの筈だったブログが、Facebookの様な思い出投稿化していて、SNSの使い分けにも踏み出したい感じになってきています。何が正解かは私にも分かりませんが、しばらくはこのスタイルでいきたいと思っておりますので、ご理解のほどをどうぞ宜しくお願いします。

コメントを投稿