萌えてばかりもいられない!

そんなに色々なことにやたらと深い造詣などいだけないから適当に綴っていこうかしらん

キサラギ

2008-05-19 02:05:05 | 映画
12人のやさしい日本人が、事件と無関係の人々が集う陪審員の出した極限の結論出しならば、こちら「キサラギ」の方は、熱心な信奉者達があえて臨んだ結論出しというプロセス。

ネットのアイドル如月ミキを応援するサイトの掲示板を介して知り合った5人のオフ会、かつそのアイドルの1周忌。自慢大会になるはずのそのオフ会がどうも誰もが触れたがらなかった自殺の真相究明、他殺説の検証の場に。。。。

掲示板でのやりとりは一部を除き、大半が見えていないため、この1年なり数年間のやりとりがとても気になる展開に。

舞台のようなワンシチュエーションでのほのぼの感は、本当に12人のやさしい日本人にそっくりです。

アイドル如月ミキには、かまいたちの夜のような手法でぼかしが入りまくり、どこまでも象徴としてのアイドルとして扱い続けるものと思いきや最後にはお披露目の瞬間がやってきます。


こちらの映画も最後まで見終わった後に、登場人物全員の背景を頭に入れて、もう一度見直してセリフの点検がしたくなる映画です。


今年の日本アカデミー賞でとにかく一番気になった作品でした。

コメント (2)

ゆれる

2008-05-17 23:27:47 | 映画
映画ゆれるを借りて見ました。

とても微妙な映画で、結末を思ってもう一度見返すと、さらにすべての部分に「もっと曖昧なもの」が横たわるように仕掛けられているつくりになっています。1年以上も前の作品ですが、感動というものではなく、心に色々なものが引っかき傷のように残る作品です。


・弟猛には何がどう見え、どのように考えたのか?しかも実際にはどこまでが聞こえ、兄と智恵子とのやりとりをどこからどこまでを見ていたのか?

・兄は何故自白することになったのか?
事故(?)後に、ガソリンスタンドに訪れた客とのいさかいでは何を言われたのか?おおよその察しはつきますがフロントガラスを割るような行為に及ぶ状況とは何か?

・弟が本当は酒が飲めない智恵子のことを「智恵ちゃんは酒癖が悪い」と兄は実際は鎌をかけてきたのだと気付いた時に、兄に何を思い、何を懼れ、橋の上のことをどう理解することになってしまったのか?

・2回目の面会で弟は兄に何を期待していたのか?

・参考人の弟の独白は兄に否定されるとは考えなかったのだろうか?

・その際の兄は何を考えていたのだろうか?

・8mmのビデオで家族でのフィルムに写る幼い頃の兄弟の光景に何を気付いて兄を無実(?)だと改心するになったと思えるのか?
私には兄弟で吊り橋を渡るシーンよりも岩に先に登って弟を引っ張りあげようとする兄弟の握り合った手のアップが気になりましたが・・・。

・様々な場面で微笑する兄の表情には、どのような弟への気持ちがこめられているのか?



自分の中に生まれた色々な場面の解釈がどの箇所どの人のどの演技・セリフによって導かれたのかなどが非常に気になる作品です。


事故に至る経緯と事故後の経過と登場人物間の心理がとっても事件な作品なのです。
コメント