高松市寺島治療院・高松市スポーツ少年詠春拳,太極拳

治療、拳法、水晶ボウル波動
治療予約等☎090-9775-3771

石焼きの考察

2015-01-31 23:28:40 | 岩盤浴、遠赤外線
10年ほど前、ビビンバを食しヒントを得て器の中でもぐさを炊いてお灸をしていた。

好評だったが、煙が多くて止めた。換気に問題がない方は試してください。

トッピングとして、もぐさに甘草や乾姜をいれたりした。

当方石焼きチャーハン等が好きなのはいい遠赤が発生するからである。

科学では遠赤は遠赤であろうが、石により波動に違いはあろう。

ちなみに石焼きホルモン野菜焼き、ごはん、ワカメスープ、計680円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年より

2015-01-25 12:09:27 | Weblog
子供たちにあだ名を新しくされました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理

2015-01-23 21:13:31 | Weblog
台湾料理さんが近くに出来て、よくお世話になります。台湾ラーメン、唐辛子がやや効いている。カプサイシンが脂肪の分解を助けてくれる。

ニラは強壮野菜だ、肺を温める。中華丼の人参は胃の気を作る「高麗人参ならなおさらよい」

キクラゲ、エリンギなど、きのこ類は免疫力を助ける。キャベツは消化を助ける、イカは良質のタンパクです。昼のサービスランチはこれで650円。

韓国の方が痩せて、きれいな方が多いのはキムチのカプサイシンで脂肪の燃焼をされるからというのもある。

変わるが、いくら良いといっても食べ過ぎはだめだよと、自分に言い聞かすが、本能が勝ってしまう正直な性格
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪にうどん

2015-01-19 23:06:13 | Weblog
恐るべき讃岐うどん。

生姜はお腹を温め、風邪の侵入を防ぎます。ネギは肺の気をめぐらします。

トッピングで蓮根は咳止め、おまけでワカメは腎に入り髪の栄養に

まず風邪は侵入させてはなりませんが、お腹が冷えてると入られます。

さらに奥まで侵入されると腎まで冷えます、体力が低下してると強い寒邪は体力「正気」に打ち勝ち腎までやられると、命に関わります。

いわゆるインフルエンザもそうでしょう。

そこまでやられると、汗をかかす麻黄湯よりは、腎まで守る附子の入った四逆湯などをよく故馬場先生は処方してくれました。汗をかかすのは体力のある方の節々の痛む風邪まで。。

家内が妊娠中、インフルエンザになった時も四逆湯を頂き3日で収まりました。

生姜入りのうどんならば、お腹の冷えまでの風邪にはとてもいいです。

勉強会で習ったことを書きましたが

当方は薬剤師ではありません。信頼できる漢方医、薬剤師に相談してください。つぼではなどが内部まで温める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯

2015-01-16 20:20:40 | Weblog
を頂きました。

山薬といい、漢方薬にも使用されます。腎を潤す働きがあり滋養強壮

精力がつきますが、運動とか勉強とかの昇華に使いましょう

つぼ療法ではなどでよく似た効果をあげられます。

腎の潤い「腎水」が多く生まれてきた方は老けるのが遅くて、しわも少なくて精力旺盛。

大きな胆をもち恐れない。むりしなければとても元気で長生きする。

長芋でもいいから、しっかり食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武術考察

2015-01-13 00:53:53 | Weblog
人生そのものです。打ってこられたら、下がるとダメ、まけずに打ち合いのほうがダメージは少ない、上手な方はサイドに回り捌き、かわしながら仕掛ける。

社会人になると現在の競争社会ではこの通りではないでしょうか?

逃げることもできますが、どこに逃げても同じ事が待ち受けています。

武道やスポーツで学ぶことは多いのです。調和できる技術は武道では合気であり愛気でもある。そこに至ると戦わずして安泰。理屈でなく実践しないと到達しません。

人生でも国家間でも同じ試練が待ち受けているようにおもいます。


失敗をおそれず、歩みを止めてはなりません。調和愛の精神を無理なく身につける時は私にもやがて何回も生まれ変わり、来ると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からは

2015-01-03 22:42:06 | Weblog
少しづつ仕事をはじめ

人生ではつまづき、陰に入る精神状態のときがありますが



の精神で常に明るい心を持たないといけません。陽は陽を呼び陰は負の連鎖をまねきます。

後は自身から架けた橋は自身からは外しません。人生の鉄則です。

陰に入らない、橋を外さない。当方が今年も心がけることです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする