主婦の手仕事

普段の洋裁、手芸について掲載します。

赤い空豆ご飯

2024年05月21日 10時03分23秒 | 食・レシピ

良いお天気になりました。

ご近所から赤い空豆をもらって、豆ご飯を作りました。
塩味だけですが・・・豆の皮は柔らかくて美味しいです、そして炊き上がったご飯はお赤飯のような綺麗な色になりました。

珍しい空豆です!ごちそうさまでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽

2024年04月11日 14時41分32秒 | 食・レシピ

良いお天気が続いています。
草の生えるのが早くなり、毎日少しづつ抜いていますが追いつきません!!

タラの芽が届きました。
今夜の献立は決まりです、タラの芽の天ぷら、焼き茄子、サニーレタスのサラダ、お味噌汁です。
タケノコが届かないので・・どうしたのかと思っていたら先客のイノシシが全部食べてしまって残念だそうです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋のポタージュ

2024年03月27日 09時14分56秒 | 食・レシピ

久しぶりのお日様です!
やっぱり・・朝から青空が広がっていると気分が良いですね。
溜まっていた洗濯物も干しました。

今年は菊芋を2株しか植えなかったのですが沢山採れました。
体に良いと思うと簡単に作れてしかも美味しいレシピが良いです。
油で揚げて甘辛煮にしたり昆布と煮たり‥色々やってみましたがポタージュが1番簡単でしかも美味しいです。
生姜のような形なので土がはさまっているのを全部切り分けてゴロゴロかき混ぜ洗います、気になる所だけ皮を剥いて・・
薄切りにしてタマネギと一緒にバターで炒めてその中にコンソメキューブ、塩、コショウを加えひたひたの水で柔らかくなるまで(20分くらいかな)煮て粗熱が取れたらミキサーに掛けます。
再び鍋に戻して好みの濃さになるまで牛乳でのばせばできあがりです、ビックリするほど甘いのはどうしてか分かりませんが美味しいです。
簡単美味しいがいちばんですね、お鍋に沢山作って数日かけて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターサイが大きくなってきた!

2023年12月11日 12時59分02秒 | 食・レシピ

昨日に比べたら少し寒いような気がしますが、まだまだ真冬では無いですね!
菜園のターサイが大きく広がりました。
豚バラ肉と炒めて食べるのが1番簡単です、クセの無い葉物野菜ですから使い方は自由です。
炒め物、和え物、煮物、スープの具・・など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ芋のお焼き

2023年12月09日 07時10分46秒 | 食・レシピ

大きなサツマ芋が沢山採れて食べきれないかも・・と思いご近所に配りましたが私も毎日のように食べています。
お味噌汁の具、天ぷら、焼き芋・・等ですが今日は「お焼き」を作ってみました。
サツマ芋を蒸かしてマッシャーで潰しバターと蜂蜜を加える、少し堅いので牛乳でゆるめて最後に片栗粉を少し入れて混ぜ、バターとサラダオイルを引いたフライパンで丸るめて焼くだけです。
今日はレーズンを入れて見ました。
出来上がりにシナモンパウダーを振りかけて出来上がりです,簡単スイートポテトかな!
ほんのり甘い素朴なおやつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの天ぷら

2023年10月05日 12時18分34秒 | 食・レシピ

先週は夏服でしたが・・今朝は寒くて長袖をだしました。
気温の変化が余りにも急激ですね!
喉が弱い私は体調に気を付けています。

畑のゴーヤは抜いてしまいましたが、隅っこで一本だけ残っていたゴーヤのツルを引っ張ると大きな実が三個も出て来ました。
ブロ友のくちこさんのブログを見たらゴーヤの輪切りをそのまま衣を付けて揚げていました、しかもワタも種も取らないでそのまま揚げる・・・
早速マネをしました、揚げたてに塩をふっただけのお味ですが・・程よい苦みが美味しいです、しかも種は全く気にならないです。
ビールのおつまみに最適ですね、お試し下さい。

くちこさん有り難う~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派なナスが届く!

2023年08月25日 11時26分48秒 | 食・レシピ

朝夕は秋らしい気温ですが、お昼には猛暑が押し寄せます!

先日縫った浴衣からのワンピースとキュロットを届けたら、縫賃に立派なナスが添えられて届きました。
ご主人が作ったそうですが、私のカサブタだらけのナスとは比べものになりません、大感激です!!
どんなに手間を掛けて育てているか良く分かります。
今夜は有り難く頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛が届く

2023年08月06日 09時56分24秒 | 食・レシピ

この暑いのに釣りに行く人が居るのは驚きですが、海の上は案外涼しいらしいです。
夜釣りに行ったのでしょうか早朝に届きました。
直ぐに三枚おろしにして半分は漬けにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン大量消費レシピ

2023年07月11日 11時26分28秒 | 食・レシピ

2本しか植えていないピーマンが大量に収穫出来ました。
ご近所の畑を作っていない人にお裾分けしましたが、形の悪いのが沢山残りました。

ピーマンの佃煮風を作りました。
縦に千切りにしてフライパンにごま油入れてサッと炒め、火を止めてからみりん、酒、砂糖、醤油、を加え再び火を付けて煮汁が無くなるまで炒めます。
後は火を止めてからオカカたっぷり加えます(オカカが残りの煮汁を吸うので全く煮汁は無くなります)
好みで煎り胡麻、七味をふりかける。
冷蔵庫で1週間は持ちます。
熱いご飯に載せて食べると美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ワカメの季節ですね!

2023年02月22日 12時11分17秒 | 食・レシピ

青空の広がる気持ち良いお天気です。
海辺に住んでいるとこの季節になるとワカメが届きます!
新ワカメは春のお味です、きょうはワカメのサラダ、味噌汁などを沢山作ります。

残りは保存用に干しました、良く乾きそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのヒシオ味噌

2023年02月04日 14時14分55秒 | 食・レシピ

今日は立春ですね、気のせいかな?お日様の光が暖かく感じます。

お土産にもらった「ひしおの糀」を表示通りの醤油と水で良く混ぜ合わせて2週間毎日混ぜ混ぜしていました。
最初は堅かった白い糀が柔らかくなってひしおらしい色になりました。
発酵してお酒の香りがかすかにします。
食べてみると甘味があり美味しいので出来上がったのでしょうかね。

暖かいミシン部屋で育てました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖護院大根の千枚漬け

2023年01月16日 14時40分56秒 | 食・レシピ

聖護院大根が大きくなったので、今日は即席の千枚漬けをやってみました。
横に薄く切って・・大根1キロ、砂糖100グラム、酢70CC、塩20グラム、鷹の爪1本・糸昆布ひとつかみ・・直ぐに水があがるので朝作れば夕方には食べられます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋繋がりのお友達

2022年12月20日 13時45分08秒 | 食・レシピ

朝起きるのが遅くなりました!
勇気を出して7時には起きることにしています・・・

糖尿病で通院している友人に菊芋を沢山あげたら、お返しにおからクッキーが来ました・・・
菊芋が良いのは知っていたらしくとても喜んでくれました。
色々お料理を試してみるそうです、「美味しいのがあったら教えてね」と頼んでおきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋の煮物

2022年12月10日 17時52分21秒 | 食・レシピ

庭仕事がまだまだ残っているのですが、やらなきゃならない事が沢山あります。

きょうは、菊芋の煮物を作りまして午後からは縫い物の続きをして夕方はウォーキングです。
菊芋は小分けしてお友達に配ります。
明日は、縫い物が出来上がるかな?頑張らないと直ぐに一日が終わりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜糖作り

2022年10月29日 15時02分36秒 | 食・レシピ

昨日掘り上げた生姜の一部を生姜糖にしました。
生姜は薄くスライスして、3分ほど茹でます。

1,生姜300グラム、砂糖は200グラムです。

2,生姜をザルに上げて水分を切り、フライパンに砂糖と生姜を入れ焦げないように混ぜ続けます。

3,暫くすると砂糖がかたまり始めて箸で混ぜるとカサカサ音がし始めます。

4,ベタベタが無くなりカラカラになったらクッキングペーパーの上に広げて干して、・・出来上がりです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする