カイの独り言

日常の小さな事件をブログに書いてみます。

整備士の仕事(4)

2021-04-14 06:05:00 | 日記


エンジンチェックランプが点灯して入庫した車

確認するとEGRが動いていない!




EGR
(Exhaust
Gas Recirculation)

日本語では
排気ガス再循環装置


排気ガスを、吸入空気に再循環する装置です。

そのままですね(汗)


んっ?
そんな事したらパワーダウンするんじゃないの?

正解です♫

高温で燃焼すると排気ガスからNOx(窒素酸化物)
有害物質が排出されます。
それを軽減する為に
排気ガスを入れて燃焼温度を下げ、NOxの排出を防ぎます。

パワーダウンと吸気系が汚れます。
環境には優しい部品ですが
エンジンには良くない部品ですね。

今回の車はディーゼルエンジンで 走行200,000Km
地球を5周も走ってますね




交換部品が見えないので
少し分解してみます。




少しだけ見えました
もう少し分解します。






インテークマニホールド
スロットルボディ


めっちゃ汚れてます
黒いのがカーボンです
排気ガスを入れてるので
燃えカスが溜まります




やっと見えましたよ



交換する前に掃除をします




シリンダーヘッド(エキマニ側)




掃除をしたら組み付けて終了です。

エンジンチェックランプも消えて快調です。

掃除をしたら気持ちよく走ってくれます♪

人間もパーツを分解して
掃除できたら良いのにね

花粉症なんで鼻を分解して
掃除したいわ♫