毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

ネコ満載の日♪

2022-02-22 11:24:40 | 日記

何日か前からネットでも大騒ぎ?していた

今日は「スーパー猫の日!

何しろ2が6個も並ぶ日 2022年2月22日

何でも800年ぶりのぞろ目の日だそうで・・・

800年前の鎌倉時代 1222年2月22日以来の「ぞろ目の日」だそうですよ

 

ですから迷う事なく  ネコ満載の日

猫ちゃんたちの過去画像をいーーっぱい差し込ませていただきます

 

             

             もうすぐ 花いっぱいの季節がやってくるよ

             待ち通しんだj

 

 

私たちの世界はイヤでも「数字」に支配され

「数字」の中で楽しみながら生きているらしいです

そう言われればそうですよね

 

30までに結婚しなきゃ

100数えたらお風呂から出ていいよ

5分遅刻 大変だぁー

ラッキー7 日本では縁起がイマイチの数字は4と9

宝くじも数字でしょ 競輪競馬も♪ ロト6も!

生年月日 

10時の方向に敵がーーー

数え上げたら切りがないよねぇ

 

何年か前に保護猫ドラちゃんを迎え入れてから

トツゼン!猫キチおばさんになってってしまった私です

猫の魔力に翻弄されながら毎日を楽しく暮らしております

            

普段は帯締めも帯留めも省略しているけれど 猫の日ですから~

猫帯に猫帯留めもして「スーパー猫の日」を満喫します

 

          

          猫に日だってよ イイね

          ふんにゃ もっとドラを可愛がる日にゃ

   

顔に向ってグイグイ押し込まれーーー 頭突きもされーーー

ドラちゃんの愛は激しくちょっと痛い♪

           

           ゴインゴイン ドラちゃんちょっと押して来ないでよ

           ドラの愛にゃ 我慢するのにゃ

           

しかしぞろ目と言うなら

2222年2月22日が本当のぞろ目

えーーと200年後? 地球は 世界はどうなっているのでしょうか?

SF世界ではその頃は

スタートレック(映画)のお話ではすでにその頃は

ニンゲンは宇宙に飛び出し

緑の顔した宇宙人や尖がったお耳の宇宙人などと一緒に

宇宙探査に出かけている時期なのですが・・・

 

          

            さあにゃ ネコは未来は考えないのにゃ

            さくらも 今日のお日様を楽しんでるんですぅ

 

どうなんでしょ? うーーん

数字に弱くて 計算障害を抱えている私ですが

200年って 

昭和の時代を3度くらい繰り返したらそんな数字に近くなるよね?♪

 

私が小さい頃テレビで見ていた「鉄腕アトム」は当時(1960年代)の時代から見ていた

未来のお話で、アトムが生まれたのは2003年4月7日(ウィキによると♪)だそうです

2022年の今日の空にはまだまだアトムは飛んではいないけれど

ニンゲンの想像力に科学は追いついてはいないけれど

でもニンゲンが想像デキルものはいつかはカタチとなって現れるのだと思います

            

スタートレック(映画)は2200~2300年代頃のSF物語

今から200年後の未来に宇宙船が銀河をワープしならがら飛んでいる!

・・・・は やはり何だか科学のチカラよりかニンゲンの想像力の方が勝っているようで

私的にはそこまではないだろ!と思ってしまうのです

・・・・が

宇宙人たちの関与があれば♪ 無尽蔵に利用可能な超エネルギーが発見されれば♪

あっと言う間にタイヤの無い車が空を飛んだり 物体が遠隔地に瞬間移動したり

ワクワクな出来事が起こるのかもしれませんね

 

     

     ドドちゃん ご飯待ちのお姿 

 

どんな進歩も発展も健康な地球があっての事です

腰痛持ちの私は椅子から立ち上がる時はどうしても腰が痛くて

一度グッと体を逸らし体幹を整えてからでない最初の一歩が難しいのです

地球だって同じだと感じます

ムズムズしたり気持の悪い違和感があれば

地球の核からグッと伸ばして歪みを戻したい気持になるでしょう

戦争もそうですよね 一部のニンゲンたちの私利私欲がもたらす痛ましい出来事

決して地球は喜びません

 

インターステラー(映画)は当時は科学に基づいた有り得る話だと話題となった映画です

時代設定は定かではありませんが 大体2050年頃のお話だと思います

世界は第三次世界大戦を経験し 

地球の大地には食物が育つ状態ではなくなり食料困難が続き

砂嵐とウィルスの蔓延で人々は絶望の淵に立たされている状態

人類は地球を投げ出し新たな希望の惑星探索へと動き出します

果たしてそんな惑星はあるのか?

まっ♪ 映画ですから SFですから・・・と言ってしまえばそうなのですが

これも一つの地球の未来の姿かも・・・

 

でも未来なんてどうにでも変わるし 返られると私は信じております

未来の人類はどの道を選んでくれるのでしょうか

 

            

 

草花を愛している方たちのブログを良く拝見にゆきます

畑を耕し自分たちが食べる分だけの美味しい野菜や果物を作り楽しんでいる方たち

健康な大地と草花を愛する方たちがあってこそ花は咲き 実は生るのでしょう

 

              

実は私は 

夜空に瞬く月や星はただ眺めるだけで良いのです 

行って見たいなんて思った事もありません

空に車や電車が飛ぶ世界にも興味がありません

アトムやスーパーマンもSFの世界だけで楽しみたい

200年先の未来が

地球と上手に折り合いを付けながらの科学の推進と

やはり大地は健康で 山は豊かで動物たちは食うに困らず

           

人々は植物の恩恵に感謝しながら草花を植えている

そしてネコはやっぱり200年後の未来でも

ニンゲンに愛され ニンゲンをこき使いながら 窓辺で寝ていて欲しいなぁ  

        

・・・と思うのであります