毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

改めて豊かさを感じた朝~

2022-02-24 09:46:52 | 日記

今朝も思いっきり朝寝坊! 最近は堂々としてますw

(一応外猫ちゃんの朝ごはんで5時前後に一度は起きるけどね 又寝る~

だって予定なんてなんにもないし~

誰も来ないし~

今日も平和な1日が始まるだけ~

年金暮らしで確かに確かにビンボーだけど

予定が何も無いという

1日が自由時間の豊かさにどっぷりハマッております(かれこれ10年以上もhahaha)

昔は(事業してた時)手帳の空白のところ(予定無し)に怯えていたけれど

手帳がギッシリ文字で埋まっている事が豊かさでしたが

豊かさの基準も変わるもんだなぁ・・・と つくづく感じながら

起き抜けのお茶を一服いただいております

        

箱根近くのお山に住んでいた頃は

雪が降っても槍が降っても仕事で静岡から神奈川県の藤沢市まで

往復170キロを毎日毎日通勤し あくせくあくせく頑張っておりました

雪の日などは 観光でやってきたバカどもがスノータイヤをはいてないものだから

あっちこっちで立ち往生! 道路を遮断しているものだから私は会社にゆけずーーー

今日の契約をどうしてくれる! このバカどもがーーーー!

      

イラだちと不安の毎日でしたが・・・

今はこうして猫と一緒にのんびり暮らしております

 

ところで・・コレ

        

ワカリマスカ? 生姜に似てるよねぇ

キクイモ(菊芋)です 黄色い菊のような花を咲かせる事からついた名前らしいですよ

歩けるようになったので親切なマートさんを先日訪問しました 

お店の中を初めてくまなく見ながらお買物~

OH!懐かしのキクイモではないですかぁ

(私にとってはソウルフード 青森では良く採れ良く食べてました)

 

         

何日か前の彼と一緒のランチです

キクイモは自家製ゴマドレッシングをかけてサラダでいただきました (右端真ん中)

生で食べるのが1番好き シャキシャキ感がたまりません イヌリン豊富で栄養満点

この時は彼には唐揚げ 私は里芋のフライです

 

越冬成功したかも・・・のミモザの鉢

          

普段は霜を避けて軒下で保護しておりますが

お天気の良い午後はこうやって日に当てて・・・

 

         

ミモザは移植を嫌う植物で ものすごく根っこが敏感な植物です

細心の注意を払って一回り大きな鉢に植え替えたのです・・・が

大成功のようです 気づかれなかった

夕方には軒下へ戻さないと 忘れずに!! 重いのよ

 

 

箱根のお山付近に住んでいた頃は標高が650メートル

今のオウチは標高が220メートルほどだそうです

お山のオウチの玄関先に何も考えずにミモザの苗を植えたら

1年くらいでひょろひょろと大きくなって

あっと言う間にすごい高さ!

黄色い花を咲かせてそれはそれはキレイだったんだけど・・・

(邪魔・・・玄関口だもんね)

移植したら あっと言う間に枯れてしまいました

 

しかし 箱根のお山付近よりココは絶対に寒さが厳しい

お山ではなんなく育ったミモザが

ココでは冬を越せませんから

やっぱり鉢植えで様子を見てゆきましょう

 

今日も空も山も美しい 

窓辺で思いっきり深呼吸したら

空気が冷た過ぎて鼻がいたーーいw