内藤典彦のコラム&ダイアリー

Column&Diary

出演情報①

●テレビ朝日「Believe -君にかける橋-」第3話 ​国立刑務所・処遇部長役 2024年05月09日(木) 21:00~21:54 テレビ朝日系列にて放送!!

出演情報②

●Disney+「フクロウと呼ばれた男」 落合俊一役 (与党代議士) [配信スケジュール] 2024年04月24日(水) 第1話~5話 2024年05月01日(水) 第6話~7話 2024年05月08日(水) 第8話~10話 (最終話) ディズニープラス「スター」にて独占配信!!

出演情報③

●映画「劇場版TOKYO MER~走る緊急救命室~」(声の出演) 2024年04月01日(月)~ Prime Videoにて配信スタート!!

出演情報④

●TOKYO MX「妖ばなし -見越入道-」(見越入道役/声の出演) 絶賛見逃配信中!!

所属事務所

株式会社エム・アール https://infomr401.wixsite.com/mrcreative

内藤典彦 公式ホームページ

https://naito-norihiko.com

独り言コラム 003「座右の銘」

2005年09月27日 | Column

独り言コラム第3弾!
タイトル「座右の銘」

時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!


独り言コラム 003
 「座右の銘

ひとつ前のコラム「それぞれの青春」でも触れたが
僕の人生のテーマというか座右の銘は「生涯青春」です!

僕が生きてゆく人生のそれぞれの年代で、
自分自身が「今、青春してるなぁ~」と感じられるように物事を捉え、
出来る限りポジティブにそして常に前向きな姿勢で
一歩一歩前進してゆきたいと思っています。

ドラマの仕事で約4ヶ月程ご一緒(共演)した“お笑い怪獣”こと
明石家さんま師匠とは撮影現場で色々なお話をさせて頂いた。
ある撮影中のことだった。いつものように笑いのある現場で突然、
さんま師匠が「内藤さんの座右の銘て何?」と、話しを振ってきた。
僕は即答で「生涯青春です」と言葉を返したのも束の間、
さんまさんのマシンガントークが始まった。
僕に質問を投げ掛けたのはバラエティーでいう
“フリ”と言うやつだったようだ(笑)

さんまさん曰く、トークの現場はどこも戦場らしい。
「その戦場で戦う俺は最後のサムライ(笑)」とよく言っていた。
でもここはドラマの現場。トークバラエティーの現場でないのに、
カメラも回ってないのに常に笑いを追及して
人々を笑いで和ませてくれる明石家さんま師匠。
そんなさんまさんの座右の銘は“生きてるだけで丸儲け”だそうだ!
ご自身のお嬢さんの名前も座右の銘の頭文字
「い・ま・る」と名付けたとのこと。

「生きてるだけで丸儲け」
何て意味が深く、しかも全ての人々に勇気と希望を与える言葉。
そして何よりもさんま師匠ご自身が常にこの言葉の意味を
全身で表現している。
“生きてるだけで丸儲け”ほんとにその通りだ!
そしてまた、この言葉のように自分で“丸儲けだったなぁ~”と
思える人生になるように努力と工夫を重ねている。
この数年お目に掛かれていないが、またどこかの楽屋に
ひょっこり挨拶に伺います。

                              内 藤 典 彦


「独り言コラム」 次回予告 
  
       004 「(タイトル未定)」
            
10月中旬頃掲載!
              
              お楽しみに・・・

              Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の空・・・

2005年09月26日 | ブログ
バタバタした日々がようやく落ち着いた。
そこで東京の空を眺めながらひとときのコーヒーブレイク

この数日、仕事の合間に色々なところに出没していました

まず22日は友人の映画監督が映画祭で入賞したとのことで、
その作品を観るため映画祭に行ってきた。
帰りに監督やその友人の方々と焼肉店にて飲酒
終電ギリギリまで飲みながら語り合う。

23日は僕が今年の3月に客演した
友人が主宰する劇団の稽古場に仕事帰りに寄ってきた。
今月2回目の公演があってその稽古中だった。
やはりこの日も若手劇団員たちに誘われ飲酒
流石に次の日が早かったため緑茶で我慢
深夜2時過ぎまで座長や劇団員達の芝居の相談や
脚本・演出についての感想などを話していた。

そして次の24日は、仕事の合間に新宿の劇場
シアタートップスにて先輩の俳優・中西良太さんの芝居を見る
「NO.2」というタイトルの芝居で前回はラサール石井さんがプロデュースし、
小倉久寛さん山口良一さんの3人で上演された作品の再演。
今回は良太さんの発案の下、新たな3人の役者で再演されたものだった。

 しかし気づいてみたらこの数日、殆ど睡眠をとっていなかった。
25日も打ち合わせのハシゴをしてやっと全ての予定を終えた後の
東京の空を眺めながらのコーヒーブレーク

そして本日、仕事の原稿を書き終えて
このダイアリーを執筆しているところです。
実は本日、10時間ほど爆睡してしまった
毎日ダイアリーを更新してゆこうと思っていたのに
なかなか実現できない。みなさんスミマセン。

あっ!コラム第3弾「座右の銘」を執筆しなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の輝き

2005年09月20日 | ブログ

先週の土曜日に友人の音楽ライターがプロデュースする
ジャズライヴに遊びに行ってきた
この音楽ライターの友人を仮に「友人S」としておこう。

その名も「Jazzpresso(ジャズプレッソ)」
女性をターゲットにしたライヴで、エスプレッソを飲みながら
気軽にジャズを楽しむという一風変わったコンセプトでのプロデュースライヴ
会場も南青山のブティックで行われ、
まさにJAZZとファッションストリートとのコラボレーションライヴ!

内容もジャズボーカルにギターとチェロのアンサンブルで
とっても落ち着いた雰囲気の中、ブティックのウインドウからは
昼下がりの南青山のオシャレな美しい景色。
そしてジャズボーカリストの穏かな歌声に、ほのかに香るエスプレッソの香り
気軽にジャズを聴きながら味わうエスプレッソの心地良い苦味。
とっても優しい時間を過ごしました

このライヴは女性同伴でという条件だったので
このダイアリーにも時々登場する「親友Z」を連れて行ってきた
実は「親友Z」と友人の音楽ライター「友人S」とは、
僕が昔出演した映画「パンツの穴」の出演者オーディションがあって
約6万人の中からオーディションで合格した2人なのだ
「親友Z」は現在2児の母で会社員として働いている。
「友人S」は当時女性アイドル歌手としてデビューをして以来ヒット曲も多く、
ベストテン歌手でもあった。彼女はデビュー後、一気に人気アイドルとなり
スター街道まっしぐらだった
しかし人気絶頂期に突然芸能界を引退した友人である。
彼女は自身で色々勉強をし、現在は音楽ライターとして執筆業に、
そして都内ライブハウスでDJを行ったり、幅広く活躍している。
「親友Z」に「友人S」と「僕」
お互い映画の撮影で顔を合わせ、仲良しになり、当時3人とも10代だった
そんな3人が20年振りに顔を合わせ、お互い現在は30代後半となっている。
皆それぞれに人生を歩んでおり、大人となった3人 
そこにはそれぞれの「人生の輝き」があった
友人Sさん、またライヴに遊びに行きますね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の仲間

2005年09月13日 | ブログ

先日、友人が脚本・演出の芝居を下北沢・本多劇場に観に行ってきた
その友人を「友人J」としておこう。
この友人Jは、さかのぼること約23年前、劇団養成所時代の同期の仲間である。
共に俳優として芸能界の右も左も知らない頃からの親友
彼は10代の頃に劇団を旗揚げして以来、20年近く舞台を中心に
脚本と演出を継続して行っている。

僕も時々、2時間ドラマや映画の企画作家としての仕事をしているが、
僕は深夜に執筆するタイプで、友人Jも深夜に執筆するタイプとのこと
実は執筆業とは孤独な作業であり、深夜の静まり返った部屋の中で
机に向っていると、時々、一般社会から取り残されているような
何とも淋しい孤独感があるものなんです
そんな時、友人Jとお互いの傷を舐め合う深夜のメールのやり取り。
メールを送受信していると「あ~ぁ!俺は一人じゃないんだ~」と感じ
また安心して執筆に取り掛かれると言った感じ。
ほんとに良い仲間であり刺激的な友人である

この芝居の劇場でやはり養成所時代の同期の仲間とバッタリ出会うことに
久々の再会!とっても嬉しい再会。
当たり前のように芝居を見た帰りに友人Jと共に飲みに行った。
一人は現在、某新聞社に勤めていて「新聞」というメディアの今後のあり方など
真剣に考えており、もう一人は女性で現在はエアロビクスのインストラクターとして
活躍している。当時から活発な女性で今もその活発ぶりは健在だった
それぞれの道で、それぞれに活躍している姿がそこにあった!

僕の好きな言葉で「継続は力」という言葉がある
若かりし頃の仲間がそれぞれの道を極めようと「継続」して仕事をしている。
一般的な学生時代の仲間や友人とは違って、別の場所・空間で知り合い、
友人になり仲間となった同期の仲間たち。
やっぱり同期の仲間とは良いものですね~
見栄を張ったり、格好つけたりしないで、
在りのままの姿で共に酒を飲み、語り、笑いあえる同期の仲間!

僕の人生にとって、養成所時代の仲間は「宝物」です
また皆で飲もうね・・・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間の刺激

2005年09月07日 | ブログ
先程、友人の映画監督からメールが届いていた 
内容は某映画祭で入賞したとのこと。
自分のことのように心底から嬉しかった。
早速、「ヤッター!おめでとう」とメールを返信したところだ

この映画祭の公式ページを覗いて見たら、作品の製作意図など
監督自身のメッセージが掲載されていた。
なかなか斬新な発想で作品を作っていて何か新しさを感じた。
近日、試写会が行われるので見に行く予定です。今から楽しみです。

そして自分の仲間がそれぞれに頑張って結果を塗り替えてゆく姿が
とても刺激になります。
今月も今週が下北沢・本多劇場に於いて友人が脚本・演出の芝居を見に行き、
来週は友人の音楽ライターがプロデュースするジャズライヴ。
そして再来週はこの映画の試写会。その次の週も友人が脚本を務めた
芝居を見に行くという予定であります。僕も負けずに頑張らねば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!1000件目の訪問者

2005年09月06日 | ブログ

久し振りに自分のサイトを見たら
訪問者数が1000人目を突破してました

祝・ありがたいことです 

そしてBBSを見たら上野くんという人が1000件目のお客様
この上野くんとは実はこのウェブサイトを作ってくれた人です。
み、み、み、身内が、1000件目のお客様  でした。

1000件目の訪問者を記念して何か頂戴とBBSにメッセージがあったので
仕方なく何かプレゼントを贈呈しようと思っています(笑)

BBSにも全国にいらっしゃる数少ない僕のファンになって下さった方々からも
メッセージを頂いていて大変嬉しく思います。
これからもファンの方々、そうでない方々もどうぞBBSに
ドシドシとメッセージをお寄せ下さい 
公式ホームページを始めてから正直何かしらの反応があると
本当に嬉しいものです。
時間のある限り、出来る限りお返事を書きたいと思っております。

そして今度は「1111」件目を目指して、「1111」件目の訪問者の方にも
何かプレゼントを進呈しようと企画しています
もしあなたが「1111」件目になったら、携帯カメラでその画面を撮影して
BBSに送信して下さい。本当にプレゼントを進呈します 
今後もこのサイトと僕・内藤典彦を皆様宜しくお願い致します 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的な出会い

2005年09月03日 | ブログ

今日は仕事がお昼までだったので、午後から宣伝用写真の衣裳探しに
街をブラをつけて歩いていました。いや違う!街をブラついてました。
スミマセン  オヤジギャグをつぶやきました・・・。

衣裳探しをしながら色々なお店を覗いていたら
何と劇的な出会いをしてしまいました

僕の趣味は風景鑑賞・一人旅・ドライブ・カメラそして・・・
インテリアが大・大・大好きで、衣服よりも家具類に大金を使ってしまうほど
インテリアにはこだわってしまいます。

自分の書斎に掛けてあるブラインドの色を変えようと
インテリアショップに入り目当てのブラインドは購入。
他のフロアーも覗いてみようとエスカレーターに乗り2Fへ・・・。
そしてエスカレーターを降りてすぐにひとつのソファーが目に飛び込んできた。
前々から探し求めていた、自分のイメージ通りの一人用ソファー。
ヨシ!買っちゃえぇ~。と思ったがお値段が・・・
た・た・た・た・た、たかぁぁぁぁ~い
ちょっとしたパソコンが1台購入出来るくらいのお値段。
「どうしょう~。ローンは嫌いだし。カードで購入しても来月の生活が・・・」
てなことで、商品番号だけ店員さんに教えてもらい帰宅。
絶対仕事頑張って、近いうちに買ってやるぅぅぅぅ・・・・
別の意味で仕事をする目的が出来た一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月

2005年09月02日 | ブログ
早いものでもう9月なんですね~ 
過ぎてしまえば短い夏です
みなさんはどんな夏をお過ごしでしたか

毎年今頃、海を見ていない自分に気づき
海が好きな僕は何だか損した気分になります
そして、国内がさむ~い冬あたりに自分だけは暖かい南の島(海外)に
行ってやろうと考えるのもこの時期です。
4日間くらい休みがとれればまたグアムか
サイパンあたりに行きたいなぁ~ 
綺麗なオネェさんの水着姿が好きな、いやいや、
純粋に海が好きな内藤でした・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする