自閉症の息子がいるけど人生楽しんでるママのブログ

重度知的障害自閉症の息子とのバタバタ生活の中、色んな人の力を借りて、やりたい!を実現させるブログ

名古屋散歩

2024-05-30 21:27:10 | おでかけ
【名古屋散歩】 

名古屋駅あたりで
古い町並みないかなぁと
ネット検索して見つけた
ウォーキングガイドを
歩いてみた

名駅から円頓寺商店街を抜けて
「四間道町並み保存地区」へ。






名古屋城の築城にともない、
清洲から名古屋への
都市移転(清須越し)にともなって
作られた商人町なんだって。

美濃路の一本はいったところ。




その時かけられた五條橋もパチリ


丸の内の歩道橋から


さすが車社会の名古屋
車線多い


その後もウォーキングガイドに従って
「桜天神社」→「朝日神社」(錦やん💦)

その後、
何十年か振りに名古屋三越の前へ
30年前くらいに私、ここで働いてました




懐かしいなぁ。あの頃、ほんと、毎日が
楽しいだけだったなぁ😊😊

最後に「大須観音」へ





あんなに近くで働いてたのに
大須観音初めてきた😆

大須商店街はお店がいっぱいで
びっくりしたよ。
お茶屋さんで、
団子とほうじ茶いただいて
帰ってきました。





近場で遊ぶのも楽しいね。
知らないことばっかりだったから
ネットで復習しとこ〜

しかし、めっちゃ歩いたわぁ🚶🚶🚶




息子くん新しい美容院へ

2024-05-27 18:32:12 | 日記
こないだの障害者親の会で
教えてもらった美容院へ
行ってきました

美容院変えるのは初めて

私も緊張して入店

予約はいらないところ

間もなく呼ばれて
椅子に座りました

椅子から離れることはないけど
頭がだんだん下がっちゃうから
気がきではなかったけと

手早い!
ものすごく手早い!

そして、
苦手なバリカンもさっさっさーー

顔そりなんてしたことないから
電気のじじじ…っていうのが
近づいてきたら
「やらない!」と息子くん

そしたら、お店の人、
じじじ…っていうのを
息子の手に当てて
「痛くないよ」とにっこり

そしたら息子くん
「やる!」って

もうね
やれないことが、
やれるようになるなんて

なかなかないの
そんなあっさり出来ちゃうこと
うるうるしたよ

なんかね
子どもの対応に慣れてるのかな
とにかく私にとっては
髪対応いや神対応✨だった

そしてね
うれしかったのは
出来たことを、お店の人も
喜んでくれたの

そして息子もいい顔してた

元々イケメンが
更にイケメンになった←親ばか

学校の連絡帳にも
「韓国俳優みたいだね」って
言われてました〜って(笑)






勇気を出して
新しい所に行ってよかった

そして、ここなんと
1600円!(今回はシャンプーなし)

でも今度は、下向きのシャンプー
チャレンジさせようかなぁ
やれるかも


子供を認めてくれた気持ちになって
本当に嬉しい

感謝だ

あれ?下向きのシャンプーのところは
床屋さんっていうのかな


どっちでもいいけど













お伊勢さん

2024-05-27 08:48:23 | 旅行
久しぶりに「伊勢神宮」に
行ってきました✨

今回は家族旅
息子くん、夫くん、私

近鉄急行に乗り込んで
乗り換え無しでらくらく旅

あっという間に五十鈴川駅に到着

2キロ先の内宮まで
私はバスを待ち
息子くんと夫くんはランニング

宇治橋で合流して参拝
木が沢山あるし水辺が近いから
涼しい

参拝後、おはらい町とおかげ横丁へ
すし久にて、手こね寿司




お腹パンパン

その後
猿田彦神社参拝
月讀宮参拝

月讀宮は初めて行ったんだけど
天照大御神の弟神、月読尊をお祀りする内宮の別宮なんだって

こちらは
参拝者はまばらでした
森の中みたいな感じで涼しく
気持ちの良い風が吹いていて
とっても静かで神秘的な神社でした





その後、五十鈴川駅まで徒歩で戻り
名古屋行き急行に乗って
帰宅途中の桑名に寄った

最近、旅行系YouTuberのスーツさんの
何年か前の「東海道五十三次」をよく見ていて、桑名宿が気になっていたので
七里の渡しに行ってきました。

伊勢の玄関口





伊勢神宮に参拝したあとだから
余計に面白かった

江戸から箱根をへて
宮宿から船で桑名宿へ
やっと伊勢の玄関口かぁと

ここからどれくらいかけて
伊勢神宮にいったのかなぁって
(東海道は日永の追分から京都へいくけど…)


今回の旅も
お天気に恵まれて
とても楽しいものになりました















学生最後の運動会

2024-05-24 16:46:20 | 息子のこと
本日は息子くんの運動会でした

保育所の時も、小学校も、支援学校の
中学部も高等部も、運動会はいつも
感動の涙でいっぱい

今回も
準備運動から、はなまる💮

徒競走150メートルを笑顔で完走

ダンス(ヤングマン&ケセラセラ)
誰よりも体を大きく動かして
ボンボンを振りながら
ステキに踊れてました

ずっーーーっと
泣いてました(私が)

いままでの学生生活の
運動会を振り返って…

周りのお友達にいっぱいいっぱい
助けられて自分の力を
めいいっぱい使った小学生時代

支援学校の中学部、高等部は
音楽を楽しみながら
確実に踊りきってた

小学校のとき徒競走が
ダントツ最後だって
全然悲しくなかった

なんならテープ引き直してくれるし
なんなら個別の歓声送ってくれるし
先生も走りきれたこと
おもいっきり喜んでくれて

そんな運動会が
私はとても好きでした

もう終わりなんだなぁ

また泣けてきたよ


これは何泣きかなぁ


息子くんの小学校時代
ソーラン節

いっつも感動をありがとう




















無水カレー

2024-05-22 23:18:24 | 日記
本日は、来月の勉強会の為の
ミーティングを社会福祉協議会の方と

社会福祉協議会って何?って
いうところから
障害者に関わる話まで
色々と質問攻めにしてしまいました

そして思いました。
なんちゅう大変なお仕事内容なんだと…

地道に人と関わる

地域の困っている大人、子どもを
救っていく

なにもないところから
地道に広げていくお仕事なんだなと

勉強会がいまから楽しみになりました

写真は『手羽元の無水カレー』

一時間煮込んだ

美味しかった