諸行無常の旅日記

過去、今、現在のまち、旅、食の栞記になることについてぶやきます。
sabbe-saMkhaaraa-aniccaa

春の寿司会席

2024年03月18日 | 和食 赤坂 菊乃井 寿司 美味しい

赤坂菊乃さん

 いつも変わらう味をいただけます

 嬉しいです

 

 さて 今日は 菊乃井さん にて 寿司会席

 カウンター 6席 のみの至極の時間をいただきます

 感動の連続です

いつもの 緒口 からはじまり

お献立 をみてください

 

緒口

 最初は 出汁

 

蓋をあけると 一番出汁 香りがたちます

いきなりガツンときます

いつまでも残る味です

次に 梅の雲子かけ

 雲の下には 塩抜きされた京梅 いい塩梅です

 雲は 雲子です そして梅の花

  最初は 裏ごしの白和えかと

   全く違います

 次に これからの緑

  筍 烏賊 の 木の芽和え

 香りが口いっぱいに広がります

  春を感じます

 

プロローグはここまで

これから 本幕が開きます

今日は 菊乃井 阿部さんが担当されます

 

右手の 白木の箱 この中にたねが仕込まれています

まぐろ 鯛 そして 太刀魚 が並んでいます

脇役の がり が供されます

歯ごたえ 香り 酢 塩梅が絶妙

これだけで 幸福感

 

握りが始まります

 基本 酢飯は小さく一口サイズ

  女性でも問題ありません

 下調理が丁寧に施されています

  影包丁がなされ

 口の中で ネタとシャリ が一体 となり無限の味となります

  殆ど飲み物に近い感覚を味合えます

 銀座の寿司店でも感じられない新しい食感です

  感動の連続を楽しめます

 最初は烏賊

 画像小さくごめんなさい

 含んだ瞬間 ネタ シャリ が一体となり溶けます

 すごいの一言

 

お口直し 鯛のお刺身

 それも 淡白な身部位 は醤油で

  それと 腹の方の少し脂のある部位 は わさび塩で

 噛みしめると旨味が無限に続きます

  歯ごたえ 旨味 共に嬉しい

 

平貝

 写真わすれました(T_T)

  炙りが入り

   貝の海の味と香り

   一体感

鮪三種

 赤身 中トロ そして トロ

 お口の中で楽しめるため 部位により包丁の入れ方が違います

本当に美味しい

 

蓋物

 蛤真丈霞仕立て

 椀蓋 には 季節のうぐいすが

 季節を楽しめます

 こごみが見えます

  その下に 筍

  蛤真丈 口の中で蛤の潮の香りが一杯に広がります

  優しい椀です

 

焼物

 季節は春 鯛が美味しい

 甘鯛 そして カラスミ

  甘い金柑を添えて

 

 カラスミの香り と 甘鯛 が美味しい

 口直しの甘い金柑がアクセント

 

握りに戻ります

 太刀魚 の炙り わさびを添えて

 太刀魚

  脂がのりほんのり甘く

  皮の炙りが香ばしい

 

白身

 はまち ほんのり甘く 醤油との相性が抜群

 

車海老

 串で炭火焼き

 熱々を手で殻を剥きます(焼き場の若手の新井君が担当されました)

 塩のみでいただきます

 香ばしく 甘い 

 

中著口

 辛子ごま そして 人参葉 が混然となり香りが

 美味しい

 丁寧な仕事がわかります

 ここで お献立にない料理が供されました

 日本海 福井県嶺南で有名な へしこ がだされました

 

  お酒によく合います

  鯖の塩漬けを米ぬかでの発酵食品を軽くお粉で揚げています

  さっぱりの中に旨味がやはり凝縮されています

 

 更に カラスミ をいただきました

 紹興酒で戻され 程よい 柔らかな口当たり

  そして 口の中に広がる珍味

  こちらも 酒のあてに最高です

更に珍味3種のオプション

 子持ち昆布

 いか焼き エンペラ、下足

 白あえに このわた干物のせ

  どれも本当に酒のあて

  嬉しい

  酒も 九平次の薄濁 から 菊乃井吟醸 と進みます

 

握りに戻ります

 

 雲丹

  本当に美味しい 口の中に広がります

  久々の雲丹 嬉しい

 

そろそろ〆に入ります

こちらも嬉しさと感動の連続

 

吸い物

 最初にいただきました 出汁 に新海苔を足して

 新海苔の香りが 出しと相まり 本当に美味しい

 

〆の握り は3種

 

 鮑 肝の裏ごしを乗せて

 柔らかく そして そのほどよい歯ごたえ が嬉しい

  肝の香りが良いアクセント

  これだけでいただけます

 

 そして 煮穴子

 味はおわかりかと思います

 卵

  苞葉での包み焼きとなっています

  鯛のすり身が練り込まれ 美味しい

 

このあと 握り の追加をお願いしました

 

 鯛

 少し歯応えの強い部位をお願いしました

 

そして 小肌

 身が程よく厚く 本当に良い塩梅で美味しい

 

計14品

 どれも本当に美味しい

 久々に寿司での感動をいただきました

 

水物

 パッションフルーツのソルベ に マンゴースープ

 

至極の時間をいただきました

これでしばらく銀座のお寿司は大丈夫ですかな(笑笑)

ごちそうさまです

 

来月は いよいよ筍 です

 

今夏は 軽井沢万平ホテル リニューアルオープン

 支配人さま 料理長さま 

 

 

追伸

 桜🌸 15日頃 とあったので期待しましたが残念

 咲いていれば スペイン坂の桜を楽しみでしたが

 少し 先送り です

 

皆様

 麻疹の流行りは少し恐ろしい

 寒暖差 が大きい日々が続きます

 皆様 自身もそうですが ご健康あられますように

 

令和6年3月17️日訪 8月の風


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青山 おとと | トップ | 美味しいランチ そして お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食 赤坂 菊乃井 寿司 美味しい」カテゴリの最新記事