いまだ四十肩治らず

ダラダラと好きな事だけやっていけば良いんじゃないかな

伝説を継ぐもの

2024-04-30 12:00:00 | PCゲーム(Windows)

「同級生」「同級生2」とリメイクが続いたということは、次に来るのは「下級生」ですね。

「下級生」はね、卒業,就職した直後の発売ということもあり、忙しくて遊べてないんだよね。

「同級生」シリーズは舞台が夏休み・冬休みだったのに対し、「下級生」は一年でしたよね?

ちょっと長過ぎと感じ、なかなか着手出来なかったのもある。

遊んでいないため、シリーズに思い入れは無いが、もしリメイクされたら買ってしまうかもしれない。

で、また積みゲーを増やしてしまう、と。

 

その次はなんだろう?

もしかして「同級生3」企画の復活か?

過去に企画倒れになったゲームが発売される事も増えてきた昨今。

可能性は無いことも無い?

ただ、ここに出ているキャラクターにイマイチ惹かれないのは、儂が歳を取り過ぎた?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛さずにいられない

2024-04-29 15:00:00 | Nintendo Switch

「ウマ娘 プリティーダービー 熱血ハチャメチャ大感謝祭!」の発売日が決まり、パッケージ版の予約が開始していた。

最初に開発中の発表が有ったのはいつだったかな?その時はね、競技が障害物競走やらドッヂやらバスケやら見て「なんや、くにおくんやないか」と思ったわけ。

まぁ、くにおくんの版権を持っている会社の許可は得ている、というか、開発がくにおくんの版権元だし。

ダビスタやウィポ歴は30年以上の儂だが、ウマ娘のソシャゲ未経験、アニメ未視聴。競馬とは関係無さそうな今回のゲーム、ウマ娘の知識が無い儂が楽しめるのか?

少し悩んだんですけどね。

くにおくんシリーズは、今(一人で)プレイしても楽しい、という結論になりまして、思い切って予約をしてしまおうかなと、公式サイトから取扱会社を閲覧してたんですな。

…あぁ、これも会社毎に特典が違う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂は脈々と

2024-04-29 12:00:00 | PCゲーム(Windows)

2ヶ月ほど前に公開されていた、おニュー(死語)ではないニュースを今更ながら知る。

PC(Windows10/11)用成人向けソフトとして「同級生2リメイク」が発売される。

「同級生2」かぁ…

所謂ナンパアドベンチャーゲームの完成形というか、当時の最高峰ですわな。シナリオにしても、グラフィックにしても、システムにしても。

まだエロゲ色の強かった前作に比べて(エンディングなど)、かなりシナリオ重視になったというかね。

そう思うのは、恐らく桜子の存在が強いのかもね。

儂が勝手に思うだけですが。

 

販売形態は通常版と豪華版の2種。他、店舗別に特典が違うようだ。今回に限らず店舗毎に特典が違うのは、出来れば止めてほしいところだが、売る方としては売上を伸ばす一つの方法とも。

「同級生2」の限定版と聞くと、とうしてもプレステ版を思い浮かべてしまう。

当時、30前の会社の先輩が、この予約品を受け取るために定時後、嬉々として早々と退社してましたなぁ…

果たしてフィギュアの出来はどうだったのでしょうか?

発売後、暫くして自宅近くのリサイクルショップで、格安で売ってた事も有りましたが、流石に買う勇気は儂には有りませんでした。

 

で、今回の通常版、豪華版ともに、スペシャルディスクに収録されていた「卒業生」のリメイクが付属する。

儂的には、スペシャルディスクというと、「卒業生」よりもキャラが可怪しくなったものの方が印象的でした。

唯もこの通り。

このキャラ、元々はボツキャラだったみたいです。

 

最初は「ふ〜ん、やっぱり出すのか」と、何気なく記事を読んでいたのだけど、最後の一文が儂の琴線に触れた。

「豪華版には初代DOS版が同梱される」

…どうしよう、買うか?

儂的には、こっちがメインになり得るかも。

前作のリメイク豪華版でも、この手にやられたんだよなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三部作

2024-04-28 12:00:00 | ファミリーコンピュータ

ファミコンで出すには、流石に遅すぎた。

ファミコンにおけるアタリ三部作。(勝手にそう言ってただけだけど)

 

スター・ゲイト(1987年09月24日発売)

ミリピード(1987年10月01日発売)

ジャウスト(1987年11月02日発売)

ソフト自体は結構早い段階で完成していたが、アタリから発売許可がなかなか得られなかった。そのため、発売が大幅に遅れた。と、本かなにかで読んだ記憶。

これらのソフトは、2024年の今から見ると懐かしいと思えるが、1987年当時の儂には中途半端に古いゲームとしか見えなかった。

1987年はファミコンソフトにおいて、売れ筋がRPGになりつつだった頃だし(ACTゲームにRPG要素が追加されたもの含む)、AVGも増えてきた。言うなら、ファミコンソフトにもストーリーが重視されだした頃だろうか。

まさに遅れてきたルーキー、固定画面のゲームが多かったファミコン黎明期すぐに発売できていれば、まだ注目もされたかもしれない。

今プレイしてみると、「スター・ゲイト」はスクロールが滑らかだし、「ジャウスト」は面白いし、見所は有るんですけどね。

ま、なんにせよ、遅れすぎたんだ。

 

あと、当時より思っていること。

ファミコン黎明期のチラシより

発売予定にある「宇宙戦争ゲーム」というソフト。

これって「スター・ゲイト」の事じゃないかと思うのだけど、どうでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃、怖かったとこ

2024-04-28 09:00:00 | 日記

ちょっと前になるが、広島駅の南口と北口を結ぶ地下自由通路の廃止決定のニュースが有った。

2020年頃から通行止めにはなっていたけど、正式に廃止が決まったようだ。

子供の頃だから40年位前だろうか。

ここを通るのが怖くてね。

他の駅の地下通路がどんなのかは存じませんが、最近良く観る光景だなと。

今更ながら気づいたのは、広島駅地下自由通路には点字ブロックが無かったんだな。ゲームですら有るのにね。

ま、儂の記憶だと、もっと昔は、広島駅のはもっと薄暗く、コンクリート剥き出しだったんだよね、確か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーノヴァ

2024-04-27 12:00:00 | Nintendo Switch

ついつい遊び続けてしまうゲーム、儂にとって「MISSILE COMMAND」は、その一つ。

Nintendo Switchの「ATARI FLASHBACK CLASSICS」にはオリジナルの他にATARI2600版等も収録、計3本。

ATARIのゲームにおいて、重要な位置付けのゲームの一つというのが伺える。

なんというかね、このゲーム、内容においてもグラフィックにおいても、儂は古臭さを全く感じない。

格好良さまで感じている。

少ない色数で表示されるグラフィックに、「如何にも近未来の戦争物(所謂SF?)」って感じてしまうのは、歳を取り過ぎてしまったからか?無機質なものに未来を感じているのだろうか?

昔見た映画やアニメの影響も有るかもしれない。

未だに、オープンリールやら、紙テープに打ち出されたデータを読み込むシーンなんかにも、コンピュータというか未来を感じてしまうしね。

全然、未来では無いんですが。

 

そんな感じで楽しんでいる「MISSILE COMMAND」。

昨日か一昨日に、任天堂からDLソフトのセールのお知らせメールが届いていた。

「MISSILE COMMAND : RECHARGED」

お気に入り登録したソフトのセール情報を知らせてくれるサービスだが、登録した記憶が全く無い。

Nintendo Switchでの配信開始日は2022年11月1日、恐らくその時にお気に入り登録したのだろうけど、僅か1年半前の事すら記憶に無かった。

一先ず紹介文やらスクショを閲覧。

確かにグラフィックや演出はキレイに(派手に)なっている。

でも、なんか違うんだよなぁ、儂の思い浮かべる「MISSILE COMMAND」とは。

ただの懐古主義なんだけど、儂的には違和感。

まぁ、折角のセールだし、別物として買ってみるのも有りだろうか?「スペースインベーダー」のリメイクだって慣れた訳だし…

少々思案中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイミ

2024-04-26 12:00:00 | Nintendo Switch

とあるニュースサイトより、Switchにて「天使の詩COLLECTION」のクラウドファンディングが開始したとのこと。

あくまでPCエンジンでの「天使の詩」コレクションということで、スーファミ版は収録されないようだ。

相変わらず、コレクションと言いながら中途半端なのが気になるが、儂的には興味を惹かれるタイトルだ。

「コズミック・ファンタジー」「ヴァリス」のコレクション購入は二の足を踏んでいる状態なのだが、「天使の詩」の購入は有りかもね。まぁ、PCエンジン版は持ってはいるんですが。

クラファンで想定以上に金が集まり、スーファミ版も追加、って事にならんかしら?

 

それはともかく、CDの寿命が30年ほどと言われており、そろそろPCエンジンCDロムロムも読み込めなくなる日も近いかもしれない。

そのため、こういった復刻作業は価値が有り、また大変有難いと思うがどうだろう?

ま、プロジェクトEGGなどで、以前よりレトロゲームの復刻は行っていますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着陸船

2024-04-24 12:00:00 | Nintendo Switch

LYNXのコンパチソフトを見つけた後も、引き続きマイニンテンドーストアを眺めていたんですな。

 

アタリのソフトには、当時のままのソフトだけでなく、リメイク作も発売されると?

「LUNAR LANDER BEYOND」

こりゃまた古いソフトをリメイクしたんですなぁ…

 

オリジナルの方は現行機でプレイする事が出来る。

何年か前に「MISSILE COMMAND」がどうしてもプレイしたくて購入した、アタリソフトを詰め合わせた逸品。

その中に「LUNAR LANDER」も収録されている。

月面着陸すれば良いというのは分かるのだけど、操作方法が分からない。以前はここで投げた。

しかし、久方ぶりに折角起動したわけだし、手探りでガチャガチャしてたら、なんとなく操作方法が分かってきた。

分からんと言って投げてしまう前に、取り敢えずは触ってみることが肝心、と言うことをゲームから学んだ。

ま、操作方法が分かってもクリア出来るかは別ですが…

恐らく降下速度が速いため、月面に衝突したんだろうな、と。こうして自分で考える事が大事なんだな。

解決法を思いついても、技術がついて行かないんですけどね。

 

ついで

この「LUNAR LANDER」、過去にもリメイク作が日本でも発売されてましたね。

ゲームボーイでパック・イン・ビデオから1990年に発売。

離陸や、月面着陸後の採石パートが追加されてました。

ま、儂はここでも月面着陸出来ずに、探索パートまで進んだ事は無いんですがね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山猫

2024-04-22 17:11:33 | Nintendo Switch

雨が降り始めた昼下がり、マイニンテンドーストアで今週発売されるゲームを物色してたんですな。

そこへ、「いつもの直訳タイトルの海外ソフトかよ」と、いつもならスルーしてたはずだが、今日はやたらと儂の眼を引いた。

「Epyxコレクション:携帯ゲーム」

若い人には、「ただのドットが粗いゲーム」としか見えないと思う。

ただ儂には、左端のサーフィンしてる金髪になんだか見覚えが…

マイニンテンドーストアに幾つか有るスクリーンショットを見てみる。

あぁ、これはカルフォルニアゲームズに間違いない。

商品名に「〜携帯ゲーム」と有るという事は、これはリンクスのゲームのコンパチ物かぁ…

ファミマガで特集組んでたり、専用ページが有ったから、強烈に覚えてる。

当時、ちょっと欲しいなぁ、とは思ったものの、高校生にはとても手が出ない値段では有りましたが…

スーパーファミコン本体購入のために、金を貯めている時期でも有りましたしね。

 

リンクスソフトのコンパチ物と分かり、初めてソフト紹介文を読んでみた。

 

Blue Lightning

3Dシューティングゲーム


California Games

4種のスポーツ集

フットバッグ、BMX、ハーフパイプスケートボード、サーフィン



Electrocop

3Dシューティングゲーム



Gates of Zendocon

横スクロールシューティングゲーム



Todd’s Adventures in Slime World

横スクロール探索シューティングゲーム



Zarlor Mercenary

縦スクロールシューティングゲーム

 

儂はカルフォルニアゲームズ以外は知らなかったのだが、これらの画面を見てて飽きないということは、買わざるを得ないのかもしれない。

6本収録で税込3,200円。1本あたり500円ちょっと…

もう少し、もう少しだけ勉強してくれんかの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジレンマ

2024-04-19 11:06:16 | Nintendo Switch

昨日、「8番出口」をプレイ、3D酔いしてしまい、そのまま風呂にも入らず寝込んでしまい、目が覚めると朝。

退職後、あれやこれやと夜眠れなかったのに、早朝に目が覚めたのは初めてかもしれない。

まぁ、目覚めの良い朝とは言えないかもしれませんがね。

 

で、目が覚めたなら、まずはゲーム。

「8番出口」を起動してプレイするも、やはり暫くすると吐き気が…

ゲーム自体はね、なかなかに面白いと思うのだけど、すぐに吐き気を催して、なかなか続けてプレイ出来ないよ…

勿体無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする