いまだ四十肩治らず

ダラダラと好きな事だけやっていけば良いんじゃないかな

まだまだ

2024-05-30 23:25:34 | スポーツ

今年何回目かの野球観戦。

バファローズ戦を観に行ってきて、今しがた帰宅。

今季、数試合の観戦試合の中で、ワーストに挙げられる。

悪目立ちしたのは小園。

儂が一番気になったのは、七回表の頓宮のサードゴロを待って捕球し、内野安打にしてしまった。

あの打球を待って捕っては、打者走者が松山でもない限り、絶対に間に合わない。

ああいうプレイは流れを変える。

逆転されたからではなく、ああいうランナーは嫌な感じが残る。

その後の、送球見逃しとかは論外。(初回のエラーも)

元々ショートであり、サードは急造というのは言い訳にならない。

打たれた投手ばかりの責任ではない。(ストライクの入らない塹江はともかく)

当たり前の事を当たり前に出来ないチームが勝てるわけないのだ。

打てないチームの中で打点を稼いできた、慣れないポジションを守ってきた、としても許されるプレイではなかったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どやさ

2024-05-28 22:25:48 | 日記

【お笑い芸人の今くるよさんが27日、膵がんのため、大阪市内の病院で亡くなった。28日、所属事務所の吉本興業が発表した。】

これまた、寂しいですねぇ…

儂は、女流漫才師で一番だったと思っている。わざわざ女流とつけなくても、トップクラスだったとも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初優勝

2024-05-28 22:05:47 | スポーツ

広島ドラゴンフライズがバスケットBリーグ初優勝を飾った。

圧倒的に低い下馬評を覆した。

こういう事があるから、スポーツは面白い。

まぁ、儂のバスケ知識は漫画からしか無いんですがね。

 

思えば、ドラゴンフライズがB1に上がった当初は、全く勝てなくてねぇ…

確かコロナの関係で、その年はいくら負けてもB2に落ちない決め事が有ったんだよなぁ。

あの時、B2に落ちてたら、直ぐに上がってこれなかったんじゃないかなぁ…、とか思ってみたり。

ワイルドカードからの勝ち上がりを納得いかない方々もいるだろうけど、過去にワイルドカードから頂点に輝くのは、様々なスポーツで見られた事なんでね。

決められたルールの中で、勝ち上がった。それで良いじゃない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クズ親父の子育て奮闘記

2024-05-26 12:00:00 | Nintendo Switch

シリーズで一番のヒット作である「プリンセスメーカー2」が、現行ゲーム機で今夏に発売されますね。

PC98版が1993年発売だから、もう31年前のゲームなんですねぇ…

個人的には1の方がハマったんですけどね。

キャラデザ的にも1の方が好み。泣きぼくろがタマランのです。バカンスの一枚絵も良かったですしね(特に夏)。

2は、やる事が増えたと言うか、複雑になったような感じがして、ギブアップした形でした。

 

儂の好みはともかく。

ゲームとしてはニートの親父が、義理の娘を働かせて生活費を稼がせるというヒトデナシのゲーム。といっては、身も蓋もないけれど。

自分の生活費は自分で稼げ、と世間の厳しさを教えるゲームですね。

娼館でのバイトという風俗的なものもありまして。娘を風俗で働かせ、その金で親は悠々自適の生活。なんか、今でもたまにニュースと言うか、週刊誌などで目にする事案ですねぇ…

そりゃ、やさぐれてしまいますよ。

 

ゲーム本編以外での素晴らしい要素として、プリメ1には「とりあえず脱ぐ」という隠しコマンドが有りました。

残念ながら2では無くなってましたが。

代わりと言ってはなんですが、デバッグモードというか、チートモードというか、そういう隠し要素が有りました。

とある一定の操作、もしくはプログラムを書き換えることで「なんでも屋」なるものが登場。

色々できますが、目玉は購入できるアイテム。

所謂、「裸の王様」的な服が買えました。まぁ、そういうアイテムです。

こういう隠し要素、現行ゲーム機ではカットでしょうねぇ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイティング シュンスケ

2024-05-25 12:00:00 | Nintendo Switch

先日よりNintendo Switch版「オホーツクに消ゆ」の予約受付開始してましたね。

正式には「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 〜追憶の流氷・涙のニポポ人形〜」と長ったらしくなりました。

追憶の云々という副題は付けないほうが良かった気がしますね。

なんか、2時間ドラマ感が増して、安っぽいと言うか安直な感じがします。ま、個人の感想です。

 

このソフトもパッケージ版は取扱店により特典が違ってます。

Amazonは「袋とじマル秘プロマイド」だとか。

これはもうアレですね。

アレのシーンですね。きっと。

エビテン限定は、アレに関する物ですからね。

サイズが1,000×500㎜だとすると、ウエスト100㎝超(最盛期)の儂の場合、腰に回すことすら出来ません。

 

それはさておき、最近ブームのリメイクやリバイバル、復刻版など、儂的には嬉しくもあるけど、新規IPが出ない状況でもあり、多少寂しい思いはありますな。

そして、リメイクというのは、元と変わらないと叩かれる、大きく変えても叩かれる、安易に見えて結構難しいものです。

「オホーツクに消ゆ」は元のPC版からファミコンに移植する際に、ストーリーを変えBGMを追加し、好評を得る。以降の「オホーツクに消ゆ」は、ファミコン版が元になる。

そのファミコン版の最初(?)のリメイクが、1992年にPC98でMOOKとして発売。

ファミコン版「オホーツクに消ゆ」を心から愛してた儂は、すぐ飛びつきましたよ。

グラフィックが書き換えられたのは気にならない。ただ、BGMが2曲しか無かったのはガッカリだった。

オドロオドロしい奥村家でも、BGM変わらないのだもの。これには興醒め。音楽による効果を甘く見過ぎでしたな。

儂の中で、これはリメイクの失敗作として残っている。

今回のNintendo Switch版、果たしてどのようにリメイクされたか?非常に楽しみである。

 

で、「オホーツクに消ゆ」がリメイクされた今、他の堀井ミステリーのリメイクは無理だろうか?

「ポートピア連続殺人事件」のリメイクが大失敗したのは記憶に新しいが。

開発会社がどこかは知らないけど、もうスクエニは期待しない方が無難である。

どこかアドベンチャーゲーム制作に実績がある会社にIPを譲渡せんかな?

そして、「軽井沢誘拐案内」をリメイクする、と。

最近パンツゲー増えてますしね。イケるんしゃないの?

絵柄が合わない?あ、そう。

ま、「軽井沢誘拐案内」は所謂センシティブな描写も多く、パンツだけじゃありませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いもの見たさ

2024-05-24 12:00:00 | Nintendo Switch

Nintendo SwitchにおけるEGGコンソールも配信数が増えてきて、喜ばしい限りです。

 

昨日、配信開始したのがMSXソフト「真・魔王ゴルベリアス」

オリジナル発売当時、割と賛否両論だった記憶があります。

「面白い」という人もいれば、「ツマラナイ」という人、「前作に比べればマシ」とかいう人も。

結局儂は、プレイすることは叶わなかったんですけどね。

 

で、2020年頃、MSX2ソフトの復刻版が発売されましてね。

その時はまだ真面目に働いてましたが、流石に14,080円も出せませんでした…

しかも、供給媒体がフロッピーだし。

ま、一生遊ぶことは無いな、と思っているところへ、Nintendo Switchに。

 

遊ぶだけなら、これで良いですよね?

例え儂に合わなくても、880円なら諦めもつく?

14,080円出して、肌に合わなかった事を考えたら、まだ良い?

はてさて、どうしますかね?

今月購入した「イースⅢ」もクリアしてませんしね。昔は様々な機種のⅢをクリアしてきたのに、五十路だとバレスタイン城でダメージ喰らいまくりで、進めやしない。

もうアクションゲームは諦めたほうが良いんですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wizでござるか?

2024-05-23 18:30:00 | Nintendo Switch

Nintendo Switchで「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が配信開始された。

発売前に、お気に入り登録していたようだが、これまたスッカリ忘れていた。

 

マイニンテンドーストアの紹介文に

『1981年のオリジナル版のプログラムを流用して作られています。見た目こそ新しくなっていますが、その中身はまさに本物。当時のモニタに表示されたインターフェースがそのまま登場する場面も。』

儂は主に遊んだのはファミコン版以降なので「そうなんだ」くらいしか感想は出て来ないのだけど、オリジナル版を知ってる人には嬉しい要素なんでしょうか?

 

リメイクということで、グラフィックやサウンドは今風に。

儂的には、綺麗すぎるのも初代ウィズっぽくないかな、とも思わないでもないけどね。

かといって、オリジナルに忠実なグラフィックだと、今ではキツイか?

これはPC-98版であって、オリジナルではないけど、このような80年代PCグラだと、新規プレイヤーは取り入れるのは難しいかもね?

今風ということで、オートマッピング機能もついている。

ファミコン版「ポートピア連続殺人事件」で、地下迷路を彷徨うことの多かった儂には必要不可欠な機能。

方眼紙にマッピングしていた方には物足りない?

 

最近RPGは、イース等のアクション性の高いもの以外は遊んでいないし、Wizのリメイクを購入してみるのも有りか?

で、値段を見ると3,980円也。

4月から失業中の儂には厳しい…

 

調べてみると、パッケージ版も10月に発売らしい。

通常版が4,980円、限定版が6,980円。

「あれ?安い。これなら買っても良いかも」

いや、オカシイだろ、この感覚。

 

限定版には、ファミコン版Wizで、イラストが好評だった末弥純のアートカードがつくみたいです。

良いですねぇ、末弥純。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーパソコン

2024-05-19 19:49:36 | 玩具

昨日のニュースですが

【都内で開催されたイベント「ALL ABOUT マイコンBASICマガジン III」で、「PasocomMini PC-8801 mkII SR」が発表された。価格や発売時期などの詳細については、8月8日に改めて告知するとのこと。】

88かぁ…

友人宅で触ったことはあるが、我が家に最初に来たパソコンは98だったから、88にそこまで思い入れは無いんだよなぁ。

幾つかゲームは遊ばせて貰ってはいたのだけどね。

さて、どうしようかね?

ゲームだけのために、ミニ系を買うのは、有りか無しか?

そういや、X68ミニも、まだ買ってないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれは本名だったのか

2024-05-16 08:00:00 | 日記

昨日の話だけど、訃報が流れてました。

【「浪花のモーツァルト」として親しまれた作曲家でタレントの作曲家のキダ・タロー(本名・木田太良=きだ・たろう)さんが14日、死去した。93歳。兵庫県宝塚市出身。】

 

子供の頃にテレビ全盛期を過ごしてきた儂にとって、やはりコマーシャルソングというのが、一番身近な音楽だったと思うわけでして。

人は亡くなっても、音楽等は残っていくわけでして。

やはり素晴らしい足跡を残されたと。

 

「キダ・タロー」という言葉で忘れられないのは、ファミ通かなにかで【キダ・タローが「浪速のモーツァルト」ならば、モーツァルトは「ウィーンのキダ・タロー」】という読者投稿。

昔、【巨人のルイスが「台湾のイチロー」なら、イチローは「日本のルイス」】とファミ通かなにかに投稿した人と同一人物ではなかろうか?

そんなどうでもいいような事ばかり覚えてる…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作来てた

2024-05-15 12:00:00 | Nintendo Switch

Nintendo Switch Onlineにてゲームボーイソフトが追加されていた。

初期の任天堂製ゲームボーイソフトの銀箱が美しい。

目玉は「カエルの為に鐘は鳴る」?。ゲームボーイの名作の一つ。

「スーパーマリオランド」「ベースボール」「アレイウェイ」は、ゲームボーイ黎明期を支えた。

個人的に「アレイウェイ」は非常に嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする