野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

芦北の夕景

2012-03-21 05:50:46 | Weblog
先日旧田浦町と旧芦北町のちょうど境だった場所から撮影してきました。

芦北の夕景は、ただ海に沈む夕日ではなく、天草の島々の中に沈む夕日だから綺麗なのではないでしょうか。

もう少し雲が少ない時には、天草の山影が夕日にくっきりと浮かび上がります。

今日は雲が多かったので、雲と夕日がテーマです。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の前菜

2012-03-20 00:21:00 | Weblog
今日はパーティー料理の前菜です。
烏賊のサラダです。


今日は野坂屋旅館の駐車場に咲く水仙達です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの桜

2012-03-19 01:58:35 | Weblog
サクランボの実を付ける桜は一番早く咲きます。

一昨日沖縄の友達が八代へ子供のサッカーの試合で来たのですが、
逢ってお話をする中で、ヒカンザクラは花が椿みたいにポトリと落ちる。
こっちの桜は花びらが舞うように散るので風情があると、話してくれました。
聴けばなるほどなあと思いました。

そういえば、人も散り方が肝心だと聞いたことがありますよね。
でも、自分的にはポトリと散るのも本望かなあとも思いました。








今日のお造りです。
今回はたまたま中トロが入荷していました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防決壊その後Ⅱ

2012-03-18 07:46:46 | Weblog
3月に入ってようやく堤防補修工事が始まりました。

川を堰き止める事は出来ないけれど、工事の部分だけなるべく水が来ないように
盛り土や、土嚢を使い道を作って重機を入れます。











その後、石垣の部分を重機で取り除いてしまった様子です。
お気付きでしょうか、電柱が道路の真ん中に立っています。
工事にともない、移設してあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨もまた良し

2012-03-17 10:04:52 | Weblog
昨日から雨が降り始めました。
春眠暁を覚えずといいますが、最近暖かくなって朝起きが下手になってきました。

昨日は田浦へお迎えに行く途中、肥薩おれんじ鉄道の水俣バラ車両といおワールドかごしま水族館号。




雨だと景色の色が違いますよね。
色が深く感じます。

また花に水滴が残ってまたそれが美しく感じられます(年のせいかも)。

イワツツジが一気に咲いて、紫の色が深く感じられた昨日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道ななうら案内人の会総会

2012-03-16 11:45:50 | Weblog
3月14日にまる2年になります案内人の会の総会が行われました。

総会前には、鹿児島国際大学、鹿児島女子短期大学、九州大学、志学官大学などで講師を務められている
NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会代表理事の東川隆太郎氏のよる講座がありました。

街道沿いの物語りと、案内人のあるべき姿、案内するための地域の魅力の引き出し方等など、
とても詳しく、ユーモアを交えての講座で、とても勉強になりました。




また総会では水俣芦北観光推進協議会の会長代行の岩永勝好氏や水俣市、芦北町からもご出席いただき、
滞りなく、役員の改選まで行われました。

4月からは振興局からも独立して、一人立ちしなければいけませんが、
みんなで、力を合わせて、楽しく進めていきたいとみんなで誓いました。

4月からの窓口が、みなまた観光物産協会
℡0966-63-2079  fax0966-63-2582
となります。
お問い合わせや、依頼などはこちらの方へお願いいたします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計石港にて

2012-03-15 07:03:17 | Weblog
計石港の一番奥にあたる所に停泊しているうたせ船です。

たぶん手前は現在は操業していない船だと思います。

先はよく取り上げているレディース船です。

一番新しい船と、一番?古い船が対照的に並んで停泊していたので撮影しました。


次は夕方に港から出ていく船の波紋が穏やかだった水面に模様を作っている風景です。





最後は今日のお造りです。
平目の縁側を主体にしたお造りにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋旅館のイワツツジ

2012-03-14 08:38:42 | Weblog
野坂屋旅館の玄関のイワツツジの花が咲き始めました。

つぼみの時は花の先に茶色いモノが付いているのですが
花が咲く時に、外れて咲くようです。

イワツツジは鹿児島県の天然記念物だそうです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅つながりでⅡ

2012-03-13 05:11:56 | Weblog
今日紹介するのは私の毎朝の散歩道旧国道の梅と、野坂屋旅館の駐車場の梅です。

旧国道の梅は、寝坊した時に撮影しました。
いつもは暗くて撮れないんです笑





蜜柑山の傾斜に立つ1本の梅の木ですが、なぜかいつも魅かれる存在で、
梅の花の季節になると、意識して観る木です。

ここからの朝の景色も好きです。

去年はここから芦北の夏祭りの花火を撮影しました。





次は野坂屋旅館の駐車場の梅の花です。
駐車場には1本しか梅の木は無いのですが、まだ小さい梅の木ですが、
この小ささが好きです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田浦の梅

2012-03-12 00:25:11 | Weblog
田浦(たのうら)役場基幹支所の前の国道3号線沿いの梅が咲いています。

例年よりも遅いのですが、今日宴会のお迎えの時に綺麗だなあと思い撮影してきました。

ちょうどおれんじ鉄道の鹿児島いお水族館車両が来たので梅とおれんじ鉄道です。




夕日に照らされてうすい桃色が色を増して綺麗に見えました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする