野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

ふぐの白子の茶碗蒸し

2014-01-21 10:47:19 | Weblog
昨日はふぐの白子で茶碗蒸しを作りました。

竹の子のヒメカワと一緒に蒸して、芦北で採れたアオサで餡を作りました。
アオサと竹の子の相性が良いので、海の香りと春の香りをミックスして茶碗蒸しになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったー白子だ!

2014-01-20 05:22:39 | Weblog
昨日はふぐのご注文がありました。

アカメフグですが、白子が!
白子を見つけると嬉しいです。

さあ今日もふぐを使って美味しい料理を作ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の逸品

2014-01-19 09:09:38 | Weblog
天然平目2枚で9.4Kです。
大きい方は1枚で5.8kです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pm2.5

2014-01-18 12:11:34 | Weblog
最近の芦北はまたpm2,5が蔓延しています。
山が見えにくいし、気持ちまでどんよりしています。

朝日が異常に赤くて、空気の不純物のなせる景色です。

今日の芦北は景色になりません。
残念ながら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷川の夜明け

2014-01-17 09:53:45 | Weblog
冷え込みが厳しい朝の景色です。
鴨も寒くて丸まっていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里の風景

2014-01-16 09:58:33 | Weblog
山水を引いて来て洗いもの等に使われます。
また飲み水にされていらっしゃるお宅もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん作り

2014-01-15 06:04:42 | Weblog
大根をたくあん漬けにするために柿の木に干してありました。
乾燥して、芯がなくなるまで干されるそうです。

木に直接はあまり見かけないので、アップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の計石港続編

2014-01-14 06:44:14 | Weblog
この霧が出た日は佐敷中に霧が立ち込め、見通しが悪い位の霧の濃さでした。

海から見た山方面に霧が立ち上っているのが分かっていただけますでしょうか。

朝日も霧によって柔らかな行燈のようでした。





霧の中を漁に出る船。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントづくし

2014-01-13 14:16:10 | Weblog
昨日の芦北町は三太郎駅伝、成人式、どんどや、後で知ったのですがテレビの撮影など。
イベントが盛り沢山にありました。

その中で、私が仕事の合間に撮れたのは、最初の三太郎駅伝とどんどやの様子でした。

私達の地区のどんどやは、子供がいるいないに関わらず住民参加のどんどやです。
みんなでバーベキューやかっぽ酒、豚汁、焼きそば、ぜんざいなどをふるまわれます。
お年寄りの方も出て来られたり、色んな人との交流があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の計石港

2014-01-12 07:42:56 | Weblog
朝外へ出ると一面霧。
仕入れに行くと計石の港も毛嵐が、今までで一番濃い霧でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする