野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

猫と蝋梅

2015-01-21 01:14:56 | Weblog

野坂屋旅館の駐車場の隣のお宅の猫が、蝋梅の横にいました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題です。どこに肥薩おれんじ鉄道車両が写っているでしょう。

2015-01-20 05:53:18 | Weblog

海岸線を走る肥薩おれんじ鉄道の最終回はまさに海岸線を走る画像です。

お楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸線を走る肥薩おれんじ鉄道続編

2015-01-19 05:04:36 | Weblog

肥薩おれんじ鉄道肥後二見~御立岬公園駅間は線路を縫うように走ったり、

自動車や歩行者さえも通れない所があります。

また自動車も軽自動車がやっと通るような場所があります。

それだけに魅力があるのだと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸線を走る肥薩おれんじ鉄道

2015-01-18 06:33:40 | Weblog

昨日と同じ所で撮った画像です。

風が吹くと景色も変わります。

平成25年度のおれんじ食堂列車はこの場所で夕陽が見れるようなダイヤだったのですが、

平成26年度のダイヤは鹿児島県の阿久根海岸や西片海岸などの夕陽が見れるようになっています。

 

 

 

トンネルの向こうから夕陽の日差しが差し込んできます。

 

 

 

夕陽に照らされて海岸線を走る肥薩おれんじ鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田浦井牟田にて

2015-01-17 07:54:25 | Weblog

昔から車窓から眺めていた景色を写真にしました。

昔の港の名残です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥薩おれんじ鉄道上田浦駅より

2015-01-16 16:12:58 | Weblog

肥薩おれんじ鉄道上田浦駅から八代方面に行った井牟田地区には明治時代の出兵された兵士のお墓があります。

何度かアップした事があるのですが、今回は肥後二見駅から上田浦へ車で行ってみました。

電車では何十回も通った景色をゆっくり味わいたくて、今日から数回に分けてアップさせてください。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯(ウグイス)見っけ!

2015-01-15 18:15:21 | Weblog

毎朝の仕入先のみやもと鱗福さんの隣の空き地で見つけた鶯です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月明かりの下で

2015-01-14 05:59:22 | Weblog

野坂屋旅館の駐車場に咲く山茶花が月の明かりに照らされていました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の甘夏みかん収穫中

2015-01-13 05:03:02 | Weblog

お正月明けから収穫されている甘夏みかん。

生産量日本一です。

 

私の友人の田の浦柑橘組合の社長、山下義浩氏が「日本一は大切だし、誇りにするべき。」とよく言っています。

確かに日本一は簡単にはならないので、良い所は伸ばすべきですが、

最近はデコポンなどに転作されていますので、収穫量は減っています。

それでも、甘夏みかんを作られている山は多いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三太郎駅伝、成人式、どんどや

2015-01-12 05:24:50 | Weblog

昨日の芦北は行事が目白押しでした。

まずは三太郎駅伝。

三太郎とは、佐敷太郎、津奈木太郎、赤松太郎という三つの峠を越えてつなぐ駅伝として毎年行われています。

芦北町の成人式は11日午後2時から、芦北スカイドームで行われました。

またどんどやも、いろんなところで行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする