野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

お見舞いありがとうございました。昨日の佐敷川

2021-05-21 07:31:30 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は去年の7月3日から4日にかけての大雨を思い出すような土砂降りでした。

朝は佐敷川の土砂撤去作業をされていらっしゃったのですが、さすがに水位や流れの速さで避難されましたが、建設業の皆様には感謝申し上げます。

たくさんの、ご心配のお心遣いのご連絡をいただき感謝申し上げます。

おかげさまで、何事もなく無事に今朝を迎える事が出来ました。

昨日の佐敷川の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コサギが流されないように、堤防の淵を歩いていました。

 

 

 

 

佐敷トンネルも今は通行できるようになったそうです。

昨日は通行止めになっていました。

佐敷トンネルのすぐ脇を山から土砂が流れてくるのが原因だと思われます。

この土砂は、肥薩オレンジ鉄道の線路まで流れていきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に肥薩オレンジ鉄道 JNCラッピング列車

2021-05-20 08:03:36 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日はお昼頃は良い天気になりました。

用事で白岩へ行った際にたまたまタイミングが合って踏切の音がしたので、いつものポイントで待ち構えて撮影しました。

昨日は水俣のJNC(ジャパンニューチッソ)のラッピング列車でした。

今日はもう大雨ですが、梅雨の晴れ間を撮れて気持ちだけでも爽やかなに1日を過ごしたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなる一歩

2021-05-19 16:35:41 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

新たなる一歩を踏み出します。

去年の九州南部豪雨水害にて被災した野坂屋旅館ですが、現在の状況をご報告いたします。

地元の方々はご存じの方が多くなりました。

現在の方向性を発表いたします。

芦北町佐敷の地で143年お世話になりましたが、芦北町湯浦友田地への移転を計画しております。

まだまだ全容は発表できませんが、現在井戸を掘っていただいております。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンラッピング列車と台湾姉妹鉄道ラッピング列車

2021-05-18 08:46:09 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

日曜日、道の駅たのうらからの帰りに国道3号線と肥薩おれんじ鉄道が並走する場所で、並走した2車両。

行きも帰りも縁があるなあと、思いポイントを考えて朝は下から、夕方は上から撮ることにしました。

肥後田浦駅で停車する間に、先回りして野添バス停から。

くまモンラッピング列車と肥薩おれんじ鉄道が台湾の鉄道と姉妹協定を結んでいるラッピング列車の2両編成でした。

台湾の鉄道は屏東線と南廻線との姉妹協定だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしきたdeマルシェメンバーとくまモンラッピング列車

2021-05-17 06:39:31 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日も道の駅たのうらにて不知火太刀かぐや巻の販売をさせていただきました。

その出店の行きがけに撮影しました。

あしきたdeマルシェ開催の佐藤さん宅はすぐ目の前で、ちょうど通りかかった時にお声掛けいただいたので、バックして撮影しました。

2枚目からはちょうど通りかかったら、電車が来る時間だったのでちょっとだけ待って撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷川のボーリング

2021-05-16 07:41:19 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

佐敷川をボーリングされています。

河口の方から上流にだんだん移動されています。

ずっと気になっていたのですが、勇気を出して(笑)工事をされていらっしゃる方に尋ねてみました。

「具体的には把握していないけど、矢板を入れる。」とおっしゃっていました。

矢板とは、基礎工事や土木工事などで、土砂の崩壊や水の親友を防ぐために、周囲に打ち込む板状の杭の事。だそうです。

佐敷川の氾濫防止の対策が着々と進んでいます。

 

 

 

 

 

 

ここは設備を造るためのボーリングだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの花 散歩にて

2021-05-15 07:22:58 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

散歩をしていると、色付き始めたアジサイの花を見つけました。

芦北も今日から雨が続くようですし、北部九州も梅雨入り宣言されるのでは、と思います。

ちなみに、芦北は私の中では南部九州だと思っていますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の散歩にて佐敷城跡とソラマメ畑

2021-05-14 07:59:37 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は夕方相棒と散歩へ。

ちょうど佐敷城跡の上で、雲の中から日差しが。

雲が印象的だったので、シャッターチャンスだと撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

薄雲に太陽が。

 

 

 

以前はサラダ玉ねぎの畑だった所が、そらまめ畑になっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカー シャムシャム

2021-05-13 07:30:25 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日、芦北にあるパチンコよしみさんの駐車場で、キッチンカーシャムシャムさんがお弁当の販売をされていたので、買いに行きました。

キッチンカーを出されているのは、野坂屋旅館の時にスタッフで入っていてくれたいてくれた内山さんです。

グリーンカレー、ルーローハン、もう1品は名前を忘れましたが、3品乗ったお弁当が700円、2品が600円1品が450円だったと思います。

もちろん3品をお願いしました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨリ 芦北町漁協にて

2021-05-12 07:16:26 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

九州南部は梅雨入りしました。

熊本県は九州北部に入るようですが、芦北は九州南部に入るような気がします。

今日は旬の魚サヨリです。

たまに、用事がなくても芦北町漁協に行って何が水揚げされているのか様子を見に行きます。

サヨリは春に産卵のために、内海に入って来ます。

最近は少なくなったみたいですが、昨日と数日前と合わせ画像にしました。

 

 

 

 

水揚げされたサヨリを大・中・小に分けます。

 

 

 

 

 

 

大から箱詰めして、3Kになるようにして、何匹入っているかを箱に書いて出荷されます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする