株式会社ナカジマブラシ 中島謙一 ブログ

工業用ブラシのデザイン・製造・卸売会社の会長ブログ
ビルメン・ハウスクリーニング、実務・ケミカルアドバイザー 中島謙一

日立CV-95H青色ヘッド売却済み、今度は薄茶のチリコンポットです。

2019-02-20 17:52:24 | ビルメンリストア機器
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。
昨日拙ブログ掲載の、当該機(青色ヘッド)は今朝ほど売れてしまいました。ということで、ひき続き新古機のCV-95Hは全身薄茶色のチリコンポットになります。ホース・延長管・床用吸口 及び 布フィルターは新品です。価格・仕様は昨日のブログ内容と同じです。同チリコンポットは2台ありますので、宜しくご検討ください。
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日立業務用掃除機CV-95H2新古機4台出ました!

2019-02-19 16:31:58 | ビルメンリストア機器
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

日立業務用掃除機CV-95H2の新古機が、下記の様に4台出ました。ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

【価格】¥15,800.-(税別)〈参考上代¥35,000.-〉
【程度】優良(布フィルター・ホース・延長管・床用吸口、新品です。)
【仕様】集塵容量:7㍑
    吸込仕事率:360W
    本体質量:6.8㎏
    コード長さ:8m
    ホース長さ:1.4m
    フィルター種類:布フィルター
    本体寸法:330L×283W×416H

【送料】@700.-(税別)/関東1都6県
【条件】現金先振込ナカジマブラシHP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館ぽかぽか温泉ホテルさんに、2連泊してきました。

2019-02-15 17:09:39 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

大館能代空港から、リムジンバスで約1hr.。”清水4丁目”の案内が掲示板に出たので降車ブザーを押しました。
降りる前から、バスの窓越しに”ぽかぽか温泉ホテル”さんの案内看板が目に入ってきていたので、迷うことなくホテルの入り口まで雪道をたどり、到着。一泊和朝食のバイキング付きで¥5,000.-(税込み)。6畳のきれいな和室に布団が敷いてあります。床暖房が入っており、そのうえエアコンが23℃に設定されていて、とてもあったかです。早速、隣接のぽかぽか温泉につかりにゆきます。ジャグジーと掛流しの、2つの大きなお風呂、それに大きな白木の四角いお風呂。サウナが2種類と冷水風呂。入浴後は、文字通りとってもぽかぽかになりました。透明ですが、ちょっとしょっぱく硫化水素のにおいもします。おかげさまで入浴後、雪道を10分くらい歩いて、くるくる寿司さんへ一杯のみに出かけましたが、まったく寒さを感じませんでした。温泉後のくるくる寿司さんへも、二晩つづけて通ってしまいましたョ。
ナカジマブラシHP


ファミマの左が、温泉ホテルさんでその隣が、ぽかぽか温泉さんです。中でつながっています。広い駐車場で、在住の方々がクルマで訪れています。



バスの中から見えた、温泉ホテルさんの看板。



こちらが、ぽかぽか温泉さんの入り口。



ホテルの入り口付近、植木に飴がくくりつけてあります。あめっこ市の週末だからでしょうか。



天然温泉の入浴料が¥350.-なりは魅力ですね~。だって横浜の銭湯は、¥470.-ですよ!



温泉男湯の入り口です。なかなかシックでよかったですよ~。



温泉の成分表もシックだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北秋田市の『もちっこ市』へ行ってきました!

2019-02-13 15:27:07 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

大館の2日目の朝も、3時頃から、県道を除雪する重機の音に起こされてしまいました。これをやらないと交通が麻痺してしまうので仕方がないのでしょうが、早起きが得意な私でも、これでは終日眠くてしょうがありません。
8:40の奥羽本線で、『鷹ノ巣』駅へ向かいます。前夜のリムジンバスが1hr.くらいかかった区間を、なんと17分で行ってしまいました。ただ列車の便が、1時間に1本くらいなので、市民の皆さんは必然的に自家用車になってしまうのでしょうね。
『もちっこ市』の会場(道の駅たかのす)までは、無料シャトルバスが乗せていってくれます。さすが地元の若い運転手さんが運転するマイクロバスは、雪道をスイスイ走ります。『もちっこ市』のテントでは自分用の蓬大福を1個と、小なすのキムチ・麹納豆・わさび味噌を購入。昨晩食しましたが、どれも美味しかったです。大福とサービスで頂いたバター餅はお昼代わりに頂きました。こちらも美味でした。隣接する大太鼓の館で、実演を拝聴。『鷹ノ巣』駅に戻り、内陸線にのりかえて、小ヶ田駅まで行こうと思っていたのですが、ちょうど発車してしまった後で、2時間後の列車しかありません。お隣の観光協会さんに飛び込んだら、乗り合いタクシーを呼んでくれました。ひとりでも、観光乗り合いタクシーが使えるっていうのは知らなかった。但し、観光なのでルートは決まっているそうです。私の場合、鷹ノ巣駅~伊勢堂岱遺跡・縄文館が観光ルートだったんで使えたんですね。ナカジマブラシHP
大館駅前、秋田犬の家族の像



大館駅の待合室、パッチワークの座布団が作ってくれた人のこころの温かさを感じさせてくれました。



8:40発秋田ゆきの奥羽本線



もちっこ市の会場テント。脇の1BOX車は、肉屋さんの移動販売車。カレーパンとメンチカツを買いました。暖かくって美味しかったです。






なんと、大太鼓の上に梯子をかけて登ります。



7にんでひとつの太鼓をたたきます。撥は合計14本。おなかの底に響くすごい迫力の音でした。なるほどこれじゃ雨乞いの願いが天まで届くわけだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北秋田市の伊勢堂岱遺跡へ行ってきました。

2019-02-12 16:04:51 | 旅行
こんにちは。ナカジマブラシの中島謙一です。

北秋田市の伊勢堂岱縄文遺跡へ行ってきました。昨日・今日と横浜は曇天で、雪が舞いましたが、雪国から戻ってきたせいか、まったく寒さを感じません。
伊勢堂岱遺跡の縄文館は、日曜日と降雪の影響で見学の人影は皆無でした。おかげさまで、館内をひとりで、たっぷりゆったりと堪能できました。但し、ストーンサークルは、雪の下で見れませんでしたが。
受付のスタッフの方に道をうかがい、秋田内陸線の小ヶ田(おがた)駅を見学・撮影し、大館能代空港(あきた北空港)まで、雪の県道235線をひとりテクテク歩きました。歩道が雪で埋もれていて歩けないので、車道を車の列が切れるのを待って急いで歩きます。それも車が来ないのを振り返り振り返り確認しながらです。
地図上では、1㎞ほどなのですが、川口南交差点を過ぎ、右手にあきた北空港の道の駅が見えたときは、ホッとしたのと達成感で感無量でした。


空港の待合室へむかう通路に、木工の秋田犬ワンちゃんがありました。これは、とってもかわいかった~!












県道わきの、雪で覆われた歩道です。少し歩いたのですが、ラッセルしなくてはならないので、とてもじゃないですけれど車道に下りました。



実は、縄文館に戻って、タクシーを呼んでもらおうかなとも考えていたのですが、あたりがホワイトアウトしていて、縄文館への入り口を見失ってしまいました。



小ヶ田駅です。線路の先は、角館方面。



こちらの線路の先は、鷹ノ巣駅です。













縄文館です。お客さんは、私一人でした。



このひし形の、縄文のおっさんの顔、とってもよかった~!



この宇宙人みたいな顔の土偶はよく目にしますが、初めてでした。意外に小さいけれど、これも実によかった~!



この器の縄文の文様、惹かれましたね!
ナカジマブラシHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする