コツコツ歩き隊!

お花で一休み(156) ラッパみたいな大きな花を咲かせる植物

美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。

※単身赴任をしている夫の様子を見に、東京に行きました。ちょっとの間、東京ライフの記事をアップします。


10月の下旬、東京・中野。
いつもの如く、これは蕾か実かで悩みました。



道路の花壇に4株くらい植えられており、どの木にも同じようなものがぶら下がっています。

それにしても大きいなぁ、と思いました。
大して広くない歩道に覆いかぶさるように茂っています。
何か1つでも、熟すなり開くなりといったものはないか、注意深く観察しました。
すると、1つだけ他と違うものを見つけました。



これはもしかすると、蕾かもしれないぞ。
10月下旬で、これから咲くのか。
北海道ではグレーシーズンに入ろうとしている時期であるため、花は冬に向かって咲き終わろうとしており、意外に感じました。
埼玉県出身でありますが、生活の基本は、もう北海道モードとなっているようです。


経過観察をしてみました。


考えてみれば、本州以南は冬でも花が咲いております。
そして東京は真冬でもサザンカが楽しめます。
10月下旬と言えど、咲く花があってもおかしくないと思い直しました。



こちらは「キダチチョウセンアサガオ」であります。
当ブログで紹介した「チョウセンアサガオ」の(広義で)仲間であります。



「チョウセンアサガオ」は、花が上に向かって咲きますが(そして草)、「キダチチョウセンアサガオ」は下に向かって咲きます(こちらは木)。



とても大きな花なので、遠くから見ても目立ちます。
とあるお宅では大きく育って、木の頂上が2階のベランダにまで達し、それに花がわんさか付いているものですから、壮観となっておりました。



間近で見られるとは!
ただ、「チョウセンアサガオ」の仲間なので、こちらも有毒植物であります。
ナス科キダチチョウセンアサガオ属。
本当、大きな花です。

神田川沿いで見かけた「キダチチョウセンアサガオ」。花期は終わりかけていました。

<参考資料>
  • ウィキペディア「キダチチョウセンアサガオ」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知らせください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「各地で観察すると楽しい「植物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事