コツコツ歩き隊!

札幌でテイクアウト : 函館水産高生のアイデア商品「道南産ブリのフィッシュミートソース風」

日本近海はここ100年間で、水温が1.24℃上昇したそうです。

たった1℃の上昇で、今、全国の漁港で水揚げされる水産物の種類が変化しているそうです。

例えば、北海道・函館市。
函館と言えば、「イカ」でありますが、只今、記録的な不漁続きとなっています。
代わりに漁獲量を増やしているのは、温暖な海に生息するという「ブリ」。
2012年には3,600トンであったのに、20年には1万トンを超え、道全体では20年と21年に全国トップとなりました。(驚)

一見、この現象は良いことのように思えますが、残念ながら、あまり歓迎されていないのが実情です。

というのも、
  1. 漁獲量が安定しない。
  2. 地元の食文化に合っていない。
  3. ブランドイメージがないため、半値以下で取引されてしまう。
からであります。

そこで、函館市ではブリを使った、ご当地グルメを開発。
市内小中学校の給食や飲食店で提供して、ブリの知名度アップと消費の拡大に努めています。

実は今回ご紹介する、こちらの缶詰もそうした事情があって開発されました。



「道南産ブリのフィッシュ ミートソース風」であります。
函館水産高校生のアイデアをもとに、函館・老舗洋食店「五島軒」が開発を担当しました。
幅広い世代に受け入れられるよう、ミートソース風の味付けとなっています。



そんな訳で、スパゲティでいただいてみました。



角切りにされたブリがゴロッとしていていいですね。
楽しい食感であります。
ちょっと独特な風味のあるブリですが、あまり気にせずにいただけます。
魚介系が苦手な私には、こういう缶詰は大変ありがたいです。
北海道土産にも是非。



私は、「coconoススキノ」内にあるスーパーマーケット「ダイイチ」で買いました。
あと、JR 札幌駅の「北海道四季彩館」にもありましたよ。
賞味期間は36ヶ月。
災害時用の非常食として備蓄するにも、大変良い商品だと思います

道南産のブリが早く定着し、新たな良い水産資源となることを心から願います。

<参考資料>

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村


<アンケート>
もし、お時間がありましたら、アンケートにご協力ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓(こちらをクリック!)

全国には北海道釧路の「スパカツ」や長崎の「トルコライス」など、とんかつを使ったご当地「かつめし」があります。
みなさんの街には、ご当地「かつめし」はありますか?
また、旅先などで知った、面白い「かつめし」があれば、是非教えて下さい。

<記入例>
・北海道釧路「スパカツ」
・宮城県白石市・都屋本店の鰻のタレをかけたヒレカツ丼
等々。

こんな風に記入していただけると、大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歩いて買いに行く「食べ物」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事