コツコツ歩き隊!

風景印(50): 伊達政宗騎馬像を集める その2

≪前回からのつづき

散策コース・ウォーキングマップ

ウォーキングスタート

2.仙台城跡へ

途中でベンチに座り、休憩をしながら仙台城跡(宮城県仙台市青葉区)へ向かいます。

すると巨大な石垣が現れます。「本丸北壁石垣」です。
なんて、美しいライン(右)でしょう。城造りへのこだわりを感じます。

お城の入口には大きな鳥居があります。「宮城県護国神社」の入口でもあります。
なお、この鳥居のそばに「るーぷる仙台」の停留所があります。
鳥居をくぐり、道なりに進むと…

こんな感じ(左)。視界が開けた感じになるので、思わず「おおおおお。」と言ってしまったりします。

仙台城本丸の大広間の様子が分かるように表示もされています。

さて、今回の散策のお目当て、「伊達政宗騎馬像」です。

仙台の街の様子をしっかりと見守られていらしゃいました。
(なんてカッコいい。)

写真を撮り終えると、仙台城跡を少し見学してみました。

まずは仙台の街の様子(左)を。とても大きい街であることが分かると思います。
おすすめの夜景スポットでもあるそうですよ。
写真右は「仙台城見聞館」。仙台城に関する資料を展示されています。(無料)

護国神社(左)と青葉城下銘店館(右)。
銘店館ではお食事ができたり、お土産が買えたりします。

こちらにも「青葉城資料展示館」(左)があります。(有料)
この日はかなり暑かったので、「ずんだ(ジェラード)」(右)をいただきました。
これは、すごくおいしかったです。

本当は資料館等に入って見学をしたかったのですが、
なんせ郵便局は5時までなので、少し休憩を取ると、仙台川内郵便局に行くため城を後にするのでした。

次回につづく≫


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国に1万個以上!「風景印」ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事