コツコツ歩き隊!

アメリカデイゴ(2)

乙舳公園

アメリカデイゴ。
南米原産で暖かい所を好む木。

ウィキペディアによれば、関東以南で栽培可能ということなのですが、
埼玉に住んでいた時は見たことがありません。
しかし、神奈川県は埼玉県よりちょっと南に位置していますから、
やはりちょっと暖かい所なんですよね。
結構、アメリカデイゴを見かけます。

先日、アメリカデイゴに囲まれた公園を見つけました。
「乙舳公園」(神奈川県横浜市金沢区)。
「海の公園」の近くにあります。

アメリカデイゴの花を見ながら休憩かぁ。
なかなか良いですね。
でも、休憩するとなると、この時期だと虫よけスプレーが必要かな。
ベンチに腰掛けるのをためらってしまうのでした。

ところで突然ですが、問題です。
「乙舳」。
これは何と読むでしょう。
(答えはこの記事の一番下へ。)



正解 : 「おつとも」
これを一発で読めたあなたはスゴイ!!
地名研究では「オツ」は「大」の意味か、あるいは海岸に迫ったところを意味し、
「トモ」には「分村、堤」などの意味があり、「野島」を指すのではないかということです。
(横浜市公式HP「歴史息づく横浜金沢」より)
「おっとも」と言っている人も多く、ウィキペディアでは「おっとも」と表記しています。
私は「おっとも」の方が地元ならでは言い方のように思えて、「おっとも」と言っています。(笑)


どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜・神奈川ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事