コツコツ歩き隊!

札幌でランチ(136) 「オステリア エスト エスト エスト.」のホタテときのこの食感が素晴らしいグラタンをいただく

街歩きや散策の楽しみと言ったら、やはり「ランチ」であります。
その土地ならではの名物を食べてみたいですし、人気店や話題のお店で食事もしてみたいです。
あるいは気になったお店にぶらりと立ち寄ってみるのも楽しいです。
ラーメン、定食、B級グルメ、ご当地グルメ…
テーマは色々です。


ちょっとカジュアルに、美味しい料理を出してくださるお店での食事が大好きであります。
(白いテーブルクロスを使ってないお店。白いテーブルクロスはマナーが大変。)

しかし、夫と一緒に行くと1万円ぐらい(昔は1万5000円ぐらいかかった。汗)かかるので、記念日など特別な日にだけにしております。

そんな訳で、秋の札幌・食のイベント「さっぽろオータムフェスト」は大好き。
なぜなら、「シェフズキッチン」があるからであります。

💡さっぽろオータムフェストとは
2008年に始まった札幌市中央区の大通公園を会場(4~8、10、11丁目)として行われる、実りの秋を祝い、味覚を楽しむ食のイベントである。
『北海道・札幌の食』をメインテーマとし、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえることによって、道内各地域の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に開催する。
(公式HPより)

「シェフズキッチン」があるのは11丁目会場。
北海道・札幌を代表する14名のシェフが腕を振るいます。
今年はこちらをメインに、「オータムフェスト」を楽しもうと思っています。

という訳で、「オータムフェスト」初日(9月8日)、早速、行ってまいりました。
「シェフズキッチン」9月8・9日担当は、「オステリア エスト エスト エスト.」(イタリアン)の宮下シェフ。
いただいたのは、いろいろ盛り合わせと自家製ジンジャーエールであります。

フェトチーネやいけだ牛ブリスケのブラッサートも超絶食べたかったのですが、予算の都合で泣く泣く諦めて、一皿としました。


「余市・北島ワインポーク いろいろ部位のクロケッタ」は、とても手の込んだお料理。
おそらく各部豚肉をオイル煮か何かしてほぐし、丸めたものに衣をつけて揚げたのではないかと思われます。

中は繊維状になったお肉。
赤インゲン豆(北ロッソ)のトマト煮がソースとしてかけられており、一口目からクオリティの高さに感心しました。
宮下シェフの作るソースは実に上品。
絶妙な味加減に唸りながらいただきました。


こちらは「湧別産ホタテと北海道産きのこ」のグラタン。
粉っぽさを感じさせない、味わい深いミルキーなホワイトソースの中にホタテとキノコがわんさか。
貝柱の完璧な食感には舌を巻きました。
ホタテのミミや、これまたきのこの完璧な食感が素晴らしく、無我夢中でいただきました。
こんな食感の楽しいグラタンは初めて。
「オータムフェスト、ありがとう」と、初日から喜びをかみしめました。


最後は、デザート「松森農園南瓜のパンナコッタ」。
なんてニクイ演出。
三品全部、違う食感で組み立てられており、メニュー構成に再び唸りました。
下にねっとり絡みつくパンナコッタ。
かぼちゃの美味しさがよく表現されたデザートとなっております。


公園と大通のビル群を眺めながらの食事は最高。
女一人飯の場合、景色はとても重要ポイントであります。

さて、ここでお料理に関する気になるワードを確認しておきましょう。

①ブリスケ : 牛の胸肉
②ブラッサート : イタリアピエモンテ州で赤ワイン煮込み 
③北島ワインポーク : 北海道余市町のブランド豚。カネキタ北島農場で、餌にも薬を使わず、清潔な環境下で無菌の地下水と麦、そして余市産のワインを与えてられて育てられている。キメの細かいジューシーな赤身とコクがありつつ後味がさっぱりした脂身で柔らかい肉質が特徴である。

④北ロッソ :  平成30年に品種登録されたばかりの新しい「赤いんげん」である。色落ちや煮崩れしにくいのが特長で、煮た後も鮮やかな色と形を保つ。 レッドキドニーと同じように、サラダやスープに向いている。

⑤湧別産ホタテ : ホタテは湧別町(ゆうべつちょう)の特産品。流氷により栄養を豊富に含んだオホーツク海で育っているため身のしまりがよく、甘みが強いのが特徴である。 

⑥松森農園  : 札幌市手稲山口のある農園
⑦オステリア : 原義的にはイタリアでワインと簡単な食事を提供する場所を指していた。後に、重点が食事へと移ったが、メニュー数は少ない傾向が強く、パスタやグリルした肉や魚のような地方の名物料理がほとんどであり、相席で食事を提供されることも多かった。ワイワイ愉しめる庶民的なお店で、日本であれば居酒屋のようなお店のことを指す。

美味しいだけでなく 大変勉強にもなりました。

宮下シェフが腕を振るう「オステリア エスト エスト エスト.」は、札幌駅北口近く。
是非、また食べに行きます!

<参考資料>
  • 公式HP「株式会社エスプリ」
  • 公式HP「豆・雑穀のすずや」
  • 湧別町公式HP
  • ウィキペディア「オステリア」
  • 公式HP「オステリア ドントモ」

当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知せください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキングの楽しみ「グルメ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事