Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

ヤグルマギクが咲いてる

2021年04月25日 | ひとりごと
 
二本松市中島の地蔵桜
 中島の地蔵桜R349から見える一本桜 田圃に水を張って畔に入るように設定されてる 東側に山があるので撮影条件は限られる、 棚倉の花園の方がロケーションは上だね で......
 

 

一年前の記事が届きました

昨年届いた一年前の記事ですから一昨年の二本松市中島の地蔵桜です

この桜の撮影に行ったときに観光客を呼びたいという地元の人々の気持ちがひしひしと伝わってきた事を思いだした

 

>続けて読む、を続けてクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

23日にウオーキングで撮ってきたのでUPします

 

日野市の谷戸に広がる田圃で作業が進んでます

 

 

丁度日野市ミニバスが来た、トラクターと対比になる

普通のバスが走れない狭い道を路線にしてるので小型バスです

 

田植えはGWごろでしょうかね

 

 

後ろを向くと一坪くらいの空き地にヤグルマソウが咲いてた

今はヤグルマギクと言うようですね

 

深山の谷あいに咲くユキノシタ科のヤグルマソウの方が山やとしては親しみがあるが.........

 

 

 

麦畑の隅に咲いてたりするといいアクセントになるのでよく撮影した

ヤグルマギクと言うよりヤグルマソウの方がしっくりくる

こっちはキク科だからヤグルマギクでいいっか。

 

遊歩道の脇にベンチがあったが黒カビがびっしりで座る気にはなれなかった

 

河川工事が続いてる

ハザードマップによるとこの辺は多摩川の水が逆流して氾濫する地域のようだ

川床を3倍くらいに広げて貯水量をふやす計画なんだろうな

最近の豪雨にこれくらいで済むんだろうか

左岸の今の工事が200m弱で10ケ月くらいかかりそうだ、4km位やるとすると何十年かかるかな

福島原発の廃炉と競争だな

 

 

川幅は広げられないだろうから、浅いすり鉢型をU字溝型にしてるようだ

以前都内の神田川の脇で仕事をしてたことがありよく見てたが土手は無くコンクリートの絶壁だった

同じようにした方が良いと思うが、考えすぎかな

 

 

コロナ禍で歩いてると色々余計なこと考えちゃうな

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする