Photo散歩

気ままに写真を撮り歩きます

奥多摩湖見晴らしの丘の桜と外大野の古木桜

2021年04月15日 | 
 
大子町外大野のしだれ桜
 外大野のしだれ桜外大野のしだれ桜 茨城県大子町 一本桜街道で名高い国道349号線一番南の桜です ここからスタートしてR349を北上し最後は宮城県筆甫の親王桜ですが......
 

一年前の記事が届きました

2019年の大子町外大野のしだれ桜です

>続きを読む、を続けてクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

二日間とも曇り日で発色はいまいちで残念でしたがご覧ください

 

奥多摩湖見晴らしの丘の桜とミツバツツジです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミツバツツジ、見ごたえのある大木です

 

 

 

 

 

 

 

みはらしの丘だけでも150本ほどの花木を撮影しましたのでかなりあります

ピックアップして掲載します

飽きると思いますが何日かお付き合いください

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩湖大麦代園地の桜

2021年04月14日 | ひとりごと
 
奥多摩の桜
 人里のバス停にて檜原街道を下っていくと人里集落がある 人里は「へんぼり」と読みます 朝鮮語ではヘンボッリと読み「幸福に人が暮らせる里」という意味のようです ? バ......
 

例年、ゴールデンウィーク明けまで桜を追いかけて撮影をしてますが今年はどうなんでしょうか

今年はやけに開花が早いですが標高の高い所はこの暖冬でも例年とそれほどは変わらないように思うが、どうでしょうか

コロナ禍で撮影に行けず残念です

 

 

 

 

一年前の記事が届いてます

昨日人里のバス停の桜の記事をUPしましたが

2019年の人里バス停の桜の記事が届きました

>続けて読むを、クリックしてご覧ください

 

 

 

今月2日と3日にかけてあきる野から奥多摩にかけて廻った記録です

奥多摩湖はかなりのカットを撮ったので何日か続けます

 

奥多摩湖大麦代園地駐車場の桜

斜面は見晴らしの丘です

 

 

 

 

 

 

 

 

この斜面には遊歩道が網の目のように張り巡らされてる、みはらしの丘というネーミングで桜越しの展望が抜群です

 

 

 

 

みはらしの丘遊歩道から大麦代園地駐車場を望む

 

 

 

 

ミツバツツジの赤紫が良いアクセントになる

 

続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人里バス停の枝垂れ桜がネットで有名になってるようだ

2021年04月13日 | 
 
花園のしだれ桜

 花園のしだれ桜先週 6日の棚倉町の桜は少し早かった 花園のしだれ桜 桜祭りを開催してました 朝からの数時間で大分開いたそうです 明日には満開になりそうな陽気だから......
 

一年前の記事が届いてます

福島県棚倉町花園のしだれ桜です

>続きを読む、を続けてクリックしてご覧ください

 

 

 

 

都下西多摩郡桧原村人里(へんぼり)地区の桜がネットで話題になってしまった

毎年とは言わないが頻繁に見に行ってるが撮影者に出会ったことは無かった

(奥多摩湖の桜に合わせていくので少々早いこともあるが.......)

今年はコロナ禍にありながら大勢いたのにはビックリ!

駐車スペースがあいてない、ハザードを出して路駐です

いつも撮って画像は沢山あるので2カット撮って一瞬で立ち去りました

 

 

皆さんこのレトロなバス停の待合室としだれ桜を撮ってます

 

 

 

 

 

 

2019年4月11日撮影2カットです

 

待合室の中に入り窓越しの桜を撮ってみた

今年はこの中に入ったら怒鳴られそうに思った

 

 

2019年4月10日は降雪があり雪とのコラボが撮れたんだが残念ながら仕事を入れてたので行けず11日に奥多摩湖から回りました

奥多摩周遊道路はかなり雪が残ってましたが、人里は標高も低いので雪のかけらも残ってませんでした

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺の花々 3

2021年04月12日 | 神社仏閣

光巌寺の花、続きです

 

 

大株のミツバツツジが沢山植栽されてます

 

 

 

 

トイレの窓

皆さん用をすました後に撮影してます

 

 

 

大桜の撮影スポットから振り返ると、カイドウと山桜があります

お二人が休まれてました

 

 

 

右がカイドウで左が山桜(葉が出てるから)だと思うんですが、このようにかなり濃いピンク色が混ざってるのでカンヒサクラのDNAでも入ってるのかな?

 

 

黒くて長~い髭が名前の由来の様です

ウラシマソウ

 

 

ヒマラヤユキノシタ

 

かなり派手に咲いてます

 

光巌寺はお終いにします

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺の花々 2

2021年04月11日 | 神社仏閣
 
わに塚の桜 2

 わに塚の桜 2韮崎市神山のわに塚に咲く一本桜 形の良さで人気があるが 先年大雪で山梨県全域が孤立したことがあるが その時枝が折れてしまい形が少し変形してしまった ......
 

一年前の記事が届いてます

昨日に続き2020年と2019年のわに塚の桜です

>続けて読む、を続けてクリックして、朝陽の光条をご覧ください

2019年4月2日撮影

 

 

 

 

 

 

光巌寺のお花、続きです

昨日UPしたボケを生かした表現も好きだが

綺麗ではない痛んだ花の終焉を表現することにも魅力を感じる.......

 

 

 

 

 

ハナモモも綺麗に咲いてた

 

 

ミツバツツジの大株が沢山あるが山門内の境内はこじんまりした木だった

 

沈丁花がいい香りを醸し出してる

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺の花々 1

2021年04月10日 | 神社仏閣
 
昨年のわに塚のさくらの記事です

 わに塚のさくら4月2日のわに塚の桜です      二十六夜月がくっきりうかびました         風を表現してみました       撮影スポットの後にある桜も最......
 

一年前の記事が届いてます

昨年届いた一年前の記事です、2019年と2020年のわに塚の桜です

>続きを読む、を続けてクリックしてご覧ください

2019年4月2日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

光巌寺続きです

 

ハナカイドウです

3月末の咲き出しを3日にUPしましたが2日と3日に満開の花をたくさん撮ってきましたのでUPします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な花があるのでもう少し続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺 大桜 3

2021年04月09日 | 

東京都指定天然記念物

4月2日、満開でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月3日撮影

 

早く咲き出した他の3株の大桜は花吹雪です

 

大桜の先端をアップで捉えてみました

 

 

境内のソメイヨシノ散りだしてます

 

光巌寺にはいろいろなお花があります

桜以外の記事を後でUPします

続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の王子さまPA閉店しました 2

2021年04月08日 | ひとりごと
 
昨年の伊那谷の桜

 一年前の記事が届きました去年は早かったんですね今年はかなり遅れてるようですやっと咲き出したようです六道の堤の桜伊那谷、六道の堤の桜。農業用のため池の堤に咲く桜と中......
 

一年前の記事が届いてます

伊那谷、六道の堤の桜です

>続けて読む、を続けてクリックしてご覧ください

ブログを始めた年の記事ですから写真は1カットUPでしたので追加します

 

2018年4月5日撮影

 

 

 

 

 

 

星の王子さまPA

続きです

 

メッセージパネルがありました

 

 

メイン入り口

 

 

入り口左側、自販機コーナー

「砂漠の井戸」と言う意味のフランス語表記

 

 

 

入り口はいると奥の物販スペースが見えますが流石に最終日だから何もない

フランス語読めないのでなんて書いてあるかわからない

 

 

レストランの入り口

 

レストラン棟

 

 

 

 

なんて書いてあるんだろう、気まぐれ屋だそうです

うわばみ(蟒蛇)焼を売ってます

 

 

ここに蟒蛇の日本語の説明があります

 

 

テラス席の軽食屋方面へ

 

 

テラス席全体

 

カフェテラス

 

カフェ サン・テグジュペリ(星の王子様の作者の名前だそうです以前販売員に教えてもらった、カフェ サンくらいは読めるがテグジュペリなんて読めるわけがない)

 

 

 

 

右側は営業終わってました

このテーブルでカプチーノいただきました

基本食べログUPはしないので写真はありません、悪しからず。

 

 

入り口右側のトイレスペースの壁面に表記のメッセージパネルがあります

 

 

 

 

 

 

 

説明文でしょうか全部フランス語、さっぱりわからん

 

トイレ棟全体

 

終わります

 

 

最期までご覧いただきありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の王子様PA閉店しました

2021年04月07日 | ひとりごと
 
今年は中止になったライトアップ、野川の桜

 野川の桜 2野川の桜 続きです 証明器具メーカーの設置なので他のライトアップとは光の質が断然違う 光源とディヒューズが特に素晴らしい 18:20 400mくらい進......
 

一年前の記事が届いてます

今年もコロナで中止になりましたが昨年も中止でした

>続きを読む、を続けてクリックしていただくと一昨年の写真が見れます

とりあえず一枚貼り付けます

 

 

 

 

関越道寄居PA  星の王子様PA、

10年間慣れ親しんだパーキングエリアが3月31日で終わりました

長野、新潟、群馬には頻繁に出かけてたのでよく利用しましたが

写真は一枚も撮りませんでした

で、31日に最後の記念にと出かけた来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24-80mmのレンズだったので全体は入らなかった

(14-28mmの超広角レンズを忘れてしまったドジです)

 

星の王子様の本は見たことがないのでよくわかりませんが

皆様の方がよくご存じだと思うが南フランス、プロバンスをイメージして作られてるようです

施設の表示はトイレと喫煙所以外は全部フランス語で表記されてるのでよくわからなかった

(プライスカードや商品説明は日本語ですよ)

 

 

プロバンス風ガーデン

今はクリスマスローズだけだけどバラの時期はとても綺麗だったなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きます

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市之瀬のイトザクラ

2021年04月06日 | 
 
上市之瀬のイトザクラ

山梨の桜つづきです南アルプス市上市之瀬のイトザクラピンクがとても濃いきれいな枝垂れ桜八幡神の社の前にある立派な古木だ   社の前に立つと富士山が......
 

一年前の記事が届いてます

南アルプス市上市之瀬のイトザクラです

>続きを読む、をクリックして写真をご覧ください

 

 

 

 

 

多摩地区遊歩道脇の花をもう少しUPします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やまぶき

 

 

ツルニチニチソウ

 

 

 

 

花壇の花は野に咲く方より綺麗だね

 

 

歩道に飛び出してる花、野菜系かな?

 

たんぽぽ

 

 

 

 

惜春

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺、大桜 2

2021年04月05日 | 

あきる野市、光巌寺(こうごんじ)続きです

 

一番大きい大桜はまだでしたがこちらの山桜は満開です

 

3株のうち北側の山桜を挟んで大きな株のミツバツツジが満開です

 

 

北側の山桜が一番早い咲き出しです

 

 

色々な花木が無造作に植栽されてますがそれなりに綺麗でした

 

 

辛夷は終盤です

 

 

乙女椿も終わりかけてますが数輪綺麗な個体がありました

 

 

 

急坂の参道です

 

 

3月27日の大桜はこんな感じだったので2回見に行きましたので何回かUPします

3日の記事と撮影の角度が違いますが同じ大桜です

 

 

小さい3株の桜は咲き出してます

 

 

 

 

纏まりのない記事ですが

最期までご覧いただきありがとうございます

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、競演2

2021年04月04日 | 
 
昨年の神代桜

 山高神代桜とその子宇宙桜昨日 2日 実相寺のホームぺージに神代桜満開という記事を見たので行って来ました 南側の民家の土手から     北側 境内より ソメイヨシノ......
 

 

3月31日

関越道上りの寄居PA、星の王子様PAが終了しました

約10年間の営業でした、こじんまりとしたほど良い空間のエリアでした

私的には大きなSAは広すぎて時間的なロスを考えてよほどのことがない限りほとんど利用しません

 

10年ほど前に新しく開業したから立ち寄れと娘に言われ入ったのが始まりです

関越や信越はよく走りますから何回利用したか数えきれません

星の王子様なる小説は見たこともなく

サン・テグジュペリなる作家は知る由もなく

当初はなんなんだあ~と言う感じ

 

紙コップの割に少し高めのカプチィーノ、結構おいしい

よく飲みました

 

ということで大変な時ですが娘にせかされて行ってきました

 

 

タイトルの桜競演

PAに桜がありました

左側に新しく開通したスマートインターの出入り口が見えます

3月28日開通ですから、ほやほやです

今回はPAが目的だから下りのスマートインターで降りて上りのスマートインターに入ろうかと思ったが状況が読めないので本庄児玉から入ることにしました

 

もう少し右に振ればよく分かったが建物を撮ってたので出口は写ってますが入り口は切れてます

桜の木の方に逆走すればPAに入ることはできますが

今はできますがそのうちポールを立ててできないようにするでしょう

 

行きは花園インターで降りて今話題の渋沢栄一記念館に寄ってみました

写真を整理したらUPします

昨日と一昨日も曇り模様だったが奥多摩の桜を撮りに行ってましたので整理が遅れてます

 

 

 

 

 

一年前の記事が届いてます

昨年届いた一年前の記事ですから一昨年の山高神代桜です

>続きを読む、を2回続けてクリックしてご覧ください

2019年4月2日撮影

 

 

 

最期までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、競演

2021年04月04日 | 
 
山高神代桜 実相寺

毎年行ってますが今年は3月26日に行きました南部町から北上を続け最後に北杜市でした白州道の駅で信玄ソフトを食べたくなったので通り越してから戻ったので4時半近くなってしま......
 

多摩地区の桜

ウォーキングの遊歩道にある桜並木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自粛疲れでしょうかね~

ノーマスク、密に、会食です

野外ですから換気は万全ですが...........

 

 

 

 

 

一年前の記事が届いてます

昨年の山高神代桜の実相寺です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光巌寺 ハナカイドウが綺麗です

2021年04月03日 | 神社仏閣
 
甲斐源氏のルーツ

 秋山光朝公館跡悲劇の貴公子 源朝臣光朝 ここの秋山の荘園を領地にしたので秋山太郎光朝と呼ばれる頼朝は優れ過ぎている人物を嫌った義仲、義経しかり光朝も有能なため平清......
 

一年前の記事が届いてます

好きな源氏のルーツ

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

 

 

 

 

 

小峰公園、広徳寺から大山桜の光巌寺に回ってみました

 

あきる野市光巌寺

お花が綺麗なお寺です

 

東京都三大桜の一つがあります

あと二つは伊豆大島と三宅島にあります

 

俗にいう古木桜と言う桜は東京都内には3本しかありません

多分明治以降の首都東京の開発がすべてを伐採してしまったんじゃあないだろうか?

人口の急激な増加に伴う田畑の拡充は近代日本を支えるうえで欠かせず古木保存の気運は閉ざされたと思う

 

 

 

大桜は咲き出しで花は僅かでした

 

 

 

早くもハナカイドウが咲き出して綺麗でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺の春

2021年04月02日 | 神社仏閣
 
昨年の妙行寺

 妙行寺の春裏身延妙了寺を開いた日蓮の直弟子 妙了日佛尼の息子日了のお寺妙行寺 妙了寺から南の中野の棚田の上の山を見上げると 桜と赤い屋根が見える 桜満開でした 3......
 

 

一年前の記事が届いてます

南アルプス市妙行寺の桜です

>続きを読む、をクリックしてご覧ください

 

2020年撮影

 

 

 

 

 

広徳寺、続きです

 

 

 

 

山門、正眼閣と山桜

 

 

山門から本堂を覘く

 

本堂側から全体像を.....

 

 

白い漆喰壁にしだれ桜

 

 

 

 

総門脇の古木、白い花だが桜では無さそう、(李だろうか)

総門の屋根に夕日が当たりいい感じだった

 

 

 

今日もご覧いただきありがとうございます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする