野鳥の小道

野鳥に魅せられて夫婦でバードウォッチングをして気ままに楽しんでいます。

月に火星が接近ete...

2022年11月24日 | 自然観察
11月11日月に火星が接近するというので撮影に挑戦しましたが思ったより接近しませんでしたので
失敗に終わりました。次回最接近するのは12月1日(木)ですので再チャレンジしたいと思います。

☆月&火星 右側の小さくて赤いのが火星です。

火星







11月8日の皆既月食と天王星の惑星食



以下は森での野鳥観察です。
11月8日、未だいたトケン類カッコウの幼鳥?







蝶と花







11月12日、我が家の花壇に咲く北アメリカ産のアメリカ芙蓉、ハイビスカスと同じ一日花ですが今年は暖かいので
遅くまで代わる代わる咲いていました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボやチョウなど昆虫類

2022年08月20日 | 自然観察
今日は何時もの野鳥から離れて、こちらの遊水地に生息しているアオイトトンボなどを狙ってみました。
今回は野鳥用の古いカメラしか持っていきませんでしたので撮影には悪戦苦闘しました。(EOS7D-EF-S250mm)
コフキトンボ





アオイトトンボ













セセリチョウなど










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう虫や蝶などの昆虫類

2022年04月28日 | 自然観察
今回は公園内を散策するも野鳥の姿を発見できなかったので敢て鳥用の望遠レンズで昆虫
の事も余りよくわかりませんがてんとう虫の幼虫などが沢山生息していたので撮影に
挑戦してみました。
ベニシジミ

てんとう虫など



















ヒメジャノメ




シロスジチョウなど











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマキチョウなど

2022年04月10日 | 自然観察
今回は冬鳥と夏鳥の入れ替わりなのか鳥枯れ状態ですので公園内でこの時期に
見られるチョウ(ツマキチョウ)などにチャレンジしました。









ナミアゲハ



キタキチョウ

ベニシジミ



モンキチョウ

キチョウ

最後はお母さんの帽子に留まったルリタテハ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開!

2022年03月14日 | 自然観察
今日は気温も朝からぐんぐん上がり28℃を超えて夏日となりました。そんな中で我が家の早咲き桜が満開になりました。
この種類はサクランボの暖地と言います例年小さな🍒が沢山実りますが今までは鳥よけに網を掛けて収穫していました
が木が大きくなり網が掛けられなくなってしまい昨年はムクドリやメジロ、ヒヨドリ、オナガなどにあっという間に殆ど
食べられてしまいました。それでも何とか4ℓのさくらんぼ酒が収穫出来ました今年も野鳥たちの餌場として開放して観察
をしたいと思います。





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンヤンマの産卵シーンに遭遇!

2021年09月15日 | 自然観察
久々の投稿は公園の片隅に出来た水溜りでギンヤンマの産卵に遭遇しました。
ギンヤンマの産卵は初めて見ましたのでとても感動しています。


















☆動画は「ギンヤンマの産卵シーン」です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アーク埼玉県に出現!

2021年05月26日 | 自然観察
久々の投稿ですが今回は野鳥関係ではありません。今晩は月食とスーパームーンが同時に観られるという
世紀の天体ショーの前に昼間、埼玉県では久しぶりにPM13:40頃~約5分間環水平アークを見ること
が出来ました。今夜も素晴らしい月食とスーパームーンが見られる事を期待します。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの共喰いと蝶

2020年11月01日 | 自然観察
今回は公園の片隅でカマキリの共喰いに遭遇しビデオで撮ろうとしたら何としてもピントが合わない
ビデオカメラが故障してしまい迫力のあるシーン撮れませんでした(残念)そんなことで静止画のみの投稿です。

カマキリの共喰い












以下はセセリチョウなど









☆おまけ画像「紅一葉」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶~色々

2020年10月20日 | 自然観察
今回は野鳥がいなかったのでチョウを撮ってみました。(10月18日撮影)
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤トンボ~打空産卵の様子!

2020年10月08日 | 自然観察
今日はいつもの野鳥ではありませんが沼の片隅で赤トンボが集団で産卵する場面に遭遇しました。
珍しい赤トンボの打空産卵は初めて見ましたので動画のみですがUPします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする