野鳥の小道

野鳥に魅せられて夫婦でバードウォッチングをして気ままに楽しんでいます。

冬鳥がやって来た!

2010年09月29日 | 野鳥
今日、S公園に行きましたら池にはもう冬鳥のカモがチラホラと飛来していました。
ほとんどが「エクリプス」のようで♂♀がハッキリしませんが初飛来のカモ達が見られて
良かったです。これからは沢山の種類の冬鳥が飛来して来るのが楽しみです。

①ハシビロガモ

②ハシビロガモ

③マガモ

④マガモ

⑤ヒドリガモ

⑥オナガガモ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆キセキレイ

2010年09月27日 | 野鳥
今日は近場のS公園に秋の渡りの立ち寄り、エゾビタキやサメビタキを見に行きましたが
この種の鳥は全く見渡らず変わりにキセキレイの雌がいましたのでUPします。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早池峰山(その2)

2010年09月24日 | 野鳥
昨日に引き続き北上山地の最高峰早池峰山(標高1917m)の画像です。
ここ早池峰山は独特の自然環境から独自の進化を告げ遂げた植物の多い山で
この山を南限とする北方系の高山植物も多く見られます。この為、早池峰山の
高山植物は国の天然記念物に指定されているそうです。また野鳥も沢山生息して
いるそうです。今回は初見の鳥には会えませんでしたが又、この場所はとても
気に入りましたので来春にでも再度訪問したいと思います。

河原の坊登山口から山頂まで片道約5時間位の道程です。

高山に咲いていた一輪の花(名前は判りません)

トリカブトの花に赤トンボがとまりました。

此方の山には何時もはホシガラスやカヤクグリなどの野鳥が生息しているそうですが
訪問した日は何も居ませんでした。運が悪い(残念です!)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早地峰山

2010年09月23日 | 野鳥
東北シリーズ第3弾は自宅から約700km離れた岩手北上山系の最高峰「早池峰山」に
夫婦で野鳥探しに行って参りましたが此処は高山植物と昆虫は沢山見かけましたが小鳥の
方はチラホラと鳴いているが天候も、時期が悪かったのか殆んど見ることが出来ませんで
した。そんな訳で発見した野鳥は「センダイムシクイ」「カワガラス」「コサメビタキ」
のみでしたので今回はトンボや花蝶の写真ですが2回に分けて投稿します!

早池峰山の登山口(河原の坊)です。

山頂付近にはガスが架かっていました。

唯一撮れました証拠写真の「コサメビタキ」です。

小田越登山口に続く道路の両側の渓谷ではコマドリの囀りが聞こえました。

早池峰山の頂を望む。

蝶々を発見!図鑑で調べたら「シータテハ」のようです。

アザミの花です。

青い実にアカトンボが停まりました。

河原の坊休憩所。

早池峰山の森林地帯。

こちらは森林限界地帯。

最後は珍しい紫色のマツボックリを発見!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯野鳥の森

2010年09月21日 | 野鳥
今回は東北遠征で福島県裏磐梯野鳥の森で撮影したものです。
こちらでは一泊しての観察でしたがここの鳥たち思ったより
警戒心が強くカメラをセットしている間に逃げられてしまいました。
今回はクロツグミの雌を初めて見られ証拠写真も撮れて良かったです。
紅葉も期待して往きましたウルシの木がチラホラ赤くなっている程度で
いまいちでした。来週位が鮮やかに紅葉して見頃かも知れませんね!
鳥影の方も何時もより少なく私達は一週間早くきてしまったような気が
してとても残念に思います。








①クロツグミ♀
②カケス
③コサメビタキ
④エナガ
⑤トビ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ウミネコ

2010年09月18日 | 野鳥
都会の公園で「ウミネコ」に出会いました。
チョツト、変わった鳥を発見!何だろう?家に帰って図鑑で
調べたらウミネコの若鳥でした。初めて見ましたが親鳥とこんなに
違うとは驚きましたが今回は良い発見をしました。

撮影地:上野公園不忍の池



3、こちらがウミネコの幼鳥です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆タシギ

2010年09月16日 | 野鳥
今日の野鳥は休耕田に一瞬ですが現れてくれた「タシギ」です!
チョット、近寄ったらあっという間に逃げられてしまったのでホント証拠
写真です。こちらの休耕田は春の麦の耕作の準備の為3面ある休耕田の2面が
水を抜き耕運機で耕してしまいましたのでこの一面だけがシギ類の休息場所なのです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギ&ダイサギ

2010年09月14日 | 野鳥
今日の野鳥は都心の公園にいた「アオサギ」と「ダイサギ」です。
ここ都心の日比谷公園でもこの他にカワセミやカワラヒワなどの
小鳥達がいて結構楽しませてもらいました。











最後は「ハト」も居ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆キビタキ

2010年09月12日 | 野鳥
今日の野鳥は先日、東北方面(岩手~福島)に夫婦で野鳥観察に行ってきましたが
今年の夏は猛暑のせいか思ったより鳥影は少なくとても残念な結果に終わりました。
そんな中で何種類かの証拠写真が撮れましたのでUPします。
今回はこの時期は殆んど鳴かないので見つけるのにとても苦労した「キビタキ」です。

撮影地は裏磐梯高原です。











7最後の2枚はキビタキの♀のようです?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ヒガラ(水場にて)

2010年09月10日 | 野鳥
御山の水場シリーズⅦ
今日が最終です。今回はシジュカラ科最小の鳥「ヒガラ」の投稿です!
次回からは東北地方の遠征シリーズをUPする予定ですのでお楽しみに!
追伸、水場シリーズ「ルリビタキ」の動画をUPするのを忘れましたので
今回、貼って置きますので宜しくね。








次はルリビタキの水浴びシーンの動画です(お母さんが撮影しました。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする