趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

サツマイモの発泡スチロール箱の温床での芽出し 温度上がらず ビニールで覆いました

2024-03-16 12:54:49 | 日記

昨日米ぬかと鶏ふんを追加しましたが、その後もたいして温度は上がっていません。

3月15日 12:32 15 米ぬか・鶏ふん・水を追加
  13:08 17  
  13:48 18  
3月16日 7:25 18  

発泡スチロールの蓋を外してビニールで覆って太陽の熱をいただくことにしました。

その後は

3月16日 11:21 23 ビニールをかぶせた後
  12:03 25  

ビニールを開閉して温度が上がりすぎないようにします。
夜は冷えるので、発泡スチロールの蓋をするつもりです。
なかなかうまくいきません。
難しいものです。

日本イモ類研究会
「さつまいもの栽培特性・条件
(1)栽培の適地
【温度】9℃以下で冷害を受け、10~15℃で休眠状態、16℃以上で発芽、発根を始め、温度が高いほど生育は良いが、35℃以上では生育が減退する。」

9度以下、35度以上にならないように温度変化に気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の残渣捨て場 穴を大きくしました

2024-03-16 12:34:09 | 日記

昨日掘った残渣捨て場の穴

すぐにいっぱいになりそうなので、穴を倍以上に広げました。

これで雑草も含めたくさん捨てられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も草抜きをしました

2024-03-16 12:28:15 | 日記

今日も気持ちのよい天気です
寒くもなく暑くもなくちょうどよい作業日和です。
雑草が目立つマメ類の畝の周りの草抜きをしました。
Before

After

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする