座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

バラ咲きとバラ★受賞品種のサルビア

2024-05-16 23:49:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)


本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね★

バラ咲きゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッドです。
花だけ見るとバラのよう。

鉢植えもありますが、これはもうずっと
ここに地植えです。今年の初めくらいは、
もう消えるかと思うくらい小さくなって
いましたが、どんどん復活。
雨のおかげでしょうか。
ゼラニウムは乾燥を好むような印象が
ありますが、水はけがよいところがいいと
いうことみたいで、うさぎガーデンでは、
半日陰でよく育っています。

        

< 思い出写真館 >

山の上の公園で。

素晴らしい眺めも少々飽きてきたちゃん。

ついに我慢できなくなったのか、珍しく
くまを、起こしにかかったちゃんでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

「南の庭」の一番東側。
ナニワノイバラが2本並ぶ「東南の庭」の
入り口付近です。

鉢植えが並ぶ後ろは
サルビア・チェリーセンセーション
移植、剪定がうまくいって
今年はお花も大きくてきれい。
長い花穂で、開花期が6月頃から11月頃
までと非常に長く、特に秋は花色が美しい
です。気温が下がると葉色も黒味がかって
くるシックなサルビアです。

季節や咲き進み具合によってよって萼の色も
クリーム、グリーン、赤紫色と様々な
表情を見せてくれます。何となく好きで、
ずいぶん前から植えているのですが、
ジャパンフラワーセレクション
2015-2016 受賞品種なんだそう
です。今頃知りました。

後ろにはピンク(多分)のスカシユリ

蕾がだいぶ膨らんできました。

「東の庭」の北の端のニッコウキスゲ

肥料がまずかったのか(鶏糞たい肥
を入れてしまった)葉が変色する状態が
数年続きましたが、土を入れ替えたり
新しい株に更新するなどして、昨年あたり
から、ようやくきれいになって、今年は
元通りすっかりきれいな葉色となりました。
あとはお花が増えるのを待つだけ。

流木の花壇。

ここにもサルビア・チェリーセンセー
ション

今年一番元気なバラ。
ギィ・ドウ・モーパッサン
なんかピンク系のバラばかりだなあと
思っていたら、遠くの友人がこんな素敵な
バラを送ってくれました。

クラウン・プリンセス・マルガリータ
バラはいらないかと思ったけど・・・
ですって。いるよ!
他のお花の方により欲しいものが多い
だけ。トゲも苦手だし。
それにしても、ほとんどが海外で作られた
品種だからでしょうか。バラの花って、
たいそうな名前が多い。名前まで敷居を
高くしているような気がします。

菜園内花壇に植えている
オステオスペルマム・キャンディ
フィールズ・ベリーズパイン
こっちは名前長すぎ、というか
キャンディ畑の苺とパイン?
咲き進むにつれてパイナップルカラーから
パイナップルとベリーカラーのグラデー
ションそしてベリーカラーへと花色変化を
楽しめるオステオスペルマムだそうで、
夏場でも風通しの良い所では休まず咲き
続けるということで植えました。
うさぎガーデンの暑さは半端ではないので
うまく育ってくれるといいなと思います。

        
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖精が住む花★光の道★お馬さんに会いに

2024-05-16 12:08:11 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

おはようございます、と書いていたら、
昨夜に続いてまた記事が保存されていなくて
最初から書き直しとなってしまいました。
先ほどになって昨夜の記事が表示されました
が、そんなに前のことではないのに、
やっぱり全く同じ文章を書くと言うのは
難しいものなんですね。
待っていてくださった方、ごめんなさい。
一日何度も来てくださっているかたも
おられるので、更新回数を増やしたいとは
思っているのですが・・・

種蒔き苗のハナワギクが咲いていますが、
いちばん可愛いピンク系がなくて、残念。

黄色系ばかりになってしまいましたが
いろいろ違う感じのお花が咲くのが
面白いです。

ホタルブクロが咲き始めました。一見、
地味な感じのお花なのに、このお花、
存在感がすごいのです。

隣家の境界フェンス沿いにびっしり。
地下茎でどんどん広がっていきます。
吊り鐘型のお花は、カンパニュラなども
可愛いですが、私は断然、ホタルブクロ派。

妖精がひょっこり顔を出しそうなのは、
やっぱり素朴で野性味のあるこのお花か
なあと思います。
数年前、送って下さった南のブロ友さん、
ありがとう!

スカシユリ・イージーダンスはもうひとつ
開きましたが、やはりお花は小さいまま。

初めて植えたので、これが本当の姿なのか
どうかわかりません。8球植えたはず
ですが、芽が出ていないものもあります。

少し前に、この赤い柵の花壇に芽を出して
いるユリを、イージーダンスと書いて
しまったように思いますが、間違いでした。
が、何を植えたのかわからなくて。
最終セールで手に入れた球根を2、3種類
植えたことは思い出しましたが。
全くお粗末な話でお恥ずかしいです。
でも、昨年から今年にかけて、耳の不調から
くる体調不良の上に、パワハラなんかも
あって(くまではありませんよ)精神的にも
ほんとに余裕なく過ごしてきたので、その
ようなことになっています。
ま、言い訳ではありますが(笑)
ユリは、名札を残していると思うので
探してまた調べてみます。
昨夜も前の道路を救急車が通ったので、
ピーポーという音が左耳の中を走っていき
ました。特に電子音や水の音が反響、共鳴
して、あまりひどいと気分が悪くなります。

黄色っぽいのでシオカラトンボの♀では
ないかと思いますが、トンボが現れると、
ああ、もう夏だなあって、思います。

昨夕の「南の庭」です。
あの人気グループ嵐のCMで有名になった
福岡県の宮地嶽神社の参道で見られる
光の道をご存じでしょうか。
うさぎガーデンにも小さな光の道が
できるのです。

毎年夏至が近くなると、夕暮れ時、東西に
長い「南の庭」に不思議な光の道
現れます。
木が大きくなったり剪定で形が変わったり
したので、現在は以前のようにはっきりは
見られなくなりましたが、初めて見たときは
とても感動しました。
庭でのささやかなできごとですが、
ガーデニングをやっているおかげで
季節の移り変わりの美しい瞬間もいろいろ
見ることができてよかったなと思います。

以前にご紹介した記事が2つありますので
ご覧いただければと思います。
  「光の道」
  「光の道が天使像にかかった」

           

< 思い出写真館 >

以前は、近くにお馬さんが飼われている
ところが数か所ありました。

動物大好きちゃん、どんどん近づいて
行こうとします。

あんまり近くに行っちゃダメよと言われて

ちゃんとお利口さんにお座りして見ます。

お馬さんはお食事中。

ちゃん、興味津々。

回りの草はすっかり食べ尽くされている
のですが・・・

キンポウゲ(別名、馬の脚形)だけきれいに
残してあります。有毒の多年草。
食べると腹痛や下痢、嘔吐など、中毒症状を
引き起こすそうです。
お馬さんはちゃんとわかっているのですね。
賢いなあ。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

昨日、帰宅してから芝生の草取りをする
くまです。まあ、明るいのが取りえです。
性格はちょっと・・・だけど。
ネットで検索すると出てくるAB型の性格
そのままなのでたいへんです。

ゼラニウム・トゥンバオに蕾がどんどん
上がってきました。

アップルブロッサム ホワイトリング
大きく広がっています。

消えたと思っていた白いゼラニウムが
東の庭の隅で復活していました。
また増やしていきたいです。

モーツァルトはお花が増えてきたので
玄関前に持っていきたいですが、今日も
またすごい強風が吹いています。

昨夕の「東の庭」。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする