座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アナベルの倒れ防止★ネムの花の季節

2022-06-17 10:38:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


おはようございます。
また新しいイエローウィンが咲きました。
ガーデニングでは敬遠されがちな黄色ですが、
意外にどんなお花にも、どんな風景にも
似合います。

アンズです。
太い幹に直接なっているものもあって面白いです。

前日まできれいだったのに、虫?に
先を越されました。

弱ったので強剪定してようやく元気になって
きたところ。(芝刈り前の写真です)
実はわずかしかなっていないので、
庭仕事の途中のビタミン補給用です(笑)
このアンズは酸味が少ない品種のようで
完熟するとそのまま食べることができます。
丸かじりしています。

テラスの端でアナベルランタナ
アガパンサスが競演。

暑くなってきたので、ゼラニウムがいつまで
咲くかと・・・
夏のお花のイメージですが、高温は苦手です。

西洋ニンジンボクに蕾がたくさん。
いつも開花が梅雨にかかってしまって、
ちょっと残念なお花です。今のうちに咲いて~

切り戻したオステオスペルマムが、花数は少ない
ですがあちこちでまた咲いています。

無事に夏越しできるといいのですが。
切り戻したときにダメ元プランターに挿し木した
ものは、ほとんど根付いているようです。
またご紹介します。

秋まで楽しむ夏花壇。

ダンギクが咲き始めています。
花期は9月~10月だそうですが、早いですね。

                 

アナベルの倒れ防止の件で質問をもらって
いました。遅くなってごめんなさい。 
アナベルは細い茎なのに大きなお花を咲かせる
ので、雨が降ったりすると、頭が重くなって
よけい倒れやすくなりますね。

私は、写真では見えませんが、ここには、
アナベルの丈より低い太めのしっかりした
園芸支柱(花の下に隠れるくらいの長さ)を、
3本立てています。(最低でも2本は必要)
葉に隠れるように立てています。
折れて短くなった園芸支柱を再利用。
矢印のあたりの二カ所に、ワイヤーを
ぐるっとまわしています。根元に近い部分と
花の下あたりです。

ワイヤーは、園芸支柱にこのように、ずれない
ようにしっかり巻いて・・・

ふわっと余裕をもたせて、円形を作るように
アナベルの周りに回して留めます。
この説明でわかるでしょうか?
できれば、まだ蕾ができ始めた緑の頃に
下の段(根本に近い部分)に一カ所ワイヤーを
回しておき、その後様子を見て上のほうに
もう一カ所まわすようにしたらよいのでは
ないかと思います。

使っているワイヤーは、ホームセンターで
売られているこのソフトワイヤーというものです。
盆栽などに使うワイヤーを売っているコーナーに
ありました。手で曲げられます。
緑色もありますが、茶色のほうが断然
目立ちませんので茶色がおすすめです。
紐の方が安くてどこにでもありますが、丸い形に
するには、支柱を何本も立てる必要があり、また
アナベルの細い茎は折れやすいので
私は、余裕をもたせて回すことが出来る
こんなワイヤーを使っています。
このワイヤーはぐしゃぐしゃになることもなく、
再利用できるので、とても重宝しています。

こちらのアナベルは、上のより株が小さくて
丈も低いので、ワイヤーは一カ所だけ
回しています。
この方法でよほどの大雨でない限り、何とか
倒れこまずに済んでいます。

あんなに細くて、3月頃まで棒っきれのようだった
アナベルが、わずかの期間にぐんぐん大きくなって
こんなに美しいお花を咲かせるって、ほんとに
自然は不思議に満ちています。

            

昨夕の写真です。ポットを配置したところ。
芝生には今夏はポーチュラカを植えることに
しましたが、ケース買いだったので色は選べ
ませんでした。
その中で数が揃うものということで。。。

この黄色とあと白が少しあったのでそれを
植えました。
お花がついていなかったので、周りの花壇に
何か植えるときの色合いをイメージするために
名札はお花が咲くまでつけておきます。
残りは、「絵本の森」や「花井戸」周辺など
三か所に植えてしまいましたが、
またご紹介します。

                

裏の空き地で三尺バーベナの花が咲いています。

実は向こうのあの木が気になって・・・

ネムノキです。
鬱陶しい梅雨とともにネムの花の季節が
始まりました。

ネムノキの花。近くまで行って写したいの
ですが・・・確か昨年は近くで撮ってご紹介
しましたよね。

ここ、何か出てきそうで・・・
ほら、これね。    ↓

< 思い出写真館 >

注・・・画像が動きます。      撮影日 2014年5月18日

ちゃんの写真を探していたら出てきました。
見たくない人が多いと思うので、大きくするのは
やめましたが、です。
ちゃんのお散歩に出かけようとしたら、道路の
真ん中にいたのでくまが追っ払っています。
なんかくまの様子がおかしくて笑ってしまいます。

くまさん、へっぴり腰だったね。

 

これから蒸し暑い季節になります。
体調を崩さないよう気をつけて
元気に過ごしましょう!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海紅豆の花★イエローウィン咲く | トップ | ブラックベリーのリース★ミモ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれママ)
2022-06-18 07:53:21
アナベルの倒れ防止、今年はロープを使わずに、ワイヤーでやってみるよ。
園芸用のワイヤーを使ってワイヤークラフトをした時があって、巻きでたくさんあるからそれを使おう。

庭仕事途中のビタミン補給に、アンズをもいで食べるって豊かな生活だよ〜。

もうそちらはネムノキが咲いてるのね。
ふわっとしたブラシのようで面白いよね。

くまさん…蛇を追い払う様子がちょっぴりカッコわるい(笑)

正ちゃんのクールなお顔がかわいい。
すみれママさんへ (うさぎ)
2022-06-19 12:25:08
丸く、朝顔なんかの行灯仕立てのようにするのがコツです。

たくさんなれば、ジャムとかにするんだけどね。

ネムの花はこちらでは梅雨の花よ。

へっぴり腰が、おかしくて。
でも、マムシだと怖いからね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事