信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

夏休み紀行'2022 2.板取・根道神社にて

2022年08月23日 | 旅行




お早うございます、信です。
季節は進み8月葉月は処暑の初候、第四十候 綿柎開(わたの はなしべ ひらく)になりました。

処暑は暑さも収まる季節の変わり目。 夏の気が落ちつき、万物があらたまる頃。
文字通りの秋の入り口です。

でも秋雨前線が明確に出て、台風が二つも並んでくる山やには嫌なパターンです。
晩夏のアルプスは少し先になるでしょうか。

暑さと同時に、コロナも落ち着いてくれると嬉しいですが。
岸田さんも拙い時に罹患しちゃいました。バイオリズム的にはバランス「0」です。





さて夏休み紀行に戻って、岐阜県関市板取の「モネの池」です。

灌漑用の人工池のようですが、所謂SNSでバズッた系のスポットです。

板取川の清流と、高賀山の湧水で年間を通して14℃前後で澄んだ水です


1




その水を泳ぐのは、地元の有志が育てた錦鯉


2






3




富士・忍野八海とはまた違う、清冽さを感じます


4




池の横手です


5




紫陽花がまだ咲いてます


6




近くの売店と、早くも色づいた紅葉


7




反対側は水面が反射します


8






9



湧水ポイントで鯉が集まっています


10






11




終わりかけの睡蓮の花


12



そのまま階段を上がり


13






14




村の鎮守様に、旅の無事を祈念


15



モネの池の位置はこんな感じ


16



静かで落ち着いた


17



美しい池でした


18






19




優雅に泳ぐ錦鯉に別れを告げ


20






21




郡上八幡に移動します


22




本当は近くの株杉を見に行く予定でしたが


23


やや時間が詰まってきたので、またの機会に。

明日は郡上八幡の街をブラ歩きです。


 撮影日: 8月18日
 撮影場所:岐阜県関市板取 根道神社・名も無き池


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2022-08-23 23:37:24
こんばんは。
モネの池は忍野八海と比べると水深が浅く、睡蓮などの植物が生えていることでも様子が違いますね。
錦鯉が本当によく似合う池の風景です。
反射を抑えるためにC-PLフィルターが必要でしょうね。
一度ゆっくり撮影してみたいスポットです。
紅葉しかけた睡蓮の葉っぱも絵になりそうですね。
水温14℃は我が家の地下水の井戸水と同じくらいで、
夏は冷たく冬は温かいです。
湧水池 ()
2022-08-24 07:22:12
takayan師匠>

お早うございます。
水深は30㎝くらいでしょうか、澄んでいて底がはっきり見えました。
この日は雨上りで、近くの板取川は雨を集めて、荒れて水量が多く濁っていました。
若しかしたら穏やかな天気ならば、もう少し透明度が高いのかも知れません。
水温14℃と云えば、長くは浸かっていられませんね。
郡上八幡の街中にあった湧水も、それくらいの水温だったと思います。
何時間でもボーっと見ていたい、そんな美しい静かな池でした。
お盆過ぎで時期も良かったかも知れません。
コメント有難うございます

コメントを投稿