杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

5月の日記1 月次祭 河内高校日本文化研究部書道展示

2024-05-01 17:48:16 | 河内の見どころ

5月1日

とても肌寒い皐月となりました。

当社の月次祭祝詞には毎月の季節の詞を入れています。普段なら「風薫る皐月一日の」と奏上するところでしたが、今日は「若葉寒の・・」と奏上しました。








雨がなかなか止みませんでしたが、午後から鯉のぼりを飾り付け。これでこどもの日の鯉が全部およぎはじめました。

夕方、河内高校日本文化研究部の生徒さんが書の展示をしにこられました。これから定期的?に書を展示してくださいます。

参拝の方も季節を感じられると思うので、とても有難いことです。

地域貢献にもつながってゆく素晴らしいクラブ活動ですね。

感謝感謝

お知らせ

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

御朱印参拝の方へ

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 5月 5日 午前11時・午後1時半 子供祭

5月19日 田植祭

月 1日 午前10時 月次祭

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島市河内町 杉森神社の御朱印について

2024-05-01 17:02:00 | 絵・書

お知らせ

 

杉森神社から、御朱印についてお知らせです。

 

 

現在、一言リスト200を選びました。ご朱印帳の見開きも執筆しています。

やる気をだしたいとき、心が疲れたときに、神社に参拝して御朱印を受けてみませんか?

 神さまへ気持ちをあらわしたい人へ

 学生・社会人として目標を持ちたい人へ

 家族の成長・お祝いを残したい人へ

 純な心を持ちたい人へ

 しっかり生きていきたい

 幸せを求めたい

 人間関係をよくしたい人へ

 人生を切り開く気持ちを持ちたい人へ

 その他 

 

令和2年8月10日より「日本人の12の徳目」を加えました。

令和2年9月20日より「人生の節目祝い」を加えました。

 「祝〇〇〇」!自分に、家族に、人生の節目に、神社に参拝し、その記念を残しませんか?

人生の節目

 懐妊 誕生 初宮詣 七五三 入学 成人 婚約 結婚 出産

 藁婚(2年) 草婚(3年) 木婚(5年) 花婚(7年) 錫婚(10年) 皮婚(12年)

 水晶婚・銅婚(15年) 陶器婚(20年) 銀婚(25年) 真珠・象牙婚(30年)

 緑玉婚(40年) 紅玉婚(45年) 金婚(50年) ダイヤモンド・金剛石婚(75年)

 

賀寿の祝(歳祝い・算賀)(数歳は誕生日が来ていれば満年齢に一つ、来ていなければ二つ加えて下さい)

 還暦(数え61歳) 緑寿(数え66歳) 古希(数え70歳) 喜寿(数え77歳)

 傘寿鳩杖の賀(数え80歳) 半寿(数え81歳) 米寿(数え88歳) 

 卒寿大誕の賀(数え90歳) 白寿(数え99歳)

 百寿中寿の賀(数え100歳) 茶寿(数え108歳) 皇寿(数え111歳)

 上寿の賀(120歳

 

仕事の節目

 開店〇周年 開業〇周年 勤労〇年 昇級 昇階  

 

(遠方からの御朱印のお求めが増えています。宮司留守の場合もありますので、日々のブログをはじめ当日の在社状況を予め御確認されることをおススメします。午前9時~午後4時 携帯09061710228)

また、最近、御朱印帳を持参されない方が増えていますが、当社ではその場で揮ごうしていますので、必ず、御朱印帳をご持参願います。

  

土・日(平日は掲載出来ません、電話確認を)で留守等が「明確」になっている日を下記に示します。

 

 

 

5月11日 午後1時以降

5月19日 午前中

平  日  留守等を要確認

 

(※大晦日・正月三ヶ日の御朱印は受け付けていませんので、ご了承ください)

 カーナビを利用される場合、「杉森神社岡田」は神社所在地ではないのでご注意ください。下記地図を参照の上、予め位置情報を確認願います。

神社の所在地は、グーグルマップだと東広島市河内町中河内375  

ときどき、市内高屋の「杉森八幡神社」と間違える場合もあるようですので、住所をしっかり入力してくださいね

 

 

 

 

★最近、遠方からのご参拝が増えています。そこで、杉森神社近くで食事ができる場所をお知らせします。

機会があれば、ご利用下さい!

 

★杉森神社近くで食事ができる場所と車での所要時間

 

 

3分 東広島市河内町中河内 わたなべ

「河内駅前のレトロなお店!(私が小学生のときにもありました)昼間は電話確認要 082-437-0169」 木曜日が定休日

 http://loco.yahoo.co.jp/place/g-OWKwmavciTc

 

3分 東広島市河内町中河内 いちかばちか

  令和3年の暮にオープンのお好み焼き屋さん、水曜日休み、河内支所の入り口です。

 電話082-437-2300

 

 

10分 東広島市河内町入野 けさランぱさラン

令和2年10月にOPEN、ハンバーググリーンカレーとコーヒーのお店 火曜日が定休日

電話082-437-0770

https://kesaran-pasaran.amebaownd.com/

 

 

20分 東広島市河内町宇山 さわやか茶屋

「旧小学校が蕎麦屋に変身、蕎麦の定食あり」

http://jpmatrix.com/member/uyama/

 

10分 東広島市河内町小田 寄りん菜屋

「そば・うどん・定食あり、野菜直売もあるよ」

http://kyouwanosato-oda.com/yorinsaiya/index.php

 

10分 東広島市河内町小田 お好み焼き「なごみ」

「店主が他で修業してきたらしく、見た目は都会風」

https://tabelog.com/hiroshima/A3407/A340702/34019248/

 

12分 三原市大和町 道の駅 よがんす白竜

「ピザ、スパゲティ等あり、野菜直売、土産物屋もあるよ、近くにたこ焼き屋もあるよ」

https://www.hotpepper.jp/strJ000527706/

 

13分 三原市大和町 カントリーロード

「ログハウスの建物、メニュー豊富、自家製ハンバーグがうまい」

https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34012936/

 

13分 三原市大和町 みちくさ

「定食いろいろ」

https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340303/34019099/

 

25分 三原市久井町 蕎麦厨風 要予約 0847-32-6730 

「蕎麦の創作料理!女性大人気 ちょっと足をのばしてみる価値あり!」

※杉森神社で御朱印を受ける(受けた)を伝えると特製そば団子をサービスしてくれますよ

http://www.sobakuriyakaze.com/

 

15分 広島空港そば 八天堂カフェリエ

「竹林寺経由で信号ゼロ おしゃれなお店!」

http://hattendo.jp/cafelie/

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする