杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

令和6年杉森神社の元日風景

2024-01-02 23:32:41 | 河内の見どころ

氏子さん撮影

今年はお月さまのもとで日の出待ち

初日の出

歳旦祭

若水神事のお水でコーヒーをいただきました。今年は無病息災かな

↓七福書は三が日のみの掲載です。

皆様のなんらかの力になれば幸いです。

日本全国で唯一、広島県のみの風習ですが、参拝者をお祓いする風習があります。

当社では家族毎にお祓いをして、それから参拝していただいております。

そのため、三が日は基本、個人祈願ができない状況です。厄除け祈願等は4日以降にご予約いただければ幸いです。

また、御朱印参拝も若干数ありましたが、当社では年末年始の御朱印は受付できない状況ですので、ご了承願います。

 

足が悪い方には宮司自ら階下でお祓いに向かっています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の日記2 能登半島地震... | トップ | 1月の日記4 正月後片付け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

河内の見どころ」カテゴリの最新記事