たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

小田原めぐり その2 神社と神輿

2024年05月06日 | 旅行
小田原城を後にして神社を周ります。城下町って大抵神社仏閣が多いですね。まずは城のすぐ西にある報徳二宮神社へ。

二宮尊徳(金次郎)を御祭神とする神社。二宮さんは小田原出身なんですね。

二宮尊徳は江戸時代の思想家。農地改革や難村復興に取り組み,飢饉の際に小田原藩や周囲の藩を救った人。
勤勉な若き日の像は小学校によくありましたねー。

結婚式を挙げているカップルに遭遇。白無垢素敵だな。



次に行ったのは松原神社。小田原総鎮守です。


たまたま、この松原神社の例大祭をやっていて、街中に声が響いていました。
声のする方へ向かうと、何台もの神輿が。


ここの神輿は太鼓や笛などの鳴物は無くて、人の声だけで囃子をやってます。みんな大声で木遣りと言う唄を歌います。その後凄い早さでどどーっと走る。面白いので、色んな神輿を観に行きました。


結構若い女性も担いでいて、唄もこぶしを効かせて上手です。


写真は8つくらいしか撮らなかったけど、15台くらいは回っていましたよ。



お昼に近くなったので、ランチにします。行列の出来てる海鮮料理の店「小田原バル」があったので、1人なら早く座れるかなと、神輿を観ながら並びました。結局40分も並んだけど。並ぶの嫌いなのに・・笑

小田原鯵ざんまい定食。小田原って鯵が名物?ほとんどの人が頼んでましたから。


並んだ甲斐あったわ。鯵がどれも美味しい。刺身も柔らかいし


アジフライも肉厚。ラー油で食べるのが新しい?


お腹も膨れたので、まずは北条氏政墓所へ。


小さな区画でしたが、地元民が今でも手厚く保護してみえるのがわかります。


小田原駅に戻り、城とは逆方向に向かい行ったのが大稲荷神社。


このお宮さん、境内は撮影不可。この階段の手前に小さな受付があり、そこにおばあちゃんが座っていて、私を見るなり「御朱印?」と声をかけて来ました。ハイと答えると、大稲荷神社だけでなく境内にある愛宕神社、錦織神社など4つの御朱印全てを勧められました。えっ、いくら御朱印マニアでもそんなにいらないなあと、大稲荷神社だけで良いですと言うと、急におばあちゃん「あ、そう。300円」と愛想無くなる。由緒書きのパンフもくれず。
境内も何となく荒れてたし、ちと残念なお宮でした。

行き帰りとも新幹線の指定席を取っていたけど、疲れたので一本早いこだまの自由席で帰ってきました。のぞみは満席だった様だけどこだまは空いてました。

頂いた御城印と御朱印。松原神社の亀みくじ。


家に帰ると私1人セブンイレブンの冷やしうどん。双子はバイト、長男は友人と遊び、ダンナと次男は義父の弁当用意してラーメン屋に行ったらしい。

初の小田原日帰り旅。うろうろ神輿を追っかけたりして15,000歩。なかなか良かったです。

休みは今日6日まで、今日は午後から義母の老健に洗濯物を取りに行くだけ。もう少ししたらスタジオに行って歌の練習して来ます。私にしては毛色の違う曲が出来たので。

















コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田原めぐり その1 小田原城 | トップ | 歳相応の曲 »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kamigo3suika)
2024-05-06 09:43:59
たいぴろさん
こんにちは🤗
ようこそ!小田原でした😀
まだ古き良き『小田原』です。
また神奈川に足を運んでください。
改めて勉強になりました。
ありがとうございました🤗
今日も一日お元気で!
Unknown (keiko(けいこ))
2024-05-06 10:01:29
小田原は 私たち夫婦共通の友人夫婦の住まう場所なので たまに行きます。

アジフライ召し上がってほしい!と思ったら そうで 良かったです(^_−)−☆

次は泊まりで東京まで、足お運びくださいね。
お疲れ様~ (こに)
2024-05-06 10:12:15
お天気も良くて最高の一人旅でしたね。

報徳二宮神社、昨年9月に行きました。
二宮尊徳さんがここの出身とは知らず、変わった名前の神社だな、と思ったのでした。
お出かけして現地をこの目で見ると色々と知識が増え
ますよね。まさに百聞は一見に如かずです。
Unknown (一年生)
2024-05-06 10:21:59
こんにちは一年生です。

一人旅の良いとこは

自分のペースで好きなように行動できるとこですね~

できたてのアジフライはおいしいですね~

たまに妻が作ります。

ここのめいぶつなのですね~

ラー油で食べるんですか~?

面白いですね~
たいぴろ様、 (快談爺)
2024-05-06 11:00:40
お天気が、味方して、有意義な一人旅でしたね、
旧跡巡り神社仏閣詣で一寸欲張りな旅でしたね、
マァ良いか、明日から主夫業を頑張らなければね。
こんにちは (やいま)
2024-05-06 14:10:57
小田原まで日帰りとはすごいですね!
関東方面にはあまり縁がなく
なかなか行く機会がないです。
でも箱根とか行きたいな~
白い硫黄泉の温泉に入りたい~

今回もたくさん御朱印ゲットできましたね。
こだまだと、静岡の停車駅が多くて
長く感じたのでは(笑)
Unknown (copelonmaru)
2024-05-06 14:34:15
こんにちは
小田原日帰り旅充実していましたねー
小田原で、鰺三昧したいです。たしか、前に鰺ばっかりのお寿司を頂いたような?

御朱印集めるのもなにかと思い出が出来ますねー(笑)
このあと練習ですかー?スゴイ
Unknown (たいぴろ)
2024-05-06 16:41:32
@kamigo3suika さん こんにちは
suikaさんの小田原観光の記事、興味深く拝見してました。GWに私も行くよーって。
確かに駅前のビル群と小さな商店街、古い街並みや住宅街が入り混じった街ですね。その小田原のランドマークがお城なんですね。
私の住む西尾市から小田原まで約3時間。日帰り充分出来ました。次回は横浜あたりまで行くのもアリかな。
Unknown (たいぴろ)
2024-05-06 16:44:29
けいこさん こんにちは
やはりアジが名産なんですね。蒲鉾屋は餅ですが干物屋さんもあり、やはり魚介が美味しい場所なんですね。
そうそう、東京泊まりで行きたいです!流石に日帰りは勿体ないから(JR東海には東京日帰り切符もあるんですがね)
小田急乗って都内に行きたくなりました。
Unknown (たいぴろ)
2024-05-06 16:50:15
こにさん こんにちは
暑いくらいでした。半袖半ズボンの人沢山いました。
報徳二宮神社は日光に行った時に見かけたんですが、ここ小田原が元なんですね。神様になるほどのお方なんだと改めて偉人なんだと認識しました。
本当に、歴史大好きなので、ゆかりの土地巡りは面白いです。

コメントを投稿