たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

かぶ

2014年04月30日 | ノンカテゴリ
父の知り合いに畑で使う竹をあげたら かぶをくれました(物々交換ですね。)

このかぶ、葉っぱが青々としてとても美味しそうです。

かぶはやはり浅漬けが一番と思いますが、沢山あるのでマリネと葉のふりかけも作りました。

煮込むととろとろで美味しいですね。またシチューでもやろうかな。
葉っぱはふりかけの他には何がいいかな。炒めるか菜めしにするか。
でもかぶの葉はくせが無いから、菜めしにしても大根ほどは美味しくないような気がします。

ところで、なんか今年はハエが多くありません?隣の信金のATMの所もブンブン飛んでたけど。
台所や居間にも飛んでてうっとおしいので ハエとりリボンを吊るしました。
今時ハエとりリボンのあるお宅は少ないかな。

かぶの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りカレー

2014年04月29日 | ノンカテゴリ
今日はあいにくの雨ですね。
うちは店を開けているのでどこかに行くわけではないですが、雨だとうっとおしいですね。

双子も暇そうにしてるので、以前楽天で買った手作りカレーキットでインドカレーを作りました。

これはスパイスをすり鉢でゴリゴリ摺るところから始めます。この作業は双子が変なカレーの歌を大声で歌いながらはりきってやってくれました。

『全ては愛のターメリック  ハラハラハラペーニョ 無理かパプリカ 錯乱してサフラン…。』なんたらかんたら。アニメの歌らしいけどすごく面白くて笑えました。

辛みと甘味と苦味が混ざった複雑な味ですが めっちゃ美味しいです。

…と言ってるのは私だけですが(笑)。
他の家族は普通のこくまろカレーの方が慣れていて良いだって。

インドカレー、たまに食べると良いですよ。

手作りカレーの画像

手作りカレーの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしラーメン

2014年04月28日 | ノンカテゴリ
冷やし中華は好きだけど、冷やしラーメンは食べる気がしないなぁ…と思っていました。

やはりラーメンは熱々をすすりたいじゃないですか。
でも、昨日気まぐれで日清の「冷たい豆乳とごまのラーメン」なる物を買いました。

先週の授業参観の振替で今日は休みの双子と食べました。

おっ、なかなかイケる。
思っていたより美味しいです(笑)。
元々豆乳は好きなので、この白いスープ、ごまの風味も合っていますよ。

夏にぴったりかも。
でも…冷やし中華とこれとどっちを取る?と言えば、やっぱ冷やし中華かな(笑)。

だったら勧めるなって事でしたね。
一度は食べてみても良いかもよ。ちゃんちゃん。

冷やしラーメンの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ日和ですね。

2014年04月27日 | ノンカテゴリ
アカペラのコンサートで大垣のイオンまで行くという長男をJR安城駅まで送るついでに安城市内をウロウロしてきました。

今日の長男はちょっとカッコいい格好でした。
全くファッションに興味の無い長男、いつも私の買うTシャツやパーカーを文句言わずに来てます。
服なんて着れりゃあ何でもいいが口ぐせ。
それがアカペラをやるようになって、人前で歌う機会が増えると、「衣装」が要るようになるんですよ。他のメンバーと色を合わせたり、お揃いのジャケットを買ったり。

昨晩も黒のジーンズとちょっとオシャレなシャツがいるというので、西尾のヴェルサウォークに買いに行きました。
他のメンバーとスマホでやり取りしながら、イメージに合う服を探しました。正直普段の息子からは想像できないようなカッコいいシルエットになりました(笑えました。)

今朝は「こんなキャラは俺じゃない!恥ずかしーっ。」と言いながら電車に乗って行きました。
いやいや、スリムなのでタイトなジーンズ(ユニクロのレギンスジーンズです)や水玉のシャツが似合ってましたよ(笑)。

イオンの特設ステージでやるそうですが、上手く頑張ってやって欲しいです。


帰りに偶然見つけたパン屋さん。
昨日新聞にあった食パン売りでギネスに載った『パンのトラ』でした。
せっかくなので寄りましたがスゴい人でしたよ。

その後でんまあと、フィールに寄って帰ってきました。

今日は父母も叔母さんとお出かけ、双子はソフトの練習試合で留守。
ダンナと次男はのんびり午前中お眠りでした。

お出かけ日和ですね。の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ屋が開けそうです。

2014年04月26日 | ノンカテゴリ
3日前に沢山いただいたたけのこが冷蔵庫の一段を占領中ななか、今日また近所の吉良さんで有名なお寺のおっさんが山盛りくれました。

ご近所さんにおすそ分けしようとしたら、今の時期みんなあるんですよね。

このまま冷蔵庫に茹でて入れておいても悪くなっちゃいそうだなと思い、たけのこ長期保存の作戦を実行することにしました。

根元の硬いところは薄く切って日に干す。
乾いたらメンマを作ります。

残りの部分、3本分は食べやすい大きさに切って冷凍。砂糖をまぶすとすがたたないとネットにありました。
もうひとつ、出汁で煮て薄味がついたものも冷凍します。

穂先の柔らかい所は、人参と炒めてからサラダにしてみました。お昼御飯のおかずです。

あとは塩漬け(瓶にたけのこと塩をいれて密封する)をやろうかどうしようか思案中。

今はネットで調べると、色んな保存方法が検索できますが、はたしてホントにうまく出きるのか眉唾のもありますからねぇ…。

最近、たけのこの食物繊維のお陰で、お通じはGOODです(笑)。

たけのこ屋が開けそうです。の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする