やまとたけるの日記

柴犬やまととゴールデンレトリバーたけるの日記です

最近のたける2

2020-09-28 09:34:32 | たけるのこと
やまとたけるの日記にご訪問ありがとうございます。

この記事は「たけるの闘病」の記事です。見るに耐えない表現もあるかもしれません。
しかし、いろんな人のブログに訪問させていただき、そこで得た知識が私の支えでした。
少しでも誰かのお役に立てればと、ありのままを綴ることにします。

9月21日(月)祝日
午前中、先生が来てくれて治療してもらう。
今日は水しか飲まない。
嫌がるたけるにシリンジで二人がかりで水で溶いたチュールや犬用粉ミルク、犬用エナジードリンクなど与える。
なんだかとても嫌がるので私も辛くなってきた。獣医さんも「もう食べたくないんでしょうね。」と言ってた。
夜、立ちたい仕草を見せたので立たせてみるもすぐに横に倒れてしまう。危険だ。もう立たせられない。
オムツをしてベッドに寝かせる。足のむくみも出てなんだか辛そうな夜だった。
(この日の朝、かあちゃんの補助付きでトイレでおしっこしたのが自分で立ってした最後だった。)
(この日の午後、かあちゃんの補助付きでお水を飲んだのが立てた最後だった。)

午前中、治療してもらった後

「おくすり、うってもらうとげんきになりますよ。」

9月22日(火)祝日
朝、吐いてしまう。もう立ちたい仕草は見せない。寝たきりになる。
夕方、先生に来てもらう。もうシリンジでの液体食は止めるよう言われる。
自力で飲もうとする水のみ与えることになる。
この日から自宅で点滴をすることになる。点滴の中に痛み止め、吐き気止めも入れてもらう。栄養も点滴で入れることになる。

早朝、たけるのベッドでくっついて寝てたやまと



やまと「何か?」


たける「なにか、へんですよ。」


たけるはオムツが嫌いみたい。夜中に脱いでたことも何度か
日中はこまめに代えてあげられるのでマナーパンツで
ここでもやまと、たけるの近くにいた~

9月23日(水)
仕事始まるが、最近は忙しい時以外、たけるのそばにいることなっている。(私は自宅で営業する夫の仕事の手伝いなので)
先生は毎日、点滴を届けて、様子も見てくれる。
顔を上げて自力で水を飲む回数が減ったことを伝えると、もうシリンジで与えるのは危険なので、濡らしたガーゼで口を湿らせてくださいと。
夕方、忙しい時間だけ手伝い、たけるのところへ戻るとモジモジしてた たける
便でした。粘りのある黒い小さな便も出るようになる。翌日、先生に報告すると、お迎えが近いことを告げられる。

この日は忙しく、お写真忘れる。撮っておけばよかった・・・

9月24日(木)
眠ってばかりのたける。たまに顔を上げてくれるとうれしい。
午前中、なでなでしてたら首をぐいっと上げたので、抱き合う。たけるも甘えていた。
この日から自力で水は飲まなくなる。定期的に水に濡らしたガーゼでお口を湿らせる。


点滴がんばるたける
これが最後のお写真になってしまった・・・

9月25日(金)
とうとうこの日が来てしまった。
最近いつもしてたように たけるのとなりにお布団を引き、午前1時半に点滴が終わるので目覚ましをセットし就寝
1時半に起きるもまだ終わってなかった、点滴のポタポタを見てたら寝てしまう。
夜中におとうさんの「点滴、代えておいたぞ。」の声が聞こえたような・・・ごめんなさい・・・
5時に起きて、6時まで たけるをなでなでして過ごす。なぜか涙が止まらない。
頭をたけるの頭に付けてると、たけるも「ぐいぐい」押し返してくれた。
そろそろオムツ交換ね。と、オムツを外して衝撃が。真っ黒な下痢。片付けて体を拭いてやるのに一時間近くかかる。
おとうさんに「今日は仕事に出なくていい。」と言われる。
この日は朝から雨、やまとはお散歩に行きたい仕草を見せない。
8時半頃、やまと、お散歩に行きたいと。やまとはトイレ外派、連れて行ってあげないと。
やまとの散歩の準備をしてると、たけちゃん、また黒い下痢が
片付けて、きれいに拭いてあげて、オヨダもふいて、ガーゼでお口を湿らせて「やまとの散歩に行くから待っててね。」と言って出る。
玄関でピーピー言いながら待ってたやまと
散歩に出て100メートルくらい歩いたところで電話が「今すぐ戻れ。」と、でも、やまとも高齢、走れないよ。
ごめんね、たけちゃん、間に合わなかった。たけるは待っててはくれませんでした。







最近のたける

2020-09-26 10:09:05 | たけるのこと
やまとたけるの日記にご訪問ありがとうございます。

この記事は「たけるの闘病」の記事です。見るに耐えない部分もあると思います。
しかし、いろんな人のブログを拝見し、そこで得た知識が私の支えでした。
少しでもお役に立てればと、ありのままを綴ることにします。

9月17日(木)のたける

たける「オムツいやですよ。」

9月18日(金)
午前中のたける

たける  「なんだかくるしいですよ。」

かあちゃん「辛そうだね。午後から先生、来てくれるよ。」

往診の獣医さんに来ていただいた後、眠り続けた たける
オムツして、ゆっくり眠れるよう犬用ベッドにハーネスを外して就寝
かあちゃん、一時間おきに起きて様子を見る。息してるよかった~

9月19日(土)
朝4時頃、たけるが水を飲む音で起きる。おとうさんが飲ませてくれてました。
あわてて見に行くと、たける、目を覚まして首を起こし、水を自力で飲んでました。
獣医さんからいただいた栄養水を出すも飲まず。
目は開いてるけど寝てしまったのでシリンジで少しずつ口に入れるも吐き出してしまう。飲みたくないのを飲ませるって難しい
飼い主起床 たけるは静かに寝てたので、やまとのお散歩へ
帰ってくると縦のベッドに横に寝て、顔を上げてた たける
自分で動いた!と喜ぶかあちゃん
この後、目を覚まし、首を上げる。あまりにも眠り続けるので覚悟してたかあちゃん
獣医さんの治療のお陰で目覚めることができました。補助しながら立って、おしっこもできました。
指示された通り栄養水をシリンジで飲ませる。ビスケットやボーロを食べました。
午後から先生、来てくれる。自分で食べたり、排泄したことを喜んでくれる。
でも、なんでも食べるものは食べさせていいと言われる。人間の食べ物でも。これがどういうことを意味するのか私は理解しているつもりだ。
コンビニのから揚げなら弱った子でも食いつきがいいということで買ってきて食べさせる。パクパク食べてくれた。


たける「おくすりがきいたみたいですぅ。」

9月20日(日)
シルバーウィークで休みに入ったけど、たけるに付きっきりで過ごすことに
この日は立たせて欲しい仕草をすると、水かおトイレだった。
食事は水しか飲まない。指示されたとおりシリンジでチュールを水で溶いたものを飲ませる。
注射の効果は24時間ということだったので、痛み止めの座薬を入れる。
座薬を入れるとすぐ便と一緒に出したたけちゃん。便、出てよかった。すぐに入れなおす。
座薬が効いたのか夜、目に力があるのを感じたので、コンビニのから揚げを少し食べる。あとはいらないと言われる。

夜、目に力が戻ったのでうれしくて

たける  「まくらかってもらいましたよ。コロコロしてあそんだんですよ。」

かあちゃん (笑)


やまともたけるの近くにいました。




たける永眠

2020-09-25 10:25:15 | たけるのこと
今朝、たける(14歳1ヶ月)は永眠しました。
大きく息をして、そのまま眠るような最期だったそうです。
(やまとの散歩に行っていたため、おとうさんがみとりました。最後までアホなかあちゃんです。)

これまでの経過などは心の整理がついたらご報告します。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。


がんばってます

2020-09-24 10:06:18 | たけるのこと
たけるのことを気にかけて、ご訪問してくださる皆様、ありがとうございます。

ここ一週間の経過を更新したかったのですが、できませんでした。

たける、とうとう寝たきりになりました。
何も食べず、何も飲みません。
自宅で点滴しながら、がんばってます!



往診の獣医さんに来ていただき、自宅で緩和ケアしてもらってます。
痛み止めや吐き気止めも打ってもらい、とても穏やかに眠ってます。
飼い主の希望通りのケアができることに感謝します。

今週のやまとたける

2020-09-18 19:00:44 | たけるのこと
やまとたけるの日記にご訪問ありがとうございます。

9月16日(水)
朝の散歩後、廊下でくつろぐやまと 奥で寝ているたける



やまと、なんか誇らしげじゃない?
この日はたける、朝から元気なく寝てばかりでした。食欲もさらに落ちてます。


夕方やっと顔を上げる。かあちゃんを見つけてニコニコ
でもこれ、嵐の前の静けさでした。

今週の様子です。
9月15日(火)
紹介してもらった往診の獣医さんに来てもらう。
肛門の状態もいいので浣腸はせず、摘便してもらう。やり方も教えてもらったけど、不器用な私には難しそう
便秘は薬を使わずに済む状態なら使わないほうがいいそうです。
そして、たけちゃん、腫瘍がありました。最近、出っ張ってきた腰のしこり、やはり、腫瘍でした。
あと前の病院で床ずれだと言われた傷は床ずれではなく、たこのようなもの(重症)だと。
手当ての仕方も教えてもらいました。
しっかり診て説明してくれるいい先生に出会えてよかったです。田舎にもこんないい先生いたんだぁ・・・

9月16日(水)
この日は朝から寝てばかり、食事も少ししか食べない。
夜10時頃からかあちゃんに支えられ30分おきにおトイレへ 踏ん張ってみるも出ない時も
まさか、膀胱炎?
おトイレは夜中の2時半まで続き、付き添ってた飼い主、寝てしまう。
5時半にしまったと、飛び起きると、おしっこの上で寝てた たける
もうひとりで立てないのに、ごめんよぉ

9月17日(木)
朝一で獣医さんに電話 予約でいっぱいで翌日の午後になるとのこと 仕方ない人気の先生だもの。
たけちゃん、オムツのお世話になることに
食欲も昨日より食べない。心配だ・・・

9月18日(金)
今日は水しか飲まない。ぐったり寝ている。
先生、来てくれた。
エコーなど検査する。膀胱炎でした。
腫瘍の状態はよくないとのこと。食べないのもその影響でしょうと。
膀胱炎の治療と、点滴してもらう。痛みもあるでしょうと痛み止めも打ってもらう。
シリンジで流動食、食べさせるよう言われる。
明日も先生来てくれるそうです。「あきらめないで」と励まされる。ありがとうございます。