麻箒(あさほうき)ここの雑記帖

読書と落書きなど徒然なるままに

【2024_05】大阪公立大学附属植物園、広すぎて1/4くらいしか回れなかったけど楽しかったログ

2024-05-15 15:43:00 | つぶやきではない、普通の記事
本日はタイトルが全てです、笑。
前から行ってみたかったので思い切って参りました。

ちなみに、公共交通機関で行く場合は京阪・私市(きさいち)から徒歩6分がオススメです。

JR学研都市線・河内磐船(かわちいわふね)から徒歩25分という手もありますが、

道中の歩道が狭かったり、住宅街の中を抜けるので方向がよく分からなくなったりします。
(後者は私だけかもしれない。)

メタセコイアのあたり




シイやタブなどの照葉樹林の森に進んだあたり









↓コシアブラって名前が気になった

↓ハリギリ


アカマツゾーンへ







〜この辺でいったん引き返してユリノキ広場で昼ごはん〜

花木のあたり

↓ウツギ




↓コデマリなどシモツケの仲間






この辺りはオトギリソウの仲間(レンギョウとか)も植ってました。


↓和名はニンジンボクだけどシソ科


↓安藤裕子さんの歌にもあるノウゼンカズラ2本




↓マンサク2種類





↓トサミズキ(日本固有種)




↓サンショウバラ(日本固有種)





↓ヤブサンザシ(スグリ科)


↓セイヨウサンザシ(バラ科)


↓メギ(かつて洗眼薬だったらしい、別名ヨロイドオシ)
↓花盛りのオガタマ

この他、シイやカシの写真をバシャバシャ撮って帰ってきました。

コウホネ気になったけど、もうそっちまで歩く元気がなかった、泣笑。

園内は子供が遊べる広場もありますが、エリアによっては柵なしで落下しそうな谷町(?)もあります。

うちはもう少し大きくなってから連れていこうかな(来てくれるかな)。