Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

戸田 ときわや #3

2015-12-09 | 西伊豆・沼津の宿
今回はタカアシガニが食べたくて戸田に行きました。



2人で半身ですが見応え充分。

そして味ですが… これがちょっと残念でした

「タカアシガニって水っぽいでしょ?」っ言われたことが何度かありましたが、その意味が今回で初めて分かりました。 宿でも食べる前に「タカアシガニは別名ミズガニとも言われています」という説明がありましたが、いままで食べていたお店ではこんなことはありませんでした。
これはおそらく調理の仕方が『蒸し』なのか『茹で』なのかの違いによるものと思います。
今回の宿では『茹で』で、この場合カニの足を割った際にけっこうな水が出て、さらに味も水っぽくなってしまうという残念な感じになってしまっていました。
今回の件でタカアシガニを食べるときは『蒸し』で出してくれるお店並びに宿をオススメいたします。

なんかときわやさんの悪口っぽくなっちゃったのは気が引けますが、その他の料理は前回同様美味しかったですよ❗️







刺身はタイが絶品。本エビの焼物は頭から殻ごと食べれるので、非常に香ばしくクセになる美味さでした。







伊勢エビの鬼殻焼きは濃い目の甘口ダレで。 ワタリガニの味噌汁は目の前で作ってくれます。




朝食はこんな感じで。



ここの宿は必ず目の前で味噌汁を作ってくれるのですが、あさはガジャエビというエビの味噌汁でした。





しかし夕食から朝食とエビの種類がこんなに多い宿もないのでしょうか? けっこうな種類のエビを食べましたよ。しかもみんな美味い
まぁ とにかくタカアシガニ以外は十分満足できる宿でございました。