Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ウェーダーのソール補修

2022-02-25 | 釣りにまつわるアイテムの話
先日の釣りでウェーダーのソールが剥がれてしまったので、補修ボンドを買ってきて貼り付けです




ここ近年では何回目でしょうか? なんかしょっちゅうソールが剥がれている気がしますけど なんか昔のウェーダーの方が耐久性があったような気がしますけどね・・・ どうなんでしょう



しかし久しぶりにネオプレーンを使用しましたが、久々だと重たい重たい これで動くのも、年のせいかしんどくなってきました サーフとかだと波よけって感じなのでナイロン製とかでいいけど、干潟や内湾の波が来ないようなサーフとかだと、水に入らなければ釣りにならないようなポイントもありますからね~、真冬にそんな場所で浸かるとなると、どうしてもネオプレーンじゃないと寒くて身体をおかしくしちゃいますからね

とりあえず3月上旬頃まではネオプレーンの出番があるかもしれないので、使えるようにしておかないとって感じで。



補修はいたってシンプル。フェルトソールとウェーダーのソール部分に補修ボンドを塗って、20分位乾燥させたらもう一度同じ工程を繰り返してから張り付けるだけ。あとはテープなどでしっかり押さえ止めて、24時間乾燥させると。ワタシは次に使うときまでテープを巻きっぱなしにしちゃいますけど。

補修するのは簡単なのでいいんですけど、釣りしているときに剥がれちゃうと釣りが出来なくなっちゃうんでね、メーカーさんももっとしっかり作って欲しいなってのはおもいますよね。