Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

伊豆・三津シーパラダイス #2

2023-04-15 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
伊豆・三津シーパラダイスの続きで、ここからは海の生き物です





この魚がこの旅行で宿がある戸田で狙った魚 〝ミナミハタンポ〟 正直 雑魚扱いされてしまうような魚ですが、このハチェット(淡水熱帯魚)的な形が独特でかわいらしく、結構好きなんですよね~ ワタシの住む三浦半島エリアではほとんど見かけないし、西伊豆方面に来るとちょくちょく釣れるので。食べたらなかなか美味しいらしいので、たくさん釣れるときがあれば、一度持ち帰って食べてみたいな~とは思っています。





これは驚き まさかこちらでアカメが展示されているとは まぁカッコイイ魚ですよ
釣り人でこの魚に魅せられて、この魚がいる地域に引っ越しちゃう人までいるって言われるほど魅力のある魚です。ワタシはこの魚がこの世の魚類の中で一番好きですね





ここからは中深海エリア。



〝ルリハタ〟この魚はワタシはもしかしたら生で初めて見たかも 釣り番組とかではみたことあるかも?ですが。
照明のせいもあるのだと思いますが、キレイなハタですね~









ここからはもう外になってしまいます。水族館としては正直小さいし展示されている種類も少ないと思いますが、ワタシ的にはアカメが見れたので十分満足です。





自然の入り江を上手く使ったプールにはイルカやアザラシなどの海獣類や、マダイとブリの生簀でエサやりが出来たりします。
生簀のマダイは日焼けでクロダイかと見間違うほど、体色が黒くなっていますが







人が固まっている場所があったのでなんだろう?と思ったら、アザラシの子供を撮影するための人だかりでした。動物を写真に撮るのが好きなカメラマンの人たちって結構いるんだな~。





自然の入り江を柵て仕切っているので、外から小イワシの小規模の群れが入ってきていたり、なんかロカールな感じがほのぼのとさせてくれる水族館でした。