Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

なんとかって感じで

2011-04-10 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.04.06 ( 中 )  満潮05:48 / 干潮12:27 / 満潮18:46 気温8度~18度 / 水温14度

安良里ボート 実釣時間 07:00 ~ 15:30

Imgp1082 アオリには時期はまだ早いかなとは思いつつも、前日 漁港で釣れていたのを目撃して期待は高まっていたんですけど。。。

まず産卵床となる海草がほとんどなく、当たり前だけど水温がまだ低い。魚探の電池を忘れてしまったので使えない(T_T)

とまぁ 釣れる確率は下がってしまったわけで・・・

シャローでコロッケ級 1杯、40mラインのディープから650g 1杯、計2杯って感じでした。

合間にひとつテンヤもやってみたけど、尺級のカサゴ1匹と振るわなかったです

Imgp1083 { Eging Tackle }

Rod : Daiwa Emeraldas STX-EG 80MML-HD

Reel : Daiwa CERTATE 2506 FINESSE CUSTOM

Line : UVFエメラルダスセンサー+Si 0.6号 + Fluoro 2号

Hit Egi : エギ王Q Live 3.5号 (BGBRKO)

{ Tip Run Eging & Hitotu Tenya Tackle }

Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

Reel : Daiwa CERTATE 2500R CUSTOM

Line : UVFベイジギングセンサー 0.6号 + Fluoro 2号

Hit Egi : エギ王Q Live 3.5号 (BGBRKO) + DDシンカー 15号

Hit Tenya : ビンビン玉 8号(レッドゴールド)

Imgp1080

2011年 第21釣行 (伊豆釣行⑤ Day-2) / アオリイカ × 2杯、カサゴ × 1匹


宇久須 新造屋

2011-04-09 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら

Imgp1062宇久須周辺は、夜は早くに閉まってしまうお店が多く、さらにはやっていないお店も多いので、選択肢が少ないのが難点です。

こちらは20時~21時頃までやっているので、今回は助かりました

ここでのオススメは、〝ぶっかけ丼〟¥1.890-

1度 お試しあ~れ! うまいですぞ

Imgp1063


エギングは不発に

2011-04-08 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.04.05 ( 中 )  満潮18:12 / 干潮24:10 気温12度 / 水温13.4度

宇久須 実釣時間 18:30 ~ 19:00

場所を変えて釣りを始めようかというところで、地元のおっちゃんに話しかけられ、結局 思った時間に釣りができずに惨敗でした

まぁ 普通に釣りをしててもたぶん釣れなかったと思うけど (-_-;) 地元の人といろいろ話をするのは面白いので、これも旅の一つとして。。。夕日もキレイだったので良しとしましょう。(と、自分に言い聞かせる)

Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 86ML-S

Reel : Daiwa AIRITY 2506

Line : UVFエメラルダスセンサー +Si 0.6号 + Fluoro 2号

Imgp1022

2011年 第20釣行 (伊豆釣行⑤ Day-1) / NO FISH


西伊豆 ゴロタのムラソイ

2011-04-07 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.04.05 ( 中 )  干潮11:58 / 満潮18:12 気温15度

米崎 実釣時間 16:00 ~ 17:00

Imgp1060 夕マヅメにエギングでもしようかなって感じで行きまして。。。

その前の時間つぶしにゴロタでロックフィッシュやってみました。

結果は1時間でムラソイ6匹。20cm級1匹の他は手の平サイズばかりだったけど、ぼちぼち楽しめました (^^)

そして そろそろエギングを始めようかな と思ったら、堤防のいいポジションは地元のエサ釣り師に独占されてしまったため、諦めて見ていると、アジの泳がせでまずまずサイズのアオリが上がってました。

Imgp1021 伊豆のアオリもポツポツ出だしたようですね!

ボクも場所変えて、この後はエギングです。

Rod : Ever Green TACTICS The “ Warrior Light ” TCSC-66L

Reel : SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 50S

Line : All Bass Fluoro 6lb

Hit Lure : Dolive Crow 2" (モエビ) + 3/16oz テキサス

そういえば・・・ ここでお会いした群馬からのアングラーさん。。。メバルをフライで狙うって言ってたけど、釣れたのかな~???

Imgp1053

2011年 第19釣行 (伊豆釣行⑤ Day-1) / ムラソイ × 6匹


真鶴 浜ゆう

2011-04-03 | 箱根・湯河原・真鶴・小田原・御殿場での食事やらスイーツやら

Imgp0996 Imgp0998

真鶴道路沿いにあるこちら。今回は3000円位の定食を注文。

初めて行ってみましたけど。。。魚自体は美味しかったけど、マグロやイクラなどは地魚ではないので、ボク的にはちょっと求めているお店と違うかなと。

あっ! ブリ大根はかなりうまかった

Imgp0999


心が折れた日

2011-04-02 | 伊豆・沼津の釣り

‘11.03.04 ( 大 ) 時々 干潮10:57 / 満潮16:43 気温6度 / 水温14度

4月に入ったらブログを再開しようと思っていました。大地震の影響もあり、釣り・旅行ネタのブログなんてどうか?とも思いましたが、自粛の思いが強いあまり経済に悪い影響が出て、〝いざ〟というときに〝支援のことよりも自分たちのことが優先〟なんてことになってしまったら・・・ ということもあり、震災前とほぼ変わらない生活をしていこうかと思っています。(節電等の出来る努力は当たり前として)

とは言ってもまだ釣りには行っていない状況ですので、とりあえず3月の初旬に行った伊豆釣行の続きから。

Imgp1012 川奈 実釣時間 13:00 ~ 15:30

このときの伊豆での釣りは、大潮だというに反応が全然なくて 

南伊豆から東伊豆への移動の際には雪が降ってきたりで、春らしさは感じられず。

もう帰ろうかと思ったりもしたけど、やっぱり納得がいかず川奈でロックフィッシュに癒してもらおうかと思いまして ^_^;

最悪 ロックフィッシュがダメでもベラ君が遊んでくれるのではと。。。 しかし結果は。。。

あまかった

Rod : Daiwa HL 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”

Reel : Daiwa 10 CERTATE 2004CH

Line : 月ノ響 0.4号 + Fluoro 2号

ワームをいろいろとローテションさせながら広い範囲を探ってみたものの、パラマックス3”に2回ほどバイトがあっただけ。ちょーシブかったです

夕マヅメを待たずに心折れて帰路となりました (T_T) しかし今となってはこんなことでも幸せな日々なんだなと思います。

Imgp1011

2011年 第16釣行 (伊豆釣行④ Day-3) / NO FISH