Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

バチコン楽しめました~

2023-09-20 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
`23.09.18 ( 中 )  満潮06:29 / 干潮12:39

東京湾 富岡 ~ 八景沖 実釣時間 07:30 ~ 11:30


今回は仕事の付き合いのある会での仕立てで、午前船のアジ釣りです 乗船者は15名ほど。皆さんエサ釣りの中で、ワタシのみバチコンです。船宿は金沢八景の一之瀬丸さん。

海のコンディションは南西からの風がまあまあ強く、潮の流れも速いかなって感じ。前日の釣果は良くもなく悪くもなくといった状況でした。





最初のポイントは富岡沖付近。反応がイマイチっぽく、船長しばらく良い反応を探してました。

釣りスタート後はまずはエサ釣りでポツポツ釣れ出し、ワタシのバチコンにもポツポツ出だしました。サイズはバチコンで釣れてくるアジの方が大きかったですね。


またワタシの位置が潮下ってこともあり、コマセが効いていたのか? バチコンで連発。エサでトップが10匹程度だったのに対し、バチコンで9匹といい結果が出ていました。今回はバブルリーチのオレンジが1番反応が良かったです。

しかしエサに反応が出ていなかったこともありポイント移動。

南部市場裏~杉田方面の湾奥部へ。この湾内にサイズは小さいながらもアジが溜まっているらしく、エサではバンバン食いだします。しかしバチコンはまったく食ってくれず、豆アジを1匹だけと。ここでエサ釣りとの釣果が倍近くに変わってしまい、完全にワタシの潮目が変わってしまいました



その後 最後のポイントとして八景方面のポイントで、船長 良形狙いをしましたが、そこまでの釣果は出ずに終了となりました。

ワタシはこの最後のポイントでアジのバイトはあるものの食わせきれず、またボトム狙い用にJHを1つ追加して狙っていたところ、何かデカいのが食ってラインブレイクと、調子が良かったのは前半のみ。

今回 自分の目標として10匹を掲げてたのですが、豆アジ1匹入れてギリ達成でした ちなみにエサでのトップが20匹ほど。ワタシの力ではまだまだエサ釣りには勝てませんね~





・Rod : issei 海太郎 碧 IUS-78LS Light Game - Offshore

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0

・Rig : issei 海太郎 バチコン仕掛け TYPE-0 改 + Sinker 15号、16号、21号

・Hit Lure : Bubble Leach 2.5" ( Clear Orange Silver Orange Fleak、Clear Gold Fleak )、PEKE RING タイドMAX 2.7" ( 常夜灯オレンジクリア )、Eazy Shaker 2.5" ( Morning Dawn )、パワーイソメ M ( 赤イソメ )、KT-2 3" ( スモークシャッド )



バチコンとは何か?というご質問があったので。。。 名前の由来はバーチカルコンタクトの略語。

アジをルアーで狙う用語としてアジングという言葉があります。このアジングは通常 陸から1g前後という超軽量のジグヘッドワームを投げて狙う釣り方を指します。

その超軽量ジグヘッドワームを船から水深10~30m( 地域・時期によって狙う水深は変わります)に落とすわけですが、1g前後の重さじゃ沈んでいかないので、その水深を狙えるオモリを付けて縦(バーチカル)に狙う釣り方を言います。





2023年 第48釣行 / アジ × 10匹

熱海 金目鯛専門店 きんめ丸 金丸ラーメン

2023-09-19 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら
先日の伊豆旅行が仕事を終えてから出発したので、熱海で夕食を食べました。

日曜の夜ということもあり、通り沿いのお店も閉まっている所が多く、とりあえず営業していたコチラのお店でキンメ出汁のラーメンを食べましたが、これが思ったよりも美味しかったです





こちらのお店は夜は居酒屋っぽいのかな? 串揚げなんかもあったので盛り合わせを注文しましたけど、誤って写真を消去してしまいました

キンメの串揚げはなかなか美味しかったです






熱海銀座も19時半位でしたけどほとんどシャッターが閉まってて残念


葉山ライトショアジギング

2023-09-17 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
`23.09.15 ( 大 )  満潮04:49 / 干潮11:19 気温27~30℃

葉山エリア サーフ 実釣時間 05:00 ~ 06:15


仕事前の小型回遊魚を狙っての朝活です 今回は釣友との2人釣行。

日の出前に海に到着し釣りをスタート。先行者がお一人いましたが釣れてる気配なし。前日に強い西風が吹いていたからか? 波打ち際には千切れた海草ゴミが多く、ここでも狙い目は沖目のみでした。


まだ薄暗いうちに小型の魚がヒットするものの波打ち際でバラシ

幸先悪いなと思いながらもベイトはいたので期待は持っていたんですけど、この日は葉山では珍しいイトヒキアジが1匹のみでした




ベイトが追われてる気配はなかったので、青物が入ってきていないのかな?って感じで。ジグをフォールさせているときに中層で何回か魚が触った感じがありましたが、これもイトヒキアジかな


・Rod : JACKSON Surf Tribe STHS-9102L

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : SUNLINE CASTEST PE投 #0.6 + Fluoro #3.0

・Hit Lure : チビメタ TYPE-Ⅰ 14g ( グローストライプ )、Cool Jig 11g ( ゼブラグローシラス )



ちなみに一緒に行った釣友はノーフィッシュ。ベイトはいるんですけどね~、水温がもうちょっと下がればいい感じになるのかな~







2023年 第47釣行 / イトヒキアジ × 1匹



朝マズメはライトショアジギング

2023-09-16 | 伊豆・沼津の釣り
`23.09.12 ( 中 )  満潮03:06 / 干潮09:39

南伊豆エリア サーフ 実釣時間 05:00 ~ 07:00


今回は南伊豆エリアで1泊したので、朝マズメはサーフに小型回遊魚を狙って行ってきました 本命はショゴ。9月の初旬は結構確立高く狙えるんで。




日の出とともに釣りをスタートしましたが、波打ち際付近に千切れた海草群が全域に広がってしまっていたのと、潮位が結構下がってしまっていたので、狙い沖目だけ。

魚がいればすぐに食うだろうなと思っていましたが… 食ってきたのはソゲ しかも金太郎飴状態で連発 釣れないよりはいいですけど、ちょっと小さすぎですね








しかし完全に明るくなってからやっと本命がヒットしてくれました サイズ的には40あるなし。取り込みで波打ち際の海草に入ってしまってヒヤリとしましたが、なんとか取り込めました




・Rod : JACKSON Surf Tribe STSLS-9062L+

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : SUNLINE CASTEST PE投 #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Slow Blatt Cast Type WIDE 20g ( ゼブラグロー )、チビメタ TYPE-Ⅰ 14g ( ケイムラパープルカタクチ )、Jigpara MICRO Swim 15g ( LIVE KIN IWASHI ) + 簡単ブレード SLOW S ( GOLD )、堤防ジグ 20g ( ブルーピンク )




その後はおそらくソーダだと思いますがヒットするものの、波打ち際の海草に取られてバラシ

小さいのは取り込めますが、まあまあのサイズとなるとその海草にやられちゃうって感じで、ちょっと悔しかったですね。ラインがもっと太ければぶっこ抜けたのかもしれませんが










でも朝食前の短時間で魚の顔は見れたので、なかなか楽しかったです



2023年 第46釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-2 ) / ソゲ × 6匹、ショゴ × 2匹

海遊びの合間のメッキ釣り

2023-09-15 | 伊豆・沼津の釣り
`23.09.11 ( 中 ) 時々 干潮08:54 / 満潮16:15

南伊豆 外浦 実釣時間 11:30 ~ 14:30


家族旅行での海水浴の合間ですが、ちゃっかり釣りもしてました

子供たちが海から上がっているタイミングだったり、ママが子供たちの相手をしてくれてるタイミングだったりに、ちょこちょこメッキを狙ってルアーをキャスト。

そしてサイズは小ぶりでしたけど、元気なメッキに遊んでもらいましたよ~ 数はバラシとかバイト数が結構あったので、もっと釣ってると思っていましたけど、意外と少なかったなと




・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : チビメタ TYPE-Ⅰ 5g ( グロードットピンクイワシ )、D-compact ( グリーンG )、Pocket Popi ( クリアー )、SUMURAI JIG SLOW DROP 7g ( ブルピンゼブラ )、Pocket Hummer ( オレンジ味 )










透明度の高い水色だからしっかりチェイスも見れるんですけど、波打ち際付近で35cm程度のクロダイがうろついていて、チェイスまではしてくるんですけど食わせきれなかったのが残念

また10cm位のメッキは20匹位の群れでチェイスしてきましたけど、ちょっとルアーで釣るには小さすぎましたね アタってはくるもののフッキングには至りませんでした。

今回の外浦に入っているメッキは、全体的に小さかったですね



2023年 第45釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-1 ) / メッキ × 4匹

9月に入ったっけど、海遊び~!

2023-09-14 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
9月に入っていますが、今回はしっかり海水浴してきました~

場所は伊豆半島は南に位置する下田の外浦。白い砂浜に透明度の高い水。波穏やかで離岸流とかの心配もないので、小さな子供を遊ばせるのには持ってこいの海岸です。

また三浦半島や湘南エリアでは、お盆頃から出てくるクラゲもいないので、9月でも気温が高ければ海水浴も全然出来ちゃうのが伊豆の良いところではあるかなと。


当日はときおり雨雲が来て小雨程度の雨を降らせてましたけど、暑すぎないので丁度良い感じ。

7月8月のような最盛期じゃないから海岸にいる人も少ないし、周りの人に気を使わなくて済むのもいいんだよね~ なのでワタシは9月の上旬に行く南伊豆が好きなんですよね~







下の子はしっかり海に入るのは初めてでしたけどかなり楽しかったようで、パパとしてはホッとしました これで毎年この時期に伊豆に行こうって言えるしね。

何せワタシはこの時期の南伊豆の釣りがまた好きなので、家族旅行の合間に必ず釣りにも行っちゃいますから





この海岸には無料の駐車場もあるし(最盛期は有料かも?)トイレもあるので、そういった部分も含めて安心だしね

来年は外浦に宿を取ろうかな~なんてことを、気の早いワタシは今から考えています





中区 寿司と山形蕎麦 海風季 大とろ爆弾まぐろ丼

2023-09-13 | 横浜での食事やらスイーツやら
先日桜木町に行ったときに立ち寄ったお店。市役所が入っているビルにあるお店でランチしました


たたいたマグロに包まれた卵の見た目に思わず注文してしまいました マグロと卵の相性は悪くはないのは当然として、敢えて包んで爆弾にしなくてもいいのかな?とは思いますが… 遊び心のある一品で美味しく頂きました








横浜市役所が入っているビルに初めて入りましたけど、さすが横浜の中心地にあるだけあって作りはオシャレだし、テナントもなんとなくオシャレだし… って横浜の外れに住んでる田舎もんは思うのでした




伊東なう。

2023-09-11 | 釣りにまつわる話
おはようございます。

昨夜 仕事を終えてから家族旅行で伊東で素泊まり。

今日はこれからのんびりと下田まで行って、子供たちを海で遊ばせる予定で。そのパパのお仕事の合間にちょこっと釣りをしようと企んでいますが、さてさて。