まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

ついに行ったぞ 11

2010-12-08 |     中欧 
 
 
 
ロバキアの首都とはいえ、 こじんまりして落ち着いた感じの街で素敵。
 
 
 
マリア・テレジアの戴冠式が行われたという 聖マルティン教会の横から見るブラチスラバ城。
 
 
 
その周辺の景色んん~いいねえ。ヨーロッパだぁ! 
 
 ミハエル門を通り、ブラチスラバ旧市街の中心、フラヴネー広場へ  
        
比較的早い時間なので人通りも少なく、閑散としていた。
 
 中世の町並みそのままなのに、 そこで皆生活しているんだよな~すごいなあ。
 
 
旅の間、景色や建造物を見ている時、  気が付くとすごいなぁ、綺麗だなぁ) 私は常に独り言
 
 
 
 
 
 
 
 
ドナウ川まで下り、そこからはバスに乗り 、丘の上のブラチスラバ城へ。
 
 
見下ろすとドナウ川、その向こうはオーストリア。
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 10

2010-12-07 |     中欧 
 
夕食はホテルのレストランで。
 
このホテルは新しく、室内もとってもモダンな造り。ホテルNO1決定!
 
村田母さんから「主人がお二人と一緒にご飯食べたいって言うんだけど・・・」と変型ナンパ。
 
 
すかさず私 「人妻ですけどいいんですか?」    うけた・・・。
 
村田父さんも趣味で陶芸をしていたり、村田母さんの私 顔負け 人間観察の発表もありで、
 
この日の夕食は大盛り上がり!
 
 
まだまだ話し足りず ・・・
 
 「お風呂の後で、私達の部屋に来て~もっと飲もうよ!!」と村田母さん
  
「んじゃっちょっとだけ」
 
成田から持参した大吟醸と柿の種を持ち、もちろん二人ともすっぴん・スリッパでお部屋に伺いました。
 
1時間のつもりが2時間。楽しい時間はあっという間ね。
 
 
4月24日(月)
 
今日もどっかん晴れ。昨日ほど寒くは無い。
 
6:00~朝食。
 
バイキングの何を食べても美味しい。生野菜や果物も豊富、パンも美味しい。このホテル気にいった~!
 
これだけでスロバキアの格、急上昇。
 
私達が食べていると村田夫妻登場。すでに1時間街をウォーキングして来たと言う。
 
「私たちの歳になると早く目が覚めちゃうのよ。そこで2度寝すると寝坊しちゃうから旅行の時は起きて歩く事にしているの」
 
なるほどね~。
 
お話をすると皆さん本当にあっちこっちに旅行なさっているようで。私もがんばるぞ!っと
 
現地ガイドも合流 ホテル 8:00出発
 
歩いてブラチスラバの市内観光。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 9

2010-12-06 |     中欧 
 
昼食は スープ・チェコ風グヤーシュ・デザート。
 
グヤーシュはビーフシチューだね。ここのお料理はとても美味しかった。
 
デザートのプリンも甘み抑え目でホンと美味しく完食。
 
食後必ずデザートが出るんだけど・・・いつも甘くて完食できず。
 
  
私達は最後尾を歩いているのでお店に入るのもラスト。
 
てことは座席を選べず、いつも空いてる席に座っていたようだ。て別に気にしてなかったけど。
 
8人掛けの座席の端っこ。前は姉妹で参加のペア。お姉さんは70歳だって。
 
でもとってもお元気でお二人で良く海外に行かれるそう。
 
ここで命名 : お顔が似ているので 『 ツィンズ 』 
 
 
奥の席にかめ夫婦発見! (あっちゃ~)  Sの背中をずぃ~っと押し私は端の席確保。
          
                       
ヴァルタヴァ河畔から見たプラハ城とカレル橋   鳥肌もの
 
 
        
                  
さあまた移動です。   プラハ→ブラチスラバへ(331km) 約5時間30分
 
途中チェコとスロバキアの国境を越える   係員の女性が乗り込み、パスポートにハンコぺった
 
スタンプラリー気分でうれしい!
 
      
そういえば・・・マロニエ・ライラック・さくら。どこに行ってもたくさんの花が咲いていて私達の目を楽しませてくれた。
 
そしてどこへ行っても綿毛。虫がたくさん飛んでると思ったよ。花粉症の人で鼻水じゃばじゃばになる人がいるらしい。
 
 
トイレタイムで・・。
 
座ったら・・・足が全然付かない!こんなに高い便器があるとは!でもトイレはどこも綺麗で良かったです。
 
ついでに気が付いた事。
 
部屋のトイレの横に必ずトイレブラシがあるの。全ホテルにあったけど・・・部屋に掃除用具ねえ・・これもスタンダードだから?
 
 
トイレつながり・・・
 
街にあった犬のう〇ち入れ袋スタンド
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 8

2010-12-05 |     中欧 
  
  旧王宮、聖イジー教会を見つつ黄金の小路へ。
 
 城壁回廊の下の部分を利用した番兵達の住まいだったそうで、小さな小さな家が並んでいる。
 
 22番の家はカフカが仕事部屋として使っていた・・・て言うけどせっま~。
 
 
 
   
 私が( ちょっとなんだかなあ )と思っているあのご夫婦について村田夫人語る。
 
「あのご主人ちょっと変わってるよね~ナップザック(子供のお古?)しょってて いつも後ろで手を組んでて亀みた~い。(笑)」
 
ここで命名: 『かめ夫妻』
 
 
ここでプラハ城とはお別れ。
 
 
 
 
プラハ城は小高い丘に立っていて市街地が一望でき、ここからの眺めで、 プラハを 「千塔の街」 と呼ぶ意味が分かるってもんだ。
 
カレル橋を渡る 。ヴァルタヴァ川に架かるもっとも古い橋だそうで・・。  
 
 
ヴァルタヴァとはチェコ語で、日本で言うところのモルダウ。
 
 
旧市街広場までは石畳の細い道を右に左へと進む。
 
この辺りはお店も多く とても混雑しているので迷子になったら大変! ここでも頼りのガイディングレシーバー。  
 
「次の路地を右に行ったら次は左に曲がりますよ~。付いて来て下さいよ」頼もしいガイドさんの声。  
 
石畳だから足元にも注意~。  
 
旧市街広場で、一軒土産物屋に行きフリータイム。
 
集合は12:03 旧市街庁舎の12時の仕掛け時計を見た後ってことね。
 
 広場を中心に網の目のように細い石畳が伸びていて、どの道を歩いてもロマンティック・・・ただし見分けがつかなくなりそう。
 
 
 
 
横道をクネクネ歩いていたら大歓声が・・・。  
 
しまった~、仕掛け時計が~。・・・・・見逃す・・・。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 7

2010-12-04 |     中欧 
 
4月22日()
 
6:30~朝食。
 
 
「ご姉妹?」 私達が旅行中何度も聞かれた質問。
 
知らない人が見ると、どうも似ているらしい・・本人達は完全否定。
 
8:30 ホテル発
 
どっかん晴れ。でも今日は寒~い。
 
 
添乗員さんが言ってたけど、寒い時のプラハ観光は本当に辛いそうで・・。とにかく至る所 石だから本当に冷えるって。
 
プラハの街は狭い道が多いので徒歩で巡るとの事。楽しそう~。
 
 
 
日本人の現地ガイドも到着、さあ出発だ~。
 
まずはプラハ城、正門の衛兵交代。足元が冷えるだろうなぁ、靴用ホッカイロプレゼントしたいわ。
 
傍に寄りジーっと見ていたら、口元がチビリっと笑ったよ。まだまだ修行が足らんのぅ。  てか笑われた?
 
 
 
  
                   
                 
 
 
 聖ヴィート大聖堂。 
                                                         
まあすばらしい!真っ青な空に高くそびえる2本の尖塔。
  
この威厳のある風格!  寒さもぶっ飛びます。
 
鐘が鳴り出す。心に染み入る深く清々しい響きでした。
  
ただ、この日は日曜日、ミサが行われるというので中は見学できず残念。
 
                                                     
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 6

2010-12-03 |     中欧 

 

チェコの首都 プラハへ(178km) 約3時間 
 
ホテル到着。スタンダードランクなのに結構大きいね。
 
カジノや室内プールもあるって!ロビーもしゃれてる~。いいジャ~ン。
 
でも・・・・ロビーから左へ左へ・・・建物が古くなる~・・・。ありゃ~・・あ、はいはい。
 
ただ室内は上手にリフォームされているのでOK。  
 
途中のトイレタイムの時に今晩のビールは購入済み。
 
飲もうと思ったら・・なぜか瓶ビールを買っていた事に気がつく。(缶よりも安かったからね)
 
やっば~い、栓抜きがな~い。
 
アジアならアメニティはもちろん、湯沸かし器、コーヒー、お茶等、充実しているのに
 
ヨーロッパのホテルは何にも無いんだ・・・ 
  
しかっし!こういう場面では私の脳はフル回転~。「ここで開くぜ」 ニヒッ
  
窓際に懐かしい鉄のヒーターが!。そこに引っ掛けオープン~!
 
ヒーターのペンキを少し剥がしたのは、私です。ごめんなさい。
 
夕食はホテルのレストランでバイキング。
 
天井も高く大きなレストランなんだけど、なんとな~く薄暗い。
 
お料理もなあ・・いまいち・・。
 
 今回ご同席は、2組のご夫婦。
 
三浦半島から参加したご夫婦、美容院を経営していたという妻はマシンガントーク。さすがの私も出る幕無し。
 
夫はサッサと退席。
  
ここで命名:この妻は 『 三浦夫人 』
 
もう一組は千葉から参加。なかなか感じの良いご夫婦でお話も面白い。
 
奥様が「家の主人顔おっきいでしょ?」のお言葉から・・
 
 
顔が大きい? → 王将? → 村田英雄?
 
で 命名: 『 村田夫妻 』
 
さあ明日はプラハの市内観光だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 5

2010-12-02 |     中欧 
 ビール醸造所だったという建物のレストランでまずは昼食。   
 
   お味はというと・・・・んんんビミョ~。ヨーロッパは食事が美味しくないって言うけど・・・ これが続いたら辛いなあ・・。 
  
しかも、お隣は朝のなんだかなぁ夫婦・・これもまたなんだかなぁ。
 
他所のテーブルは楽しそうなのにィ。   
  
ではではチェスキー・クルムロフ城へ参りましょう。
 
ここで成田で渡されたガイディングレシーバーを耳に装着。これが中々の優れ物
 
とにかく38人が常にぞろぞろと練り歩くんだもん、後ろにいたら説明は全然聞こえない。
 
ところが、このガイディングレシーバーがあるとあら不思議、はっきりくっきりと聞こえるじゃありませんか!
 
人に囲まれずゆったりと歩けるので、Sと私は最後尾がお気に入り。
 

 
 
チェスキークルムロフは素晴らしかった。
 
 
 街並みも中世にタイムスリップしたかのようだ。
 
 (テーマパークとか映画のセットみたい)  ・・・ って思う自分が恥ずかしい、逆だっつうの。
 
 
 
 
 
 
お城からスヴォルノスティ広場へ移動。さあ少しだけのフリータイム!
 

 
 
私達は360度見渡せるというお城の塔へUターン。
 
 
塔へ向かい歩いている時、周りは外人だらけ、日本語も聞こえない、風景は最高。        
 
この旅で、初めて(あああ私ヨーロッパに来てる~!)と思った瞬間。
                                                 
街をプラプラしたらフリータイムはもう終わり、  またバスに乗り移動だ。
 
   
 
                                     
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 4

2010-11-30 |     中欧 
 
4月21日(土) 晴天
 
7:00~朝食 同じグループの人達とご一緒のテーブルなのね。
 
どんな人達がいるんでしょうか?
 
お向かいのご夫婦。妻は常におしゃべりしているが、夫はご機嫌が悪いのか具合が悪いのか始終うつむき加減。
 
(なんだかなぁ・・この夫婦)
 
知らず知らずに周りの人達の会話に聞き耳を立てている私。 
 
ホテル8:30出発 → チェコのチェスキークルムロフへ( 約270km ) 約4時間50分                                  
 
高速道路をひたすら走る   
  
バスとドライバーはスロベニアから来たんだって。
 
一週間 「命」 預けます
 
所々に黄色い絨毯を敷き詰めたような菜の花畑。綺麗だね~。 
 
 
                
 
前の座席のお姉さま、車窓からバッチバッチとシャッターを押す。
 
初日のこの段階でそっそんなに・・・・。
 
 しかもそんなに変化は無いんですけど・・・
 
 オーストリアとチェコの国境を越える。
 
  チェコになったからといって景色に変化はないんだけど・・・・
 
 
雰囲気というか空気というか・・・硬くなったような?かさついたような?気がしたんだけど。
 
社会主義国だったという思いがそうさせた?・・・。  
 
道路沿いの家にも変化。チェコに入った途端、狭い庭には家庭菜園登場。
世界遺産:チェスキー・クルムロフへ到着
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 3

2010-11-29 |     中欧 
 
まずは荷物。
 
中欧がどんな季節か気温かも分からず・・・。 WEB で見ると 朝は4度昼は24度・・て冬?春?初夏?
 
寒いのは辛いし、汗かくのもいやだし・・・重ね着できるように・・・毎日着替えるのは・・厄介だなあ。
 
アジアだったら持っていく衣類はだいたい決まっているのでトランクにいつもの洋服をガサっと入れればハイ終了・・・だけど。
 
 
4月20日(金)
 
成田第1ターミナル こじんまりした第1ターミナルは大賑わい。
 
クラブツーリズムカウンターへ。
 
添乗員さんとご対面。若いお嬢さんです。
 
成田空港での出国の流れ 》 手書きの説明書もいい感じよ。
 
このグループは総勢38人だって!!どっひゃ~、多い~~。
 
10:55 オーストリア航空52便 
   
時差は日本の8時間遅れ でも今の時期はサマータイムなので7時間遅れね。
 
 
嬉しい気持ちが勝ち、思っていたよりも楽々到着。
 
ウィーン 16:05着 (12時間10分)
 
 
オーストリア航空のCAの制服は真っ赤。しかも靴もベルトもストッキングも 真っ赤か。夕焼けかっ!!
 
バスでホテルへ。
 
んん~っここはヨーロッパなのね!でも全然実感が湧かないわ。
 
到着2時間前に機内食が出たので、この日の夕食は無し。
 
ホテルから10分位歩いたところのスーパーに買出しに行く。
 
ハムもチーズも美味しそうだけど、なにせ量が多くて・・・。缶ビールとチーズのパンを購入。
 
ホテルは郊外にあり隣は9ホールのゴルフ場、こじんまりしたホテルだけど清潔感有り。
 
ホテルのランクはスタンダードってことだから・・っまこんなもんでしょう。
 
時差とビールのおかげでこの日は21:00には消灯。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに行ったぞ 2

2010-11-28 |     中欧 
やった~!!旅だ 旅だ~! 
 
お誘い一人目でゲーーーット!しかも行った事の無いヨーロッパ!願ったりかなったりとはこの事だわ。
 
その後は電話にかえ・・・興奮冷めやらず。
 
5月18日出発に申し込んであるというので、速攻追加で申し込んでもらう。
 
どこに行くか 詳細も知らずに申し込み。とにかく調べようとコース番号を聞きネットで検索すると・・。
 
おや~? 4月の方が3万円もお安いじゃないか。 
 
またもや、だめもとでSにそれを伝えると・・・  「おっしゃそうしよう」 てなもんで・・。
 
クラブツーリズムの
 
【オーストリア航空直行便で行く 中欧4カ国周遊8日間】  4月20日出発 に決定!!
 
夜、家族に3週間後に中欧へ行く事を報告。
 
しかし我が家の男連中、この急な報告に誰も驚かず・・・。
 
私の奔放さにだいぶ麻痺してんね、君達。
 
4月3日には申込書、代金すべて終了。どうだ!この仕事の速さ! ただし家事にはまったく生かされず・・。
 
出発3日前に添乗員からご挨拶がてら電話あり。
 
「何か心配な事はありませんか?質問はありますか?」
 
まぁなんて親切なんでしょう・・。
 
今回は初ヨーロッパ・初フルパッケージツアー
 
 自由に動きたい。好きな物を食べたい。とにかく団体で動くのは苦手。
 
だから今まではパック旅行は避け、断然フリー旅行派だった。
 
さて、この旅どうなることやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする