まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

バリ皿完成

2024-04-08 | 陶芸作品 皿

私の勝手な命名の『バリ皿』

なぜかというと

2019年に夫と行った バリで見た皿の真似っこなので命名

その旅は   こちら

 

その後、友人達から依頼され、作っていたが

釉薬のご機嫌が悪く、素焼きで止まっていた

しかし、もう待てん 

え~い、どうとでもなれ 

ってことで、とりあえず3枚 焼き上がり

 

 

以前作ったのは右

 

陶土のせいか、釉薬のせいか・・・

だいぶ黄味がかっている

これはこれで嫌いじゃないんだけど・・・

 

 

それよりも

底が落ちた訳ではないのに、釉薬が天板についちゃった

いろいろ道具を使ったけど、取れない

これは使えませぇ~ん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアの旅7

2024-04-06 | 2024 南イタリア

=6日目=

8:45ホテル出発  

カステル・デル・モンテへ(約1時間30分)

 

メンバー紹介

@元副社長ご夫妻

皆さん、海外旅行の達人ですね

僕たちがこれから頑張っても、追いつきそうもないなぁ

とおっしゃるご主人は、某大企業の副社長だったそう

妻はとても可愛い方でいつもニコニコ

 

友達同士で旅行なんて羨ましい

私は友達と行ったことないです

 

ご主人の転勤で何度も引っ越し、仕事優先の夫を支えてきた

頑張ったねぇ

友人との旅もまた良し、夫との旅も良し・・・だよ

 

今年はあと二回行くんですけど・・・

素晴らしい

 

@97回目の旅行ご夫妻

実は今回が97回目の旅行なんです

どんだけ資産家なの~ 

と思ったら・・・

ご夫婦で某航空会社にお勤めだったそうだ

会社が傾いた時には、肩たたきを受け、妻はいびられたが

夫婦で励ましあいながら定年まで勤めあげたと・・・

 

頑張りましたね~

 

そのご夫婦が、今回のツアーにRさんの添乗を指名したそう

Rさんの追っかけをする気持ちわかるでしょう・・・と

わかる~~

 

とにかく4夫婦とも仲がおよろしい

 

写真を撮る時も、さりげなく寄り添う

 

私だって、夫が居れば・・・

 

いやいや それはない

生き返ってもそれは出来ない

 

2人並んだ写真なんて、数枚しかないもの 

 

さて、

世界遺産 カステル・デル・モンテ

 

1240年頃神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒによって造られた

”8にこだわった”神秘の城観光

 

 

強風で飛ばされそうになりながら

 

アドリア海の対岸はクロアチア辺りらしい

クロアチアは、観光旅行が苦手な夫との、最初で最後のヨーロッパ旅行 

 

手前には虹 

なんか、いいことありそう

 

周りを一周しながら説明を聞いたけど

イタリア人のガイドさんで

な~~んにも頭に入らない

全体像はこんな感じ

 

昼食は

楽しみにしていたアグリツーリズモで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアの旅 6

2024-04-04 | 2024 南イタリア

一旦ホテルに戻り荷物を置いたら

オプショナルツアーのロコロトンドヘ   (10分位)

 

イタリアの美しい村100選に選ばれているそうです

迷路みたい

 

 

Rさん、通りがかりの人にレストランへの道を聞く・・・しかも何人にも

 

実は・・・私方向音痴なんです

分かっているつもりなんですが、自信がありませんので

100mの移動で5人には聞いた

でも、みなさん本当に親切

オーナーが、厨房にどうぞと

お鍋も壁もとてもきれい

このお店、美味しいに決まってる

やっぱり!

耳たぶのパスタ

全くごみが落ちていない

住民が村を大切にしている思いが伝わりました

 

よ~く見ると、トゥルッリ点在

今日は盛りだくさん

 

この村が一望できる場所まで   移動し  撮りましょう

 

わ~~あそこ何?綺麗 と同行者K

全員で爆笑&ツッコミ

さっき、あそこのレストランで食事したでしょ

あ~っそうか

 

みんなツッコんでくれてどうもありがとう!助かります~~

すでにメンバー全員、Kのポンコツぶりにお気づきです

 

ここからはRさん企画のスケジュール

 

20分位の待ち時間も、みんなとっても楽しそう

一駅だけの

 

 

お迎えのに乗ってスーパーへ

一旦ホテルに戻り

夕飯は、昨晩とは違う街のレストランへ

ここも美味しかったなぁ

(これを二人でシェア、量としては十分)

何を食べるか・・・メニューを決めるのに時間が掛かっちゃう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアの旅 5

2024-04-02 | 2024 南イタリア

=5日目=

他に宿泊客は居ないのか、朝食は私達だけ

なのに

1列のテーブルにセットされていて

ちょっと狭いねぇ

でも、全員一緒に「いただきま~~す」

 

そこへ、食事のために恰幅のいい紳士が1人登場

彼は、現市長ですよ

へ~~ 観光客に挨拶くらいすればいいのに

 

ホテルの少ないアルベルベッロでは、大きいホテルだそうです

 

15分くらい前までだったので

1時間前に自宅を出た現地ガイドさん(女性)は長靴&レインウェア

なんか、恥ずかしいんですけど~~

 

では9:00出発~

世界遺産「アルベルベッロ」観光

こちらは普通の民家があるアイア・ピッコラ地区

どこを撮っても絵になるねぇ

現地ガイドさん

以前はミラノに住んでいたけど、それでは東京に住んでいるのと変わりがないんで

と田舎暮らしを満喫中

屋根の薄い部分は修復後

 

 

奥に見えるのは聖堂

左の植え込みの下で男性二人談笑中

左の方は前市長です

とてもいい方でした。現市長は・・・ほんと次期選挙で落選して欲しい

今朝レストランにいた~~

 

ポポロ広場

 

本当はこんな事言いたくないんですけど・・・とRさん

要約すると

日本人女性の土産物屋があるが、入るには覚悟が必要

押し付けられても、断る勇気があればいいが・・・

質も値段も 後で壊れることが何度もあったので・・・

 

私からは何も言えませんが・・・気を付けた方がいいです、ほんとに

ひゃ~~

 

向こう側に見えて来たモンティ地区

きれい

モンティ地区

こちらはホテルやレストラン、お土産物屋さんが多い

パンフレットでよく見る一枚

サンタントニオ教会

ここでいったん解散

各自でホテルへお戻りください

 

例の土産物屋さんの前を通ると・・・

女性がパッと出てきて

どうぞ寄って行ってください!

屋上からの眺めも楽しめますよ!

無料です!

〇〇も〇〇もありますよ!

どうぞ、見ってってください!

入ってください!

 

おおお~~~こりゃ凄い圧だ

 

みんな通りの反対側を通り・・・

 

お土産物を買って、各自ホテルに戻りましょう

 

 

陶芸で家を作っている私は、トゥルッリを作る気   で来たけど

個別だとあまり・・・

実物の可愛さは真似できないなぁ

 

午後はフリータイム

でも

全員がオプションツアーに申し込んでいた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする