武弘・Takehiroの部屋

このブログは 文系のあらゆることを発信し 
あらゆることを発表するのを 使命とする

「あれ、あれ、あれ・・・」(年寄りの決まり文句)

2024年05月20日 15時31分38秒 | エッセイ・私事など
〈以下の文を復刻します〉   年を取ると物忘れがひどくなる。特に人の名前や地名などは、一度覚えてもすぐに忘れることが多い。こういう固有名詞ならいざ知らず、最近は普通名詞などもなかなか思い浮かばないことがあるのだ。例えば「アドバイス」とか、自分が手術を受けたのにもかかわらず「前立腺」という単語が出てこなかったりする。まるで“認知症”の初期段階みたいだ(笑)。私が . . . 本文を読む
コメント (2)

北朝鮮訪問記(後編)

2024年05月20日 15時29分05秒 | 外国の話
<復刻> 板門店(はんもんてん)はピョンヤンから南へ220キロぐらいの所にあり、韓国と朝鮮の軍事境界線が通っていることで有名だ。分断国家と冷戦の“象徴”のような所だから、ぜひ行ってみたいと思っていた。朝9時ごろ、高麗ホテルを出発。「統一通り」と言って、南へ一直線に伸びる道をワゴン車でひたすら走る。途中に休憩所が1カ所あり、そこでトイレに行ったりコーヒーを飲んだりした。軍事 . . . 本文を読む
コメント (4)

北朝鮮訪問記(前編)

2024年05月20日 15時27分02秒 | 外国の話
<復刻> 以下の記事は、2011年6月に北朝鮮を訪問した時のもので、日時や年齢などは全てその当時のものです。 ☆ 6月4日から7日(注・2011年)までの短い期間だったが、北朝鮮(以下、朝鮮と記す)を観光旅行してきた。もちろん初めての朝鮮訪問だが、今年最大の行動目標だっただけに今はホッとした気分である。以下、ざっくばらんに印象を書いていきたいと思う。日本を立ったのは3日朝で、羽田空港から中国の北 . . . 本文を読む
コメント

“木を見て森を見ない”日本人

2024年05月20日 15時25分54秒 | 社会・事件・事故
(2011年7月に書いた記事を復刻します。) 先日、日本には「マニュアル人間」が多いという記事を書いたが、どうも日本人は訓練とか演習、練習といったものが好きなようだ。ルールや規則、マニュアルを尊ぶのは良いが、日本人にはどうも大局的な視点が欠ける嫌いがある。私も70年以上生きてくると、日本人の長所や欠点がだいたい見えてくる。日本人は真面目で律義で努力家が多いと思う。しかし、細かいこと、目先のことに . . . 本文を読む
コメント (2)

57年前・沖縄の旅

2024年05月20日 03時36分45秒 | 旅行
<以前 書いた記事を一部修正して復刻します。> 沖縄の象徴・首里城(那覇市)  57年前(1967年)の真夏のある日、私は友人のW君と一緒に、東京・晴海埠頭から船に乗り沖縄へ向かった。当時の沖縄はアメリカ軍の管理下に置かれていたため、旅行をするにはパスポートや検疫証明書などを用意しなければならず、また通貨も全てドル建てだったので、事前にずいぶん手間がかかった。晴海埠頭を出発してか . . . 本文を読む
コメント

『慕情』

2024年05月20日 03時31分49秒 | 映画・芸能・音楽
1949年の香港を舞台にしたアメリカ映画で、主演はウィリアム・ホールデンとジェニファー・ジョーンズ。 妻と不仲な新聞記者が、あるきっかけで美しい女医と恋愛関係におちいるが、彼はやがて朝鮮戦争の取材中に命を落とすという悲恋物語だ(一応、実話を元にしている)。私事で恐縮だが、若いころ会社の同僚と英会話のレッスンを受けた時、先生から最初に教わったのがこの『慕情』の歌詞だった。その時は英語の歌詞を全部覚え . . . 本文を読む
コメント

全員生還! 奇跡のキスカ島撤退作戦

2024年05月20日 03時25分24秒 | 歴史
<2012年10月に書いた以下の記事を復刻します。> 戦史に詳しい人はとっくにご存知のはずだが、太平洋戦争中にアリューシャン列島のキスカ島から、日本軍の守備隊5200人余りが1人残らず無事に生還するという“快挙”があった。この史実を題材にした映画(DVD)を最近見たばかりなので、どうしても書きたくなった。日本の戦争映画というと、玉砕・玉砕・玉砕の物語が多いが、玉砕は最も悲 . . . 本文を読む
コメント (4)